たてわり班でのあいさつ運動を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から今週にかけての2週間、たてわり班でのあいさつ運動を行いました。16あるたてわり班が、日替わりで昇降口に立ち、登校する児童に向けて朝のあいさつを行いました。寒い日が続いていましたが、子どもたちの元気なあいさつで、爽やかな朝を迎えることができました。
たてわり班でのあいさつ運動は初めての試みでしたが、多くの子が自分の担当の日をきちんと把握して、すすんで昇降口に立っていました。保護者の皆様におかれましては、登校時の声かけなどしていただき、ありがとうございました。

長縄跳び集会 NO1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2月2日(木)の朝、長縄跳び集会を全校で行いました。1月から各クラスで練習を積み重ねてきた成果を出そうと、子どもたちは張り切って長縄跳びに取り組みました。どこのクラスも、もっている力を精一杯出し切りました。3分間の挑戦が終わった時には、歓声が挙がっていました。

長縄跳び集会 NO2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長縄跳びは8の字に回す長縄を一人ずつ順番に跳んでいきます。縄を回す人の気持ちと跳ぶ人の気持ちがピッタリと合って、次々に跳んでいきます。子どもたちの「はい。はい。」の掛け声と跳ぶタイミングが絶妙に合わないと続けて跳べません。

長縄跳び集会 NO3

画像1 画像1
画像2 画像2
跳ぶことが得意な子もいれば、苦手な子もいます。しかし、苦手でも自分のもっている力を精一杯出して跳ぶ姿は素敵です。また、縄に引っかかっても「ドンマイ。だいじょうぶ。」と言う相手を思う声も聞こえてきます。今自分ができることを精一杯することがクラスの団結に繋がることが分かったと思います。

令和5年2月1日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ごはん
マーボー豆腐
三色ナムル
ごまめナッツ
牛乳

 冬が旬のほうれんそう(緑)のほか、もやし(白)とにんじん(橙)を使って、三色ナムルをいただきました。ほうれんそうは、野菜の中でも鉄分が多く含まれています。鉄分は貧血予防に効果があり、鉄分の吸収をよくするビタミンCもたくさん含まれています。

☆きょうの八王子産☆
 ながねぎ
 ほうれんそう

令和5年1月31日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ごはん
さばのカレー風味焼き
じゃがいものそぼろ煮
ほうれん草ともやしのごまあえ
くだもの
牛乳

 ほうれんそうは、一年中食べられる野菜ですが、旬は冬です。寒い時期、霜にあたったものは甘みもおいしさも増え、栄養価もアップします。「ちぢみほうれんそう」や生でも食べられる「サラダほうれんそう」などの種類があります。

☆きょうの八王子産☆
 ほうれんそう
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

その他

保健だより

経営計画

PTA

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

新入生・転入生

いじめから子どもを守ろう

学校概要