校長室

  • 7月18日 1学期終業式

    今日は1学期最後の日。全校児童が体育館に集まって終業式を行いました。各学年・学級の成長したことを振り返って講話しました。3人の児童が代表して1学期に頑張ってきたことを発表。どの子もしっかり発表できまし...

    2025/07/18

    校長室

  • 7月16日 着衣泳

    高学年は着衣泳を体験。水着でいつも通り泳いだ後は用意してきた服と靴を身に着けて水に入りました。重さと動きにくさを実感、いざという時は背浮きが大切なことを習いました。ペットボトルを使って浮く体験もしまし...

    2025/07/16

    校長室

  • 7月15日 家庭科

    4月から家庭科が始まった5年生。今日は波縫いの練習です。練習してきた玉結びが上手にできている子が多くて驚きました。運針用練習布の印をよく見て、真剣な表情で縫っています。左利きの人は左側の席、右利きの人...

    2025/07/15

    校長室

  • 7月14日 清水移動教室の発表

    5年生は6月に体験した「清水移動教室」について4年生に発表しました。分かりやすく楽しく知ってもらおうとグループごとに工夫しました。スライドを作成して映し出したりスタンプラリー形式にしたりと様々な工夫が...

    2025/07/14

    校長室

  • 7月11日 校内研究授業

    今日の5時間目は、全教員で1年1組の国語の授業をもとに研究をしました。「おおきなかぶ」の読みを深める手立てを通して、協議を進めていきました。たくさんの先生が教室にいましたが、子供たちはよく取り組んでい...

    2025/07/11

    校長室

  • 7月10日 サンフラワータイム

    今朝は1学期最後のサンフラワータイムでした。1組グループは校庭、2組グループは教室で遊びました。熱中症指数を確認して校庭遊びをスタート。子供たちは暑さそっちのけで元気に走り回ります。特に疲れを知らない...

    2025/07/10

    校長室

  • 7月9日 体育館で理科の学習

    3年生は理科で「風とゴムの力のはたらき」を学習中。今日は、前回までに作った「ゴムの力で走る車」を体育館で走らせました。友達と相談しながら、まっすぐ走るように車をセットしました。1組と2組が向かい合わせ...

    2025/07/09

    校長室

  • 7月8日 セーフティ教室

    体育館でセーフティ教室が行われました。1・2年生は高尾警察署の方から、連れ去り防止として「いかのおすし」の合言葉の意味を学びました。3年生以上はファミリーeルールの講師の方から、インターネット・SNS...

    2025/07/08

    校長室

  • 7月3日 制作活動

    図工室では5年生が固くなった泥団子に彩色し「惑星」を作っていました。瓶などの飲み口に泥団子をこすり付けることで球体になっていきます。.たんぽぽ学級では「かぶりもの」を作り、実際に頭にかぶせて「これ、い...

    2025/07/03

    校長室

  • 7月2日 3年生トウモロコシの皮むき

    今日の給食でいただくトウモロコシの皮むきを体験しました。栄養士の先生から背丈を超えるほど大きくなることやひげの数と粒の数の関係、皮のむき方など教えてもらいました。子供たちは夢中になって皮むきに挑戦。今...

    2025/07/02

    校長室