6年日光移動教室 日光彫 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めに、カーボン紙を使って、自分の用意した下絵を、自分が選んだ彫る台に写していきます。

それから、写し取った線に沿って、彫っていくわけですが、みんなが図工で使ったことのある彫刻刀とは、形も持ち方も、そして使い方も違います。

例えば、使い方は、普通の彫刻刀は自分の正面の向こう側に押して使います。しかし、日光彫で使う彫刻刀は手前に引いて彫るのです。

6年日光移動教室 日光彫 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からはホテルでの日光彫体験です。

事前に用意しておいた下絵を持って、自分の席に座ります。

実は、昨年の6年生も教えていただいた日光彫を伝承している方々3名に、今年もお願いしています。

今まで経験したことがない日光彫、その珍しい彫り方に興味津々です。

6年日光移動教室 ホテルの外観と・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は雨だったので、ホテル花の季の外観をお見せできていなかったので、光徳牧場からの帰りに写真を撮りました。

白を基調とした建物ですが、1枚めの写真の手前の部分はなんと、露天風呂です。
このあとは、食事をするスペースで、日光彫です。

なお、3枚めの写真は、ホテル近くの草むらの写真です。もしよかったら、拡大してみてください!

6年日光移動教室 光徳牧場 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おまけです。
アイスクリームをもらったお店の近くに、クリンソウという花がたくさん咲いていました。

八王子では見たことがない花です。(私が知らないだけかもしれませんが)

とても色がきれいで、つくりも珍しくかわいい花なので、ぜひご覧ください。

6年日光移動教室 光徳牧場 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そう、お楽しみはコレ!光徳牧場と言えば、アイスクリームです。

濃厚で、甘くて、冷たくて、とにかくとてもおいしいですよね。

少しずつ食べる子、大きな口でかじるように食べる子、惜しそうになめて食べる子など、それぞれ食べています。

中には、「もう1個食べた〜い」なんて子もいました。

6年日光移動教室 光徳牧場 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おにぎり弁当でした。おかずもたっぷり、食べ応えがあります。個人的には、白身魚フライがおいしかったです。

ハイキングを頑張って歩いたので、お腹も空いてペコペコですね。しっかりと食べたあとは、アレですよ!

6年日光移動教室 光徳牧場 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから、光徳牧場に移動して、昼食タイム&お楽しみです。

いつもは混雑している光徳牧場ですが、今日は、すでに駐車している団体のバスはなく、椚田小学校のみでした。

まずは、近くの広場に移動して、お弁当を受け取ります。

6年日光移動教室 ハイキング その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終チェックポイントに着いて、子供たちの到着を待ちます。

私のところでは、代表者とじゃんけんをして、勝てばいいのですが、もし私に負けてしまったら、振り出しに戻る・・・つまり、赤沼分岐まで戻りなさい、というのがルールです。「ホントなの?」「えー、無理!」など、子供たちの反応は様々です。

本気です。ただし、それを回避する手があります。それは、グループの他のメンバーが私とじゃんけんして、一人でも私に勝つこと・・・つまり、ファイナルチャンスです。

結果から言うと、代表者が私に負けたのは5グループほどありましたが、無事にファイナルチャンスを生かし、どのグループも振り出しには戻らなくて済みました。

これで、ハイキングが無事に終了しました。

6年日光移動教室 ハイキング その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯ノ湖畔はとても歩きやすい道でした。左に湯ノ湖を見ながら歩いています。

初日に、バスガイドさんから教えてもらった「兎島」が見えますね。写真だと距離感が分かりづらいですが、うさぎの頭に見えますか?

やはり、少し、雲が出てきていますね。山の天気は変わりやすい、とよく言われていますので、このあと要注意です。

6年日光移動教室 ハイキング その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ですが、先に進むしかありませんでした。なぜなら、後ろから子供たちが迫っているからです。

一歩一歩階段を登りながら、左横には湯滝の上部が近付いてきているのが分かりました。

あともう一息です。

と思ったら、先頭のグループに追いつかれてしまいました。本当は、私の持ち場である湯ノ湖畔のベンチで出迎える予定でした。

「ちょっと、早いよ〜」と負け惜しみを言うのが精一杯、ご褒美に?記念写真を撮りました。

でも、このまま一緒に行くのもなんなので、君たちはここで、ゆっくりと100数えてから歩き始めてね!

6年日光移動教室 ハイキング その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯滝です。水量があるので、いつ見ても迫力満点です。ここでは、グループごとの写真も撮る、ナイス・スポットです!

華厳の滝と竜頭の滝、そしてこの湯滝を、「奥日光名瀑三滝」といいますが、個人的にはこの湯滝が好きです。次に、上から撮った写真を載せますね。

しかし、いいことばかりではありません。目の前には現実に引き戻す「悪魔のような階段」が見えます。

これが今日のハイキングの、最長にして最凶の階段です。

6年日光移動教室 ハイキング その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレには姫木平の時と同じように、チップについての協力願いが貼ってありました。

観光地にあるトイレの管理のための募金のようなもので、利用者に呼びかけています。

こちらのトイレでも、みんなを代表してチップを入れておきました。

6年日光移動教室 ハイキング その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちに追い付かれないように、一心不乱な歩いたお陰で、ようやく湯滝に近付きました。小さい滝が奥に見えます。その前にいる方は魚を釣っています。

この景色、ステキですよね。

さて、木の階段を上がっていくと湯滝の脇に出ますので、まずは、反対方向に曲がってトイレに向かいます。

6年日光移動教室 ハイキング その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロードマップの看板を見ると、位置関係がよく分かります。

さて、途中で面白いものを見付けましたので、紹介します。

1つは大きな鈴です。熊避けのために、大きくべルを鳴らすように書いてあります。自分のため、そして、近辺を歩いている人たちのためで、鳴らした鈴の大きな音を聞いた熊が人間が近くにいることを知り、それ以上近付かない、あるいは逃げていくということです。

さらに、3枚めの写真は、先に書いた樹木の皮を守るための防護ネットです。

6年日光移動教室 ハイキング その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
視界が開けたところに出ました。戦場ヶ原の景色です。遠くには山々が見えますが、心なしか暗い色の雲が出てきた気もします。

まずは、湯滝を目指しているので、半分は超えていて、あと2キロメートル弱です。

6年日光移動教室 ハイキング その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
と、歩き始めてすぐに、とてもきれいな、そして今まで見たこともない景色を見ることができました。

写真をご覧ください。言うならば「虹の雲」でしょうか。

今朝まで降っていた雨も上がり、日差しが差し込む中で、雲と虹が合体したような景色です。

なにかいいことがありそうですね!

6年日光移動教室 ハイキング その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前の記事の写真の場所が赤沼分岐です。

そこからはグループごと、1分15秒おきの出発としました。

早くゴールしたいという気持ちがつい勝ってしまいますが、できるだけ景色や鳥のさえずり、虫の声などを感じながら歩いてほしいと思います。

なかには、とても変わった色の川などもありますので、周りをよく見てくださいね。

なお、先生たちは先んじてチェックポイントに向かいます。

6年日光移動教室 ハイキング その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目の前に黒いゲートが見えてきました。前を行くグループはその扉を開けて、先に進んでいます。

このゲートは、鹿や熊などが中に入り、樹木の皮などを食べてしまう「獣害」を防ぐためのものです。

後ほど、他のものも載せたいと思いますが、自然環境を守るための取組の1つでした。

6年日光移動教室 ハイキング その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竜頭の滝の上には橋がかかっていて、そこから滝を見ることができます。

上からなので、下方面に泳ぐ竜の背中を見ることになります。

さて、ここでも、子供たちは竜の背中をイメージできたでしょうか?

6年日光移動教室 ハイキング その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のコースでは、下から登っていくので、まず見えるのは竜頭、つまり顔の部分です。

みなさんは、竜の頭に見えますか?

眺めがいいところで、横から滝を見つつ、そこでクラス写真も撮りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30