2月28日の献立わかさぎは、海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、湖で育つ わかさぎがいます。 骨ごと食べるのでカルシウムがたっぷりです。 カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷり 強い骨を作ります。 給食では、「わかさぎの南蛮漬け」を作りました。 今が旬です。 苦手でも少し食べて見ましょう! 2月27日の献立大豆を使用して「ビーンズサラダ」を作りました。 大豆は、畑のお肉と言われています。 美山小の畑で採れた、のらぼうと白菜を使用しました。 栄養たっぷりなサラダです。 しっかり食べましょう! 2月26日の給食うどは立川市などで栽培されているのが有名ですが、 みずみずしく、シャキシャキした歯触りがおいしいです。 お肌つるつる、疲れをとるはたらきがあります! 2月25日の給食ツナポテトぎょうざは、炒めたたまねぎに、ふかしたじゃがいも とツナ、マヨネーズ、調味料を混ぜ、ぎょうざの皮で包みオーブン で焼きました。皮がパリパリなのでよく噛んで食べてくださいね! 2月21日の給食今日はみんな大好きな揚げパンです。パンを油でカリッと 揚げて砂糖ときな粉をまぶして作ります。今日も残さず食べて 風邪に負けない元気なからだを作りましょう! 2月20日の献立今日の献立は、野菜がたっぷりです。 美山小の畑で採れた「白菜」を使用しました。 1日350gの野菜食べると、毎日元気に病気を予防して 過ごせます。今日学校では、野菜を231g採れます。 足りない分は、お家で食べましょう! 2月19日の献立今日は、「世界の料理です。大韓民国ソウルの料理です。」 プルコギは、朝鮮風すき焼きです。 野菜をたくさん使用します。お肉には、下味をつけます。 (酒、醤油、にんにく、しょうが) ごはんの上にかけていただきます。 栄養満点です。 しっかり食べましょう! 2月18日の献立6年生の青木くんからの元気応援メニューとメッセージです。 鶏肉の大豆炒めには、大量のたんぱく質が入っています。 みんなも大豆と鶏肉をとって運動して筋肉をつけて 目指せ!吉田沙保里選手 2月17日の献立けんちん汁・牛乳 今日は中学生が考えたバランス献立です。 竜田揚げには、むね肉を使用しヘルシーですが、ボリュームもあり 栄養満点の献立です。みなさんも献立を考えてみると楽しいですね。 2月14日の献立6年生の小宮さん、林さんからの元気応援メニューです。 2人からのメッセージです。 ミニチョコカップケーキは、熱や力のもとになるものがたくさん 含まれています。 勉強した後に、糖分をとってこの後の勉強も頑張りましょう! 2月13日の給食今日のにんじんしりしりは、にんじんとツナ、切り干し大根、刻み 昆布を炒めて調味料で味付けしました。にんじんが苦手でも食べやすい です。また、目にも良いので残さず食べましょう! 2月12日の献立クリーミートマトスープ 牛乳 今日は、世界の料理です。 アメリカ合衆国の料理です。 フライドチキンは、日本の子供たちも大好きですね。 にんにく、塩、オリーブオイルの味付けなのでさっぱりしています。 寒さに負けないよう、しっかり食べましょうね! 2月10日の給食かぶのポタージュ・牛乳 今日のかぶのポタージュには、鶏肉・たまねぎ・かぶ・かぶの葉 根生姜・白きくらげをけずりぶしのだしで煮込み、ミキサーで細かく ポタージュにしました。いろいろな食材の味を感じてみましょう! 2月7日の給食美山小の子供たちは、いつも残さず給食を食べてくれます。 これからも、食べ物の命や作ってくれた人々への感謝を 忘れずに食べましょう! 2月6日の給食今日の給食のドリアは、カレー粉を入れて炊いたごはんの上に、 給食室で作ったホワイトルーをかけてオーブンで焼きました。 とてもクリーミーでおいしいので、味わって食べてみてください! 2月5日の給食今日の小松菜汁には、小松菜と学校で採れたのらぼうを使用してい ます。採れたての野菜は、とても葉が柔らかくおいしいですね。 今日も残さずいただきましょう。 2月4日の献立6年生の松井さんと清野さんが選んだ元気応援メニューの 「二色丼」です。 2人からのメッセイジです。二色丼の見た目と、二色の味が楽しめます。 残さず食べましょう! 2月3日の給食今日の給食は節分の恵方巻きを食べます。セルフなので、手をよく 洗って、のりに混ぜご飯を巻きましょう! いわしとたらのすりみで作ったつみれじると一緒にいただきます! 1月31日の献立かぶは、春の七草のひとつです。 白いもの、赤いもの、小さいもの、大きいものなど種類がたくさん あります。葉っぱも食べられるので捨てる部分がありません。 寒いときに甘みが増します。 かぶと言う名前は、戦いの時頭にかぶる「かぶと」に似ていたので かぶとつけました。 1月30日の給食こんにゃくの土佐煮・具だくさん味噌汁・牛乳 「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の一つは、 「栄養バランスがいい」ということです。 「一汁一菜」でごはん・汁物・主菜・副菜をしっかり食べれば 栄養バランスばっちりです! |