10月4日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ビビンバ
コロコロサラダ
わかめとえのきのスープ
牛乳


 「もったいない大作戦ウィーク」3日目です。
まだ食べられるのに捨ててしまう食べ物を食品ロスといいますが、これは、給食にも当てはまります。
 給食で使う食品は、人数に合わせての使う分だけ買って作っています。食べ残しが多かった料理は作り方を研究したり、使う食品を変えたり、皆さんに食べてもらえるように工夫しています。
 給食を食べる時間を確保できるよう手早く準備し、苦手な食品にも挑戦して食べてみましょう。給食は成長期の皆さんの体に必要な栄養が詰まっています。自分の体のためにも、1人分をしっかり食べ、牛乳も飲みましょう。


3年生 くぎちゃん船長

 3年生が図画工作で「くぎちゃん船長」に取り組んでいます。想像をふくらませ、楽しみながら、のこぎりや金づちを正しく使って、木を切ったり釘を打ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 退場のダンス

 3・4年生が運動会で行う表現の退場練習をしていました。グループごとに4年生が考えたダンスをするとのこと。最後まで全力で頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープの本が図書室に

 ビオトープ関連の本が図書室に入りました。この本を読み、中山小学校のビオトープをよりよくしていくにはどうしたらよいか考えてほしいと思います。
画像1 画像1

6年生 運動会のスローガン

 掲示用の運動会のスローガンを作成していました。さすが6年生は難しい文字です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 入場練習

 5時間目、1・2年生が運動会の練習をしました。まず、表現の入場練習をしました。間隔を開けるのが難しいのですが、だんだん上手になってきました。

 この時間、やぎのふぶきが草を食べていました。1・2年生を応援しているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
きのこピラフ
牛乳
大根ときゅうりの和風サラダ
カレースープ煮



 「もったいない大作戦ウィーク」2日目です。
 給食から食品ロスを減らすためには「なるべく残さず食べること」が大切です。残さず食べるためには、食べる時間が必要です。 まずは、手早く給食の準備をしましょう。給食当番以外の生徒は授業が終わったら速やかに手を洗い、教室に戻り、静かに待ちましょう。 給食当番の人は、食缶の中を分割して1人分の目安をつけて配りましょう。
そして、苦手な料理を全部戻してしまう人がいますが、これも食品ロスが増えてしまう原因の一つです。半分を目標に食べてみましょう。給食の残り、食品ロスが減れば、燃やすごみも少なくなり、環境にも地球にもやさしいです。




10月2日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
鮭の塩焼き 
野菜と白滝のごま和え
田舎汁
牛乳


 今週1週間は「もったいない大作戦ウィーク」です。まだ食べられるのに捨ててしまう食べ物のことを、食品ロスと言います。レストランやスーパーで売られている食品の中には、まだ食べられるのに捨てられてしまうものもあります。また、買った食品を食べきれないで捨てる人もいます。食べ物を作る人、それを買う人、どちらも責任をもって行動することが大切です。
 家庭での食品ロスを減らすための「3ないルール」は「買いすぎない」「作りすぎない」「もったいない」です。
 「買いすぎない」は、買い物前に冷蔵庫や食品庫にある食材を確認すること、使う分、食べる分だけ買うこと、消費期限・賞味期限を確認することです。「作りすぎない」は、食材を適切に保存すること、上手に使い切切ること、家族の予定などをチェックして食べる量だけ作ることです。そして、「もったいない」の気持ちを持つことです。日々の生活の中で気を付けてみましょう。


5・6年生 フラッグを使用しない場面

 5・6年生の表現は、フラッグを使用しない場面もあります。音楽に合わせて、動きをそろえようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 校庭で

 1・2年生がはじめて校庭で練習しました。一人一人の間隔も体育館のときとは違います。自分が立つ位置を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生スピーチ

 6年生3名が、全校児童の前でスピーチをしました。いずれも運動会に関する内容で、小学校最後の運動会に対する気持ちがよく表れていました。
画像1 画像1

音楽朝会から

 音楽朝会でしたが、開始前に10月から勤務する職員の紹介をしました。

 その後、運動会前なので、運動会の歌の練習をしました。赤組も白組もよく声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大根の種をまく

 2年生が生活科の学習で、おでん大根の種まきをしました。冬においしい大根ができるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100m走、80m走

 4年生が80m走、5・6年生が100m走のタイムを計測しました。運動会には全学年の種目として短距離走があります。運動会に向けての準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 通分すると・・・約分して

 5年生が算数で「分数」の学習をしています。今日は、帯分数どうしの加減計算の仕方を学習しました。通分や約分、帯分数を仮分数にするなど、いろいろなことができなくてはなりません。どのようにしたら簡単にできるか、子どもたちはよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
赤魚の西京焼き
里芋のころ煮
お月見団子汁
牛乳



 今日は、中秋の名月「十五夜」です。団子や里芋、ススキを飾り、月見をする、収穫を祝う行事です。里芋を供えることから「芋名月」とも呼ばれます。給食では、「里芋のころ煮」と白玉を入れた「お月見団子汁」を取り入れました。私たちがいつもいただいている食事が自然の恩恵によって成り立っていることを忘れずに、感謝していただきましょう。




5・6年生 Sky's the limit

 5・6年生が、運動会の表現「Sky's the limit」の練習をしました。今年は、金色の旗を使った運動です。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
秋の彩りごはん
厚焼き卵
豚汁
くだもの
牛乳


 今日は、秋の味覚を代表する栗を使った『栗ごはん』です。栗は9月から10月に収穫の時期を迎えます。さとう、水でほんのり甘く煮た栗をごはんにまぜました。小さい粒の中に、炭水化物、ビタミンC、カリウム、食物繊維、カルシウム、マグネシウム、リン、亜鉛、鉄など人間の健康維持に必要なミネラルを多く含んでいます。穀類、果物、種実に含まれる栄養素のいいところを合わせ持っています。ほくほくの栗は秋のごちそうです。


1年生 集中!計算練習

 1年生がchromebookをつかって計算練習をしていました。2グループとも集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 青空に翔べ

 今日から、運動会に向けての特別時間割が始まります。

 写真は、3・4年生が運動会の表現「青空に翔べ」の練習をしているところです。途中、グループごとに考えた動きもあるようです。最後に校庭でも踊り、実際の位置を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定