授業の様子から(6年 家庭科)
- 公開日
- 2017/02/09
- 更新日
- 2017/02/09
今日の出来事
2月8日(水)
6年生は、家庭科の授業でバランスのとれたお弁当について学習しました。栄養士の霧生先生にゲストティーチャーとして授業をしていただきました。まず、男子と女子で選ぶお弁当箱の大きさが違うことや、主食、主菜、副菜のバランスが3:1:2であることを教えていただきました。その後、カードを使って、実際にバランスを考えながらお弁当を考えてみました。それぞれが自分で選んだ具材詰めた後、みんなでバランスや彩りを確認しました。黄色いものばかりのお弁当や、副菜に大学いもとポテトサラダが入っていて炭水化物の多いお弁当など、バランスを意識していても偏ってしまっているお弁当もあり、子供たちは、改めてバランスの良い食事について見直すきっかけになりました。
中学校になったら、自分でお弁当を作ったり詰めたりする機会も多くなると思います。今日学習したことを思い出し、バランスを考えた食生活をしていってほしいと思います。