図工4年 守り神シーサー
運動会でエイサーを踊る4年生。図工でも、沖縄の守り神シーサーをつくり始めました。テラコッタ粘土という土粘土でつくって、学校の焼成窯で焼く予定です。みんなは何を守るシーサーをつくるのか、楽しみです。
【専科】 2025-04-25 05:28 up!
図工3年 お花紙のへんしん
お花紙と洗濯糊を使ってどんなことができるかやってみる、造形遊びです。
お花紙を重ねることを楽しみながら、色の重なりの面白さを感じたり、光の効果を感じたりしました。
【専科】 2025-04-25 05:27 up!
図工びらき
今年度の図工が始まりました!
図工で大切にしたいことを伝えてから、
3年生 〇〇〇〇〇(〇を5個かいてから、思い付いたことをかく)
4年生 ダンボールめいろ(写真下)
5年生 ゆらゆらペットくん(ペットボトルを切って吊るす)
6年生 色の研究所(スーラさんの絵を模写)をしました。(写真上)
【専科】 2025-04-25 05:26 up!
4月24日(木)給食
4月24日(木)かてめし、白身魚の桑都焼き、ピリリ漬け、はっちくんの味噌汁、くだもの(清見オレンジ)、牛乳
100年フードは、地域の食文化を未来に向けて100年続けていくことを目指した文化庁の取組です。今回の地域は私たちが住んでいる八王子市です。昔から食べられてきた桑都・八王子のふるさと料理をいただきました。
【給食室より】 2025-04-24 13:44 up!
4月23日(水)給食
4月23日(水)セサミパン、クリームシチュー、ツナサラダ、リンゴジュース
セサミパンは、パンの生地に白ごまを練り込んで焼き上げました。よく噛んでごまを味わっていただきました。
【給食室より】 2025-04-23 13:25 up!
音楽鑑賞教室
本日3時間目にEverlyによるミニコンサートがありました。
子供たちも一緒に参加できて楽しく鑑賞できました。
【2年生】 2025-04-22 17:26 up!
4月22日(火)給食
4月22日(火)ごはん、赤魚の香味焼き、新玉ねぎの味噌汁、筑前煮、くだもの(みしょうかん)、牛乳
新たまねぎは、みずみずしく、辛みが少ないのが特徴です。給食では、新たまねぎをよく炒め、鶏肉・わかめ・にんじんと一緒に削り節で作っただし汁に加えて煮込みました。
【給食室より】 2025-04-22 14:05 up!
特別音楽授業ミニコンサート
1年生から4年生は、Everly(エバリー)さんによる「特別音楽授業ミニコンサート」に参加しました。「トルコ行進曲」「ルパン3世」「マンボ」「ディズニーメドレー」等の名曲が、バイオリンとピアノから見事に奏でられ、子どもたちを一瞬で音楽の世界に引き込んでいきました。演奏に合わせて体を動かしたり、声を出したり、まるでコンサート会場にいるかのように盛り上がりました。そして、最後は演奏に合わせて「校歌」を合唱しました。音楽への興味や関心が高まる素敵なコンサートになりました。Everlyの皆さん、ありがとうございました!
【学校行事】 2025-04-22 11:47 up!
第1回 避難訓練(地震)
第1回目の避難訓練(地震)を行いました。「お・か・し・も」の約束を守ること。放送や先生の話をしっかり聞くこと。そして、真剣に取り組むことを確認しました。どれも、命を守るために必要な大切な約束です。どのクラスもしっかりと実践できていました。
地震や災害は、突然やってきます。いつ、地震や災害が来ても慌てることなく、素早く行動できるよう普段から訓練をしていくことが大切です。ご家庭でも、地震や災害が起きた時の行動の仕方をご確認ください。
【学校行事】 2025-04-22 11:44 up!
4月21日(月)給食
4月21日(月)八王子ナポリタン、クリームスープ、青のりポテト、くだもの(きよみオレンジ)、牛乳
4月29日はナポリタンの日です。八王子ナポリタン(はちナポ)は、八王子のご当地グルメです。特徴は、八王子市でつくられている食材が使われていること。刻み玉ねぎがたっぷりトッピングされていることです。八王子産のキャベツをおいしくいただきました。
【給食室より】 2025-04-21 13:34 up!
由木っ子タイム
本日、朝の時間に「由木っ子タイム」を行いました。1回目の今日は、班のメンバーの顔合わせをしました。自己紹介をしたり、どんな遊びをしたいか話し合ったりしました。6年生の班長・副班長さんたちは、とても上手に話し合いを進めていました。
【学校行事】 2025-04-21 11:02 up!
4月18日(金)給食
4月18日(金)赤飯、松風焼き、春のお吸い物、白菜と油揚げの煮びたし、牛乳
入学進級をお祝いして、お赤飯をいただきました。給食をしっかり食べて元気いっぱい、楽しい学校生活を送ってほしいです。
【給食室より】 2025-04-18 13:29 up!
中休み
とても春らしいよい気候です。休み時間に1年生も校庭に出て元気に外遊びをしています。ブランコや滑り台も、ゆずりあって上手に遊んでいます。
【学校行事】 2025-04-18 11:59 up!
1年生を迎える会
朝の時間に「1年生を迎える会」を行いました。2〜6年生が迎える中、1年生が体育館に入場し、全校児童が一同に集まりました。校長先生のお話のあと、2年生から歓迎の言葉、6年生から1年生へのプレゼントがありました。これから由木中央小学校の仲間として、一緒にいろいろな活動をしていきましょう。1年生から全校児童への言葉も、しっかりと言うことができました。最後に、全校で一緒に校歌を歌いました。
はじめの言葉や、おわりの言葉、そして司会進行は、児童委員のみなさんが立派に努めてくれました。
【学校行事】 2025-04-18 11:51 up!
1年生を迎える会の練習(1年)
1年生を迎える会の練習をしました。
元気よく校歌を歌ったり、クラスごとに言葉を言ったりすることができました。
明日の本番が楽しみです。
【1年生】 2025-04-18 05:36 up!
4月17日(木)給食
4月17日(木)コッペパン、チキンビーンズ、コールスロー、くだもの(きよみオレンジ)、牛乳
今日から1年生の給食が始まりました。今年度は、約520人分の給食を作っていきます。1年生は、給食を楽しみにしていたので、喜んで食べていました。
【給食室より】 2025-04-17 14:11 up!
1年生給食開始
1年生の給食が今日から始まりました。今日のメニューは、「コッペパン、チキンビーンズ、コールスロー、きよみオレンジ、牛乳)です。子どもたちは、担任の先生の指示をよく聞きながら、とても上手に支度ができていました。「おいしい!」と言いながら、小学校で初めての給食を味わっていました。
【学校行事】 2025-04-17 13:10 up!
図工開き
図工の学習が始まりました。
ペットボトルをリサイクルバサミで上手に切って、ゆらゆらペットボトルを作成。
どんな作品に仕上がるでしょうか。
【5年生】 2025-04-17 11:34 up!
「水平線」
今日から音読の宿題がスタート。
最初の音読は国語の教科書に掲載されている詩「水平線」です。何か同じところやちがうところがないか、考えて読んでみるといろいろなことに気づくことができました。
【5年生】 2025-04-17 11:33 up!
4月16日(火)給食
4月16日(火)ビビンバ、ワンタンスープ、大豆といりこのごまがらめ、牛乳
ビビンバは、豚肉に切り干し大根を甘辛く味つけしたものと、にんじん・もやし・こまつなで作ったナムルをごはんの上にのせていただきました。
【給食室より】 2025-04-16 13:29 up!