先生たちの学びウィーク〜いじめ防止研修〜2

9月1日(金)
今回の研修では「いじめ」の定義を再確認するとともに、いじめ対策委員会の役割と組織的な対応、さらに、該当児童である被害児童、加害児童への対応の仕方について学び合うことができました。子供たちの気持ちに寄り添い、安心して学校生活が送れるように指導体制をを構築していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの学びウィーク〜いじめ防止研修〜1

9月1日(金)
今日はいじめ防止研修を行いました。講師としてSSWの谷川先生をお招きし、いじめ対応と事例検討を行いました。事例検討では、グループで話し合いを通して、対応の仕方について具体的に考えました。そこでは、何より「いじめ」の芽を早期にとらえ、組織的に対応する事の重大さを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から 2

9月1日(金)
高学年でも、通り落ち着いて授業を受ける姿が見られます。少人数算数も始まり、新しい単の学習にしっかりと取り組んでいました。また、外国語の授業も始まりました。そして、いろいろな教科でICTを活用した授業も展開されていました。わかる!できる!楽しい!授業により、学習内容の定着を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から 1

9月1日(金)
2学期がスタートして1週間経ちました。まだまだ残暑が続き、休み時間も校庭で遊べない状況が続いていますが、いろいろな工夫をしながら楽しく過ごしている姿が見られます。また、気持ちを切り替えてしっかりと学習に取り組む姿も見られて頼もしいです。低学年では新しい漢字や1学期の復習のプリントなどに取り組んでいます。音楽や図工、体育など、いつも通りの学習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立
・スタミナ丼
・チンゲンサイと卵のスープ
・豆黒糖
・牛乳

※今日、9月1日は「防災の日」です。
防災の日は、地震や台風、津波や大雨による被害を少なくするため、防災についてよく考える日です。
みなさん、「アルファ化米」を知っていますか?
アルファ化米は地震などの災害が起きて、ガスや電気が使えなくなっても、水を注ぐだけで食べることができます。八王子市では避難所にある防災倉庫にいつも保管しています。
災害はいつ起こるかわかりません。今年は関東大震災から100年の節目の年です。日頃から家族で災害について話し合ってみましょう。
学校の避難訓練にはきちんと取り組みましょう。
今日は八王子市で保管しているアルファ化米の入れ替えに合わせて、給食でスタミナ丼をつくって食べます。しっかり食べましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30