3月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ちらし寿司
・かきたま汁
・ひなまつり白玉
・牛乳

*今日は「ひなまつり」のお話です。
ひなまつりは、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で、「桃の節句」とも呼ばれています。

ひなまつりには、食べ物にさまざまな願いをこめています。
●ちらし寿司
春らしい彩りが女の子の節句にぴったりです。ちらし寿司に使われる「れんこん」には、たくさん穴が開いていて、向こう側が見通せることから、先を見通せますようにという願いが込められています。
●ひしもち
ひしもちは、3色のひし形の餅です。緑色は健康、白は浄化(きれい)、桃色は魔除けを意味しています。
●ひなあられ
桃・緑・黄・白の4色で四季を表しています。季節の自然のエネルギーを体に取り入れ、健やかに成長しますようにという願いが込められています。

今日の給食では、「ちらし寿司」と「ひなまつり白玉」を食べます!
健やかな成長と幸せを願ってしっかり食べましょう!

安心・安全な学校生活を送るために 1

3月1日(金)
今日は学区内にある歯医者さんにお越しいただき1年生にご指導いただきました。「よく噛んで食べよう」をテーマに、よく噛むことでバランスよく成長できることや、誤飲・誤嚥が防げることなどについてお話をしていただきました。歯の生え変わりの時期でもある1年生は前歯を使って嚙み切ることは難しくても、奥歯を使ってしっかり噛んでから飲み込むようにすることが大切だということを教えていただきました。「今日の給食から意識してやってみましょう。」の言葉に、真剣にうなずく姿がありました。安心・安全な学校生活を送るための指導をこれからも継続していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・チリビーンズサンド
・ポトフ
・いちごのピンクヨーグルト
・牛乳

*今日は「ピンクシャツデー」のお話です。
ピンクシャツデーとは、ピンク色のTシャツや小物などを身につけて「いじめ反対」の気持ちを表す日です。
ピンクシャツデー運動は、カナダの学校で起きた実話から生まれました。
ある日、カナダの学校で、ピンク色のシャツを着て登校した男子生徒がいました。すると周りから、からかわれて嫌な思いをしました。
それを知った上級生が、いじめをなくすためにできることを考え、「明日一緒にピンクシャツを着よう」と友人たちに呼びかけました。
次の日、学校でたくさんの生徒がピンク色のシャツや小物を身につけて登校してくれました。学校中がピンク色になり、いじめられた生徒は安心して学校に通えるようになりました。そして、その学校ではいじめは起こらなくなったそうです。

今では、180の国や地域に広まっています。
今日はピンクシャツデーにちなんで、いちごのピンクヨーグルトを食べます!おいしくいただきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31