2年生 生きもの なかよし 大作せん
2年生が生活科で「生きもの なかよし 大作せん」の学習をしています。2年生は昨日からビオトープにいた生き物を教室で飼っています。今日は、主にメダカの観察をしていました。
6月30日の給食チキンカレーライス ズッキーニのサラダ わかめスープ 牛乳 ズッキーニは、カリウムが豊富で、見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。今日のズッキーニは八王子産です。ズッキーニの生産者からメッセージをいただいています。食育メモに載せました。 5・6年生 クロールの練習
5・6年生が5・6時間目、プールに入りました。今日は、クロールの練習を中心に行いました。写真は、ビート板を使って練習をしているところです。
5年生 合同な三角形をかく
5年生が算数で「合同な図形」の学習をしています。今日は、合同な三角形のかき方を考えました。まず、辺BCをかきます。残りの頂点Aを決めるにはどのようにしたらよいのか。よく考えていました。
6年生 英語でカルタとり
6年生が外国語の時間に、カルタとりをしました。先生が言った英語を聞き、アルファベットが書いてあるカードをとります。大いに盛り上がっていました。
6月29日の給食ミルクパン バーベキュードチキン にんじんシリシリ ペイザンヌスープ 牛乳 「ペイザンヌ」とは、フランス語で、「田舎風の」という意味ですが、調理用語としては、色紙切りした野菜を指します。ペイザンヌスープや、ペイザンヌサラダなどとして使われます。いずれも野菜をたっぷりとれる料理です。 図書ボランティアの活動
図書ボランティアの皆様が読み語りに続いて、図書室の環境整備をしてくださいました。今日は、図書室前の掲示物を夏バージョンに変えてくださいました。素敵な掲示板になりました。
図書ボランティアの皆様は、先日の蔵書点検に続いての活動となります。いつもありがとうございます。 6年生 いじめをなくすためには
6年生が学級活動で「いじめをなくすためには」をテーマについて話し合いました。ここで話し合ったことをもとに、中山中学校、高嶺小学校の児童・生徒で話し合いを深め、「はちおうじっ子サミット」に臨みます。
3年生 野菜の収穫に向けて
3年生も野菜の収穫に向けて、雑草を抜く活動をしました。ここのところ、急に伸びたようで、短時間抜くことはできません。また、続きを行うことになりました。
2年生 大きく なあれ わたしの 野さい
2年生が生活科で「大きく なあれ わたしの 野さい」の学習を進めています。今日は、雑草を抜くなどの世話と収穫をしました。たくさん収穫できそうです。
1年生 すずめの くらし
1年生が国語で「すずめの くらし」の学習をしています。写真は、音読をしているところです。担任の先生が、姿勢や教科書の持ち方などがよい子どもをほめると、姿勢や教科書の持ち方がよくなります。
読み語り 4・5・6年生
毎週水曜日の朝の時間、図書ボランティアの皆様による読み語りが行われています。写真は、4・5・6年生の様子です。
6月28日の給食菜飯 ししゃもの磯辺フライ 切干大根とツナのサラダ 田舎汁 牛乳 今日は、カルシウム豊富な骨を丸ごと食べられるししゃもをフライにしました。魚の骨は、私達の体の骨になりやすいため、積極的に食べて欲しいですが、嚙む力が弱いと、骨を食べることは難しいです。日頃から、噛む力を鍛える意味でも、硬い物をよく噛んで食べるようにしましょう。噛む刺激は、カルシウムを骨に吸着させる作用もあります。カルシウムを食べる時は、よく噛んで食べると効率よくカルシウムを骨にすることができます。 1・2年生 水泳指導開始!その2
いわゆる「地獄のシャワー」。キャーキャー言いながら、浴びていました。
プールに入るときの合図も覚え、ようやくプールに入ることができました。低学年は小プールを使います。浅いので怖くありません。 1・2年生 水泳指導開始!その1
1・2年生の水泳指導が始まりました。1年生は小学校のプールに入ることが初めてなので、特に、プールのきまり、シャワーのあび方などを一つ一つ教える必要があります。
3枚目の写真は、二人一組をつくり、互いに相手の安全を確かめさせる方法としてバディの確認をしているところです。 3年生 カードを使って
3年生が「1万をこえる数」の学習をしています。今日は、数字のカードを使って、一番大きい数、一番小さい数、二番目に大きい数などをつくりました。
まずは、0、1、2、3の4枚のカードから始めました。一番大きい数は簡単に「3210」ができました。2番目に大きい数は「簡単」という声があがりましたが「2310」と考えた子どもがほとんどでした。話し合ううちに、どの位とどの位の数を入れかえたらよいのか、見付けていきました。 6月27日の給食あじの竜田揚げ 筑前煮 かきたま汁 ごはん 牛乳 今が旬の鯵を竜田揚げにしました。 「鯵」の名前の由来は「味覚」の「味」です。「味がとってもおいしい」ので 「あじ」という名前になったそうです。 漢字で魚に「参る」と書くのは、「おいしすぎて参りました」からともいわれています。骨があるかも知れないので、よく噛んで食べましょう。 今日から草取り週間
サツマイモ畑の草取り週間が始まりました。来週の金曜日まで続きます。掃除の時間を活用して草取りをします。今日は、1・4・7班の子どもたちが草取りをしました。
6月26日の給食ごはん 鮭の塩焼き 野菜とわかめのごま和え はっちくんのみそ汁 くだもの 牛乳 今月は、「国産国消」をSDGsから考えてみましょう。国産国消とは、日本の国民が必要とし、消費する食糧を、自分の国で生産することです。現在、日本の食糧自給率は38%です。今日の給食のように、和食は、日本で古くから食べられてきた食事なので、そこに使われる食材は、日本で手に入るものです。私たち消費者が、国産の食品を買うことで、食糧自給率アップにつながります。また、しっかり残さず食べきることも大切です。 1年生 いろとりどり
1年生が図画工作で「いろとりどり」の学習をしました。とろとろ粘土とクレパスを使って、いろどり豊かな鳥をひょうげんします。
|