【さんだのひろば】グループ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「グループ学習」にチャレンジしている学級があります。

国語の説明文の学習です。最初に「筆者の考えをまとめ、伝えよう」という目標が設定されています。
各グループで、各時間、最終目標に到達するための「問い」をつくって、読み取りを進めていきます。

45分間すべてを子どもたちに預けることは、なかなか難しいですが、そのうちの少しでも自主的に学習を進める場が設定できるとよいなと思います。

【さんだのひろば】読み聞かせ

画像1 画像1
今朝は、5年生も読み聞かせをしていただきました。
子どもたちに、問いかけたり、リアクションを求めたり、様々な工夫をしていただいております。

校長室では、夜、歴代校長が会議を行っているそうです。
私や西尾前校長先生などは、寝たまま参加しているそうです。

そんなお話もありました。

読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました!

めぶき学級 日めくりカレンダーづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活単元学習で、日めくりカレンダーをつくりました。一人一枚、日にちと共に元気が出る言葉を毛筆で書き、印刷しました。印刷したものを手分けして日にち順に並べることで、めぶき学級だけのオリジナルカレンダーができ上がりました。

【さんだのひろば】和太鼓発表会

画像1 画像1
昨日、3年生の和太鼓発表会を行いました。
散田小2020レガシーが見事に受け継がれました。

ご指導をいただきました散田小町太鼓の皆様、本当にありがとうございました!

【さんだのひろば】一つずつ…

画像1 画像1
6年生の音楽では、卒業式で歌う「旅立ちの日」の練習が始まりました。

今日の朝は、「委員会まとめの会」「6年生を送る会」があります。

それぞれの学年が、卒業・進級に向けて歩みを進めていっています。

【さんだのひろば】トートバッグ

画像1 画像1
5年生が、トートバッグを作っています。
初めてミシンを使う学習です。

仕事や趣味以外でミシンを使うことは、めっきりと少なくなりました。
しかし、生活を豊かにする文化を知ると言う意味でも大切な学習です。

できあがったバッグを嬉しそうに見せてくれる子もいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

散田小だより

校長より

学校運営

学校運営協議会

八王子市教育委員会より

いじめの防止等