来訪者の方へ

八王子市教育センター【八王子市教育研究所「はちけん」】のホームページへようこそ!
研修等については、「教員研修」のページ及び「予定表」を参照してください。

新着記事

  • 教務主任研修・連絡協議会(第4回)2

    池田指導主事からは「令和8年度における八王子市小学校教科担任制の推進について」と題する説明と「令和8年度教育課程編成に向けた日程等の確認」がありました。教科担任制については、東京都教育ビジョン(第5次...

    2025/11/07

    教員研修

  • 教務主任研修・連絡協議会(第4回)1

    11月6日(木)教育センター大会議室にて標記の研修会が行われました。担当校長、副校長からあいさつの後波多野指導主事から「柔軟な教育課程の編成について」と題する説明がありました。この中で、以下の八王子市...

    2025/11/07

    教員研修

  • 学校心理士スーパーバイザーによる研修

    11月5日(水)教育センター大会議室にて標記の研修が行われました。上床指導主事より事例の説明があり次に、医療法人財団清溪会駒木野病院 精神科診療副部長 岩垂 先生を講師にグループワーク スーパーバイズ...

    2025/11/06

    教員研修

  • 初任者研修(第8回)

    11月4日(火)教育センター大会議室にて標記の研修が行われました。坂上指導主事を講師に「授業づくりの基本(まとめ)」をテーマに、講義と演習が行われました。はじめに、「本日のゴール」が示され参加者は、明...

    2025/11/06

    教員研修

  • 11.1 多摩動物公園5

    ウオッチングホールでの講座の後は、グループごとに、自分たちで見学場所を決めて、園内を観察しました。

    2025/11/05

    科学教育センター

  • 11.1 多摩動物公園4

    動物クイズでは、自分たちで観察したことをもとに、積極的に答えていました。

    2025/11/05

    科学教育センター

  • 11.1 多摩動物公園3

    肉食動物の歯は、鋭くとがっている。肉を切り裂いたり骨を砕いたりするためだと思う。目は、顔の正面にある。草食動物の歯は、平らになっている。草や木の実をすりつぶすために、平らな方が便利なのかもしれない。目...

    2025/11/05

    科学教育センター

  • 11.1 多摩動物公園2

    子どもたちは、レプリカの頭蓋骨を真剣に観察し、歯の形や目の位置などに着目しながら草食動物と肉食動物の違いを発見していました。

    2025/11/05

    科学教育センター

  • 11.1 多摩動物公園1

    11月1日(土)多摩動物公園にて科学教育センターの講座がありました。開講式の後、ウオッチングセンターにて「『頭』の観察からわかる動物のくらし」という動物観察プログラムが行われました。

    2025/11/05

    科学教育センター

  • 八王子市教育課題(特別支援教育)研究推進校中間報告 散田小学校公開授業1

    10月29日(水)13:05~八王子市立散田小学校にて標記の公開授業がありました。研究内容は、「児童にゆだねる・児童が選択する」学習活動の設定・学 年:5年生・教 科:理科「ふりこのきまり」・授業...

    2025/11/04

    研究発表会

新着配布文書

予定

  • 進路指導主任研修(第3回)

    2025年11月11日 (火) 14:30 ~16:00

  • 産休・育休代替教員、時間講師等を対象とした研修(第4回)

    2025年11月12日 (水) 14:00 ~16:00

  • 特別支援教育研修(中級)B講座(第3回)

    2025年11月13日 (木) 14:00 ~16:00

  • 学校運営リーダー養成研修(第7・8回)

    2025年11月14日 (金) 14:00 ~16:00

  • 特別支援学級主任研修(第2回)

    2025年11月14日 (金) 14:00 ~16:00