下柚木小の窓から【11/30その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
(大劇場か一人の男の子か、夢か約束か)

下柚木小の窓から【11/30その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生道徳]「誠実」がテーマです。教材は昔からある有名なお話「手品師」です。
校長

下柚木小の窓から【11/30その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
(交通事故から人々を守るにはどうしたらいい?)

下柚木小の窓から【11/30その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
(八王子の小学生の交通事故は増えてるのかな減ってるのかな)

下柚木小の窓から【11/30その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(私たちの市では交通事故はどのくらい起きているのだろう)

下柚木小の窓から【11/30その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生社会]なんと3年生も社会科をしていました。偶然入ったクラスが、3クラス続けて社会科です。「地域の安全を守る」の学習です。
校長

下柚木小の窓から【11/30その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(京浜工業地帯、中京工業地帯、阪神工業地帯・・・)

下柚木小の窓から【11/30その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(今日は、ノートに学習したことをまとめています)

下柚木小の窓から【11/30その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生社会]5年生も社会科でした。「日本の工業のさかんなところ」を学習しています。
校長

下柚木小の窓から【11/30その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(自分が実際に調べてくる課題について、しっかり予想を書いておくように先生から話がありました)

下柚木小の窓から【11/30その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(楽しみだね)

令和4年11月30日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絞り豆腐、鶏挽肉、野菜でたねを作り小判型にし鉄板に並べてオーブンで焼きその上に味噌だれをかけて仕上げました。

下柚木小の窓から【11/30その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(東京の低地の様子、東京の伝統工芸品、そして世界とつながる観光都市東京)

令和4年11月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ ごはん
※ 豆腐の田楽風焼き
※ いりどり
※ 八王子産柚子風味の浅漬け
※ 果物
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・・千葉
たまご・・・・・・・青森
人参・・・・・・・・北海道
ごぼう・・・・・・・青森
長ねぎ・・・・・・・八王子
里芋・・・・・・・・八王子
大根・・・・・・・・八王子
柚子・・・・・・・・八王子
鶏肉・・・・・・・・宮崎
紅マドンナ・・・・・愛媛

今日は八王子市小津町で収穫された柚子を使い浅漬けを作りました。
さわやかな香りとすっきりとした味わいでとても美味しい浅漬けでした。

下柚木小の窓から【11/30その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(明日4年生は浅草へ行きます)

下柚木小の窓から【11/30】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生社会]明日の社会科見学に向けて、しおりを見ながら見学のめあてを確認しています。
校長

給食室探検 その18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は八王子産のお米を食べる日でしたが、給食室でも、いただいた苗をバケツで育てお米にすることが出来たので、下柚木小産米を給食ボードに展示し皆に観察してもらっています。
来年はもう少し収穫量を増やし少しでも給食に取り入れる事が出来ればと思います。

令和4年11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ 八王子産の白いごはん
※ さばのおろしソース
※ 小松菜のじゃこ炒め
※ はっち君のみそ汁
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・・八王子
もやし・・・・・・・栃木
ごぼう・・・・・・・青森
人参・・・・・・・・北海道
小松菜・・・・・・・八王子
じゃが芋・・・・・・北海道
玉ねぎ・・・・・・・北海道
大根・・・・・・・・八王子
長ねぎ・・・・・・・八王子
鶏肉・・・・・・・・宮崎

今日は八王子産のお米を、幼稚園、保育園、都立学校、小学校、中学校、義務教育学校で食べる日です。
炊き上がったお米はふっくら、もちもちで甘みのあるとても美味しいお米でした。

下柚木小の窓から【11/29その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは、計算の仕方を考えて練習していました。
割れない時は、「0」を立てるんですね。

下柚木小の窓から【11/29その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生算数]
わり算の学習しています。
今日は商が1より小さくなる計算を考えていきます。
いつも商を立てていたところには何を書けばよいのでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31