秋から冬へ

晴れて暖かい日中が続きますが、、校庭の木々は秋の深まりを感じさせる色模様です。
冬芝の種も芽が出揃い、養生を終えました。
子供たちは、半袖でクラブ活動を楽しんでいますが、椿の花が咲き始め、冬が近いことを教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科見学

今日は小学校最後の校外学習。
国会議事堂と科学技術館の見学です。
天気にも恵まれ、順調に見学しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごまごはん
赤魚のゆず味噌焼き
かわりきんぴら
かきたま汁
牛乳


11月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
豆腐ハンバーグ おろしソース
鳴門わかめの香味炒め
具だくさんのみそ汁
牛乳

100年フード
地域の食文化を、未来に向けて100年続けていくことを目指した、文化庁の取組です。 現在、全国で250件の食文化が認められています。
今回の地域は徳島県
徳島県のわかめは、鳴門海峡を中心に養殖が行われ、生産量は全国3位です。新鮮な生わかめは、火を通すと美しい緑色になります。給食では「鳴門わかめの香味炒め」をいただきます。

11月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きのこごはん
焼きししゃも
のっぺい汁
五目煮豆
牛乳


11月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
セサミトースト
チキンのトマト煮込み
フレンチサラダ
牛乳


11月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
さばの香り焼き
いりどり
秋のお吸い物
牛乳

11月24日は、和食の日
「和食の味」の鍵になるのは『出汁のうま味』です。
日本で発見された『うま味』は今や『UMAMI』として世界で注目されています。
給食のスープや汁物の出汁は煮干しや昆布などでとっています。
今日は、出汁のうま味をよく味わえる「秋のお吸い物」です。

学習のまとめ

1学期から学習してきたことを作品作りとしてまとめました。
1年生はアサガオのつるをまとめたリースを、3年生はカイコのまゆを使ったマスコットを作成しました。
どちらの作品も、子供たちの発想やお世話をしてきた愛情が感じられます。
学習の思い出として大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

サンフラワータイム

今朝のサンフラワータイム、校庭では2組グループが集まっています。
まずは、班ごとに今日の遊びを確認します。
確認が済んだら、遊びがスタート。
鬼ごっこやドッジボール等をして楽しみました。
(次回は1組グループが校庭遊びの予定です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽

2年生の音楽、11月は「くりかえしを見つけよう」という学習でした。
音楽を聴いて、繰り返されている旋律を聴き取ったり、くりかえしのある旋律をけんばんハーモニカで演奏したりしました。
最後に、リズムカードを使って音楽づくりに取り組み、くりかえしのリズムを用いて、一人一人のリズムを手拍子で表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今朝は集会委員会主催の児童集会。「サメ鬼」を楽しみました。
先週の木曜日に予定されていましたが、雨だったため今日になりました。
サンフラワー班で集まるので、1年生は班の6年生を見つけると駆け寄っていきます。
鬼は集会委員会のメンバー。指定された班ごとに1分間エリア内で鬼につかまらないように逃げ切るゲームです。
分け隔てなく声を掛け合って楽しむ様子がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの球根

公立学校の教育支援をしている弘済会から「花いっぱい運動」助成としてチューリップの球根を450球もいただきました。
1年生の植木鉢や各門にある花壇、校庭の花壇に植えていきます。
今日はたんぽぽ学級の子供たちが西門、正門、南門に植え付けをしてくれました。
水やりを欠かさないようにお世話もしてくれるとのこと。
環境委員会の子供たちにも手伝ってもらう予定です。
色とりどりのチューリップが開く頃が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい!その2

5時間目の校庭では、たんぽぽ学級も学習中。
手作りの道具でシャボン玉を飛ばしていました。
大きなシャボン玉を作ることもでき、夢中になって繰り返していました。
虹色に光るシャボン玉が青空に溶け込んでいきます。
「楽しい!」「先生、見て!」とはじける笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子産の白いごはん
ぎせいどうふ
はっちくんのみそ汁
ひじきの炒め煮
牛乳

『八王子産の白いごはん』を食べる日です。
生産者産さんからのコメントです。
「私たちが作った地元のお米を、みんなに食べてもらえることが最高にうれしくて、今年もはりきって作りました!
 私は、田んぼが広がる高月町の風景が大好きで、この自然が100年後も続いて欲しいと願っています。みんなが、お米を食べてくれることが、田んぼを守っていくことにも繋がります。
しっかり食べて、元気にすごしてください!!」

楽しい! その1

5時間目の校庭、5年生の合同体育が始まりました。
授業で取り組んだハンドボールのトーナメント大会です。
教科担任で体育を行っているので、準備やルール確認もスムーズ。
応援する声が響き、熱戦が繰り広げられました。
声をかけると「気持ちいいです。」「楽しいです。」との返事。
最高の天気で、最高の笑顔があふれる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日の給食

画像1 画像1
はち大根おろしスパゲティ
たまごスープ
豆黒糖
ジュース

はち大根おろしスパゲティの大根は 八王子産の大根65kgを使用しました。
カルシウムやカロテン・鉄分などが豊富な葉っぱも刻んで使っているので、丸ごと大根を味わえます。

11月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【高尾山御膳】
天狗ご飯
高尾揚げ もみじあんかけ
山の幸和え
翠靄汁(すいあいじる)
牛乳

【天狗ごはん】高尾山は古くから、「天狗が住む山」と言われています。赤米でご飯をほんのりと色づけし、天狗の帽子を黒ごまで表しました。
【山の幸和え】しらたきで高尾山の蛇滝や琵琶滝を表現し、山の幸であるきくらげを入れた和え物です。
【高尾揚げ もみじあんかけ】高尾山に広がる美しい紅葉のイメージを、もみじの形をしたかまぼこを使って表しました。
【翠靄汁】高尾山の自然の豊かさと、厳かな様子をイメージしました。汁の中にあおさをいれて、山の中に立ちこめる翠靄(みどり色のもや)を表しました。





11月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
大豆ピラフ
ABCスープ
ヨーグルトポムポム
牛乳

今がりんごの旬です。
りんごには、おなかの調子をととのえる、体の疲れをとるなどのはたらきがあります。
今日の給食では りんごを入れたヨーグルト味のケーキを作りました。

雨が上がって

昨日から降り続いた冷たい雨が上がり、中休みには日が差し始めてきました。
子供たちは「待ってました!」と言わんばかりに校庭で鬼ごっこやボール遊びをしていました。
男女仲良くクラス遊びを楽しんだり、夢中になってボールを追いかけたりする姿があり、こちらも元気をもらいます。
中休みの終わりを告げるチャイムが鳴ると、みんな満足げに教室へ戻っていきました。
これからますます寒くなっていきますが、たっぷり体を動かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、大活躍

今日は展覧会の片付け作業をしています。
各学年が個人作品を搬出した後に、5年生が展示に使用した机や椅子を所定の場所に戻しました。
かかっていた布をたたんだり、共同作品を丁寧に解体したりと、やることはいっぱいですが、気持ちよく働く姿ばかりで頼もしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校からのお知らせ

学校運営協議会

生活と安全に関する便り

子ども見守りシート