校内OJT研修
- 公開日
- 2017/08/02
- 更新日
- 2017/08/02
今日の出来事
8月2日(水)
本校では、子どもたちが夏休みに入っている間に、教職員がさまざまな仕事を進めています。2学期に予定されている社会科見学の実地踏査、そして、見学先の会社やバス・市教育委員会との連絡調整をします。また、『授業改善プログラム』つくりなどさまざまな文書作成もあります。
教員一人ひとりの力量を高める研修として、市教育育員会や各校の企画した『パワーアップ研修』のほかに、小教研や校内研究、初任者・2年次等での指導案検討も盛んに行われています。
「教員の学ぶことには、きりがないぞ!」
と昔、先輩の先生から言われたと言う、ベテラン教員もいますが、今も、それは変わらないようです。
ちょっとしたことを、伝え、覚えておくことが大切なのは、学校現場だけではないですが、本校でも、盛んに校内OJTを行っています。
「まちcomiメールの操作法を覚えて、いざというときにできるようにしておきましょう。」
いつもは管理者権限のある管理職からの発信ですが、震災などの非常時に、管理職以外も行えるようにと、主幹教諭への職層に応じたOJTとして、本日の夏季プールのまちcomiの配信を研修しました。