5年生 おはようございます

 5年生が自主的に校門周辺に立ち、あいさつ運動を行っています。門のところに立ってあいさつをみると、「あいさつの声が小さい。」「あいさつしてくれない人もいる。」など、新たに気付いたことがあるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり遊び その2

 校庭や体育館で、どのたてわり班も楽しそうに遊んでいました。

 5年生、よく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遊び その1

 今日の昼休みは、たてわり遊びでした。5年生が初めて中心になって計画・運営する特別な日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 電磁石を作る

 5年生が理科で「電流と電磁石」の学習をしています。今日はコイル作りをしました。苦労しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 空き容器の変身

 3年生が図画工作で、紙粘土を工夫してつけて空き容器を小物入れに変身させました。いろいろな工夫がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すっかり春らしく

 図書ボランティアの皆さんが、図書室の掲示物を春用に貼り替えてくださいました。暖かい日が続いていることもあり、中山小に春が訪れたように感じます。
画像1 画像1

読み語り

 いつもありがとうございます。子どもたちは楽しみにしています。


 写真は2・4・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ガーリックライス
チキンとトマト煮込み
フレンチサラダ
ミニチョコカップケーキ
牛乳


 2月14日のバレンタインデーは、もとはキリスト教の記念日で、恋人たちが愛を誓う日です。日本では、好きな人にチョコレートを贈るイベントになっていますね。海外では、家族や友だちに感謝の気持ちを込めて花やカード、お菓子を送るそうです。
 今日は、給食室から皆さんへ、心を込めて、チョコカップケーキを焼きました。いつも給食をおいしく食べてくれてありがとう!これからも給食をしっかり食べて、元気な体で、勉強に運動をがんばってください!



今日から遊べます!

 新しい滑り台とうんてい。検査が無事終わり、今日から遊んでも良いことになりました。早速、中休みに子どもたちが遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 マットを使った運動遊び

 1・2年生が体育で「マットを使った運動遊び」をしました。マットに背中や腹などをつけていろいろな方向へ転がって遊んだり、手を背中で支持しての逆立ちなどをして遊んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 お世話になった方々へ

 6年生が家庭科で「家庭科の力をお世話になった方々へ」に取り組んでいます。今日は、カップケーキやクッキーなどの試作などをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
牛乳
鯖のごま風味焼き
田舎汁
東京うどのごま和え



 独活(うど)は、12月から4月が旬で、日本原産の野菜です。立川市や国分寺市の地下の暗いところで、うどを栽培しています。光の入らない真っ暗な地下で育てる軟白うどの「東京うど」は、緑色の山うどとは違って、茎が白いのが特徴です。露地栽培の山うどの旬は5月ごろですが、地下で育てる東京うどは、12月から4月ごろまで収穫できるので、2月の今はちょうど旬の時期です。
 うどは、利尿作用や血行促進、便秘改善などの薬としても使われています。
 今日は、東京都産の「東京うど」をごま和えにしました。うど特有の香りがします。給食では年に一度の食材です。


新1年生保護者説明会

 新1年生保護者説明会を行いました。ご多用の中、ご来校くださいましてありがとうございました。
 学校から、資料に沿って入学前の準備と心得、給食、学校保健、通学路・登下校などについてご説明いたしました。ご不明な点などございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

2月9日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
きびごはん
牛乳
鰆のゆずみそがけ
甘辛ごぼう
手延べ素麺ばち汁




 今日は、岡山県の郷土料理献立です。岡山県は、昔、「吉備の国」と呼ばれていました。穀物のきびをたくさん作っていたので、吉備の国と呼ばれていたと言われています。県内の吉備津神社には、桃太郎の話のもとになったという神話が残っていて、桃太郎に出てくるきび団子は、お土産物として岡山県内にたくさん売っています。今日の給食では、米にきびを混ぜて炊いた「きびごはん」を食べます。ばち汁は、手延べそうめんの端にあたる「ばち」を使用しますが、三味線を弾くときの「ばち」に似ていることから名付けられました。他にも、特産品の柚子、ごぼうを使った料理を組み合わせた、岡山づくしの献立です。





5年生 速さ=道のり÷時間

 5年生が算数で速さの学習をしています。今日は、1時間あたりに進んだ道のりで速さを比べました。
画像1 画像1

3年生 聞こえる?〜糸電話〜

 3年生が理科で音の性質について学習しています。今日は、糸電話をつくり会話をしました。

「聞こえる?」
「聞こえるよ。」

 糸電話を使って、会話を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ビビンバ
ピリカラ大根
わかめとえのきのスープ
牛乳


 給食の汁物のだしは、化学調味料を使わずに、天然の素材を煮出してとっています。給食では、主に2種類のだしを使っていて、みそ汁の時は煮干しだし、それ以外の汁物の時は削り節のだしを使うことが多いです。削り節は、かつおやさばやいわしの身を干して、薄く削ったものです。これを煮出したものが削り節のだしになります。煮干しだしは、小さなサイズのいわし煮干しを丸ごと煮出したものです。給食では、料理によってこの2種類のだしを使い分けています。今日は、削り節です。汁ものを飲むときは何のだしを使っているのかな?と味わってみると、食べる楽しみが増しますね。


4年生 点(、)を打つところ

 4年生が国語で「点(、)を打つところ」の学習をしてます。例文を読み、読点のはたらきや読点の必要性について理解してました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ひみつを調べて発表しよう

 5年生が国語で「ひみつを調べて発表しよう」の学習をしています。クロムブックを活用して調べ学習を進めていました。もう少しで発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 まどから こんにちは

 2年生が図画工作で「まどから こんにちは」に取り組んでいます。牛乳パックにカッターナイフで窓の形を切ります。カッターナイフを使うときの注意点も学習していました。

・刃の先に手を置かない。
・切るときは上から下へ。
・人にむけない。
・使わないときは刃をしまう。

 いろいろな形の窓から、何がのぞくのか想像しながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定