音楽会1日目本日は音楽会1日目、児童鑑賞日。これまで練習を重ねてきた各学年の演奏を相互に聴き合いました。 他校で指導経験のある教員「完成度がハンパない」 小学校の音楽会を初めて鑑賞した職員A「夢見心地で幸せな週末を迎えられます」 小学校の音楽会を初めて鑑賞した教員「すごい!すごい!すごい!…(何度も復唱)…。ボキャブラリーがなくてすみません。他に言葉がすぐに出てきません。」 手前味噌で、また、明日の鑑賞のハードルも上げてしまいますが、みなみ野君田小学校の音楽会、すごいんです。子どもたちの頑張り、すごいんです! 校長「先生たちの指揮も見どころだね」 先生たちの頑張りもすごいんです! 明日は保護者鑑賞日です。体育館、結構寒いです。あたたかい服装でお越しください。 保幼小連携(@音楽会リハ)今日は音楽会のリハーサルを行いました。各学年ともに、衣装を来て、出入りや演奏を当日と同じように進めました。 写真1.2 保幼小連携 リハーサルの場に、近隣の保育園、幼稚園をお招きしました。今年度は、「さゆりの丘学園」「みなみ野さゆり学園」が来校してくれました。 君田小の子どもたちにとっては、園児がいることで、よい緊張感が生まれます。園児にとっては、小学校への期待が高まったことと思います。 主として小1ギャップを未然防止する取り組みですが、小学生にとっても価値のある活動となっています。 写真3 ライブ配信もリハーサル 土曜日は、YouTubeライブ配信を実施しますので、今日は、学校のWi-Fi環境は負荷に耐えられるのかなどの確認をしました。 第二音楽室などの休憩室では、写真のような感じになります。 土曜日の休憩室(図書室、第二音楽会。ともに2皆)は、きょうだいの出演時間に間がある場合にのみご利用ください。 ★子どもと下校を待つためなど、他の利用は想定しておりません。 ★休憩室が混雑していた場合のご利用は、各ご家庭でご判断ください。 1.3.5年長なわ大会今朝は、1.3.5年生の長なわ大会でした。5分間、8の字跳びでクラスで何回跳べたかを数えます。 音楽会練習の合間を見つけ、多くのクラスが練習を重ねてきました。 5年生「目標は300回です」 練習の中で、クラスごとに目標を設定しました。 6年運動委員「よーい、はじめ」 5年生「1.2.3.4…」 数を数えながらリズムをとっていました。 3年生「はいっ、はいっ、はいっ…」 掛け声がリズムとなっていました。 6年運動委員「やめてください」 ○年○組「やった〜」 目標を大きく超えて嬉しそうです。 それぞれのクラス、目標には届いたのでしょうか? ご家庭で聞いてみてください。 3学期にも、もう一度長なわの取り組みがあります。各クラス、今日の記録がその時の目標になるのでしょうね。 ★2.4.6年生の長なわ大会は、29日(火)の予定です。 ★6年生運動委員さん、記録、進行をしてくれてありがとう! たくさんの支え、学び合い今日は改めて、教育活動がたくさんの方に支えられて成り立っていることを感じました。 写真1 音楽講師 君田小学校では、1年生から音楽の専門性の高い教員を講師に招いて授業を行っています。 1年生の授業は、本来は火曜日と金曜日なのですが、今日は月曜日の朝から時間をつくって指導に来てくださいました。 その理由は、とある事情で1年生の合同練習が先週できなかったため。 君田小の子どもたちのために、時間を工面し、授業を振り替えて来てくださっています。感謝です。 写真2 保護者等ボランティア 今日は、図書ボランティアの皆さんが活動されていました。学級文庫や図書室の書籍の修繕をしてくださっていました。 たくさんの本を、それぞれの本の状態に応じて、子どもたちが読めるようになおしてくださっていました。ありがとうございます。 写真3 教員間研修 国や東京都、八王子市の教育施策を教員に周知、浸透をさせるため、各校代表教員が参集してその研修を受講し、内容を学校で広めるということがあります。 写真は、夏季休業日にその任に立候補をした教員が、理科教育、STEAM教育について、その内容を本校教員に還元しました。「誰かが行けば良い」という研修に立候補をするその姿勢に感謝です。 みなみ野青少対地域清掃今週の学校アラカルト来週初めの長なわ大会に向けたクラスごとの取り組み、また、来週末の音楽会に向けた学年での取り組みに熱が入っていた今週の子どもたちでしたが、今日はこれらの他の活動を少しずつ紹介します。 写真1 副籍交流会 みなみ野君田小学校の学区域に居住しながら、普段は君田小の他の学校に籍をおいて学習をしている子が来校し、同学年の子と交流をしました。学習をしている学校は違えど、居住地は同じですので、放課後や土日、また、長期休業期間や学校教育卒業後には、同じ地域で生活をともにします。 通っている学校が違っても、お互いを知り合うことは、子どもたちの安心、安全につながります。街で会ったら、あいさつをし合えるといいですね。 写真2 学校は楽しいな 友達と3日間を空けての再会を果たしたとある学級の様子です。 久しぶりの学校についてインタビューしました。 子ども「おうちはくつろげたけど、ちょっとひまだったよ」 子ども「学校はいそがしいけどたのしいね」 月曜日の朝は、クラスで音楽会に向けた復習をしましょうね! 写真3 ALTとともに外国語 本日は、4.5年生が、外国語を母語とする講師(ALT)とともに外国語(活動)の学習を行いました。学習では、ALTがネイティブな発音で質問や受け答えをします。 ネイティブな発音を聞いたままに理解する「耳」、そして、それを聞いた通りに発声する「口」は、10歳前後までに育むことが有効だと聞きます。 ALTとの学習は、ネイティブな発音をライブで聞くことができる貴重な機会です。 各学年の授業日は、学校だよりでご確認ください。 考えをもち、それを交流する授業づくり昨日は、1年2組の子にだけ午後まで残ってもらい、研究授業を行いました。 担任「13-3はできる?」 子ども「できる〜。ばらからひけばいいよ。」【写真1】 担任「そうだね。これは習ったね。では、13-9はできる?」 子どもたちの挙手はぐっと少なくなりました。 担任は、「ばらからひけない…」との子どものつぶやきを拾い、学習課題として意識をさせます。 「ばらから引けないからどうしよう…」 子どもたちは、具体物を操作しながら考えます。【写真2】 A児「たばをばらにするとできそう」 B児「ばらからひいて、ひけないぶんはたばからひけばよさそう」 C児「たばからならいちどでひけるなぁ。のこりをばらとあわせたよ。」 ★引き算では、操作で除いたブロックが見えなくなるので、担任は、取った場所が分かりやすいよう工夫した学習カードを用意していました。 自分の考えを、実物投影機でみんなに見せます。【写真3】 他の友達は、ブロックを動かす様子を見ながら、 「おなじやりかただ」 「おぉ。たばからいっぺんにとれた」 と、自分の考えと比べていました。 「児童の内発的に課題が明らかになる工夫」「自力解決できるようにするための手立て」「意見交換するための手立て」など、教師の工夫や手立ての有効性を検証し、各クラスの授業に活かしてまいります。 異学年交流、どうしよう…今週は火曜日にたてわり班活動、木曜日には全校児童が体育館に集まっての音楽会の曲紹介集会を予定していました。これら異学年交流は、君田小学校が大切にしている教育活動です。 先週の木曜日は集会委員会企画の集会を行いました。集会委員の児童が、たてわり班で答えを考える○×ゲームを企画しました。「たてわり班ありき」の活動でないのに、子どもたちがたてわり班を利用することを提案してくれるほどに、異学年交流の方は子どもたちに浸透してきています。【写真1】 話は戻って今週の異学年交流ですが、火曜日のたてわり班活動は延期、そして、木曜日の一同に介しての音楽集会は、形式の変更となりました。理由は、感染症対策です。大切な異学年交流ではありますが、最優先は子どもたちの安心、安全です。 たてわり班は、6年生が内容を企画していますので、その企画は今回の感染の波が落ち着いた後に延期としました。 木曜日の音楽集会は、発表の子たちのみ広い体育館に集まり、各教室にオンラインで配信をすることとしました。そこで、火曜日のリハーサルからオンライン形式で確認をしました。【写真2】 各学年の代表の子たちは、学年で発表の練習をしてこの日を迎え、各学年の先生たちに見守られながら発表の確認をしました。【写真3】 感染症の波がまた襲ってきそうですが、できることを最大限、柔軟に方法を工夫しながら取り組んでまいります。 なないろ教室の学習今日は、なないろ教室の学習をのぞいてきました。 写真1 学習の流れが見える黒板 黒板を見ると、学習のポイントや流れが、イラスト、色分け、端的な言葉により、とても分かりやすくまとまっています。 写真2 リフレーミング 自分や友達の特徴を考えた時、一般的にネガティブと捉えられがちな言葉(写真の青カード)が思い浮かぶことがあるかも知れません。しかし、ものの見方や考え方を変えて見直すと、同じ特徴でも肯定的な言葉(写真の黄カード)に置き換えることができます。 ものを見る枠(フレーム)をかざす方向を変える(リフレーミングする)と、気持ちが落ち着いたり、物事を肯定的に捉えられたりします。本日の学習のポイントです。 写真3 集中力+手指の巧緻性の向上 型紙を上に重ねあげ、ドミノでそれを倒すことに挑戦しています。一見するとただの遊びに思えるかも知れませんが、集中して、力を加減しないとできない取り組みです。 活動の合間や切り替えの時間の取り組みでも、「集中の持続」「手指の巧緻性(微細運動)」「うまくいかなかった時の再思考(プログラミング的思考)」の力を高めることができます。 なないろ教室の学習をもっと知りたいと思ったら、担任、副校長、特別支援教育専門員までお問い合わせください。 気軽にカウンセラーに相談を!今月は、スクールカウンセラーと5年生が一人ずつ面接をしています。 写真1 順番を待つ5年生 面談をする場所は相談室。一人ずつ順番に面談をするため、1〜2人が廊下で順番を待ちます。 写真2 待ち時間は本の紹介 悩みや困りごとがあったとき、気持ちを軽くしてくれる本が紹介されています。 写真3 面談の様子 面談の一番のねらいは、スクールカウンセラーの存在や人となりを子どもたちに知ってもらい、家族や先生、友達などの他にも相談できる場所の選択肢を増やすことです。 悩みごと、困りごとがあった場合、一人で抱えずに、誰かに話したり、新しいものの見方を知ったりすることで、ふっと心が軽くなることもあります。 君田小学校では、悩みや困りは、信用できる大人に相談するよう子どもたちに助言しています。 ★保護者の方も、子育てのことについて、スクールカウンセラーに相談することができます。ご希望の場合は、学校までお問い合わせください。 青少対七国地区地域清掃今日は、青少対七国地区の地域清掃がありました。 君田小学校は、拾ったごみが集まる場所の一つになりました。 青少対ややまぼうしの会の担当の方々、朝早くからの準備、運営ありがとうございました。 参加した子どもたち、地域の皆様、お疲れさまでした。 ★11月19日(土)には、青少対みなみ野地区の地域清掃があります。ぜひご参加ください。 君田小学校は、みなみ野中学校、七国中学校の両校に多くの卒業生を送り出していますので、両地区の青少対と連携を図っています。 浅草・スカイツリーに行こう 30終予定よりも70分超遅れで学校到着となりました。予定を大きく遅れて申し訳ありません。 終わりの会まで、しっかりと行いました。 代表の子たちも、みんなも立派でした。 お家に帰ったら、お土産とお土産話で親子交流をしてください。 保護者の皆様、お迎えや見守りをありがとうございました。 これで今日の配信を終わります。 浅草・スカイツリーに行こう 29中央フリーウェイ 右には競馬場 左にはビール工場 通過です。 浅草・スカイツリーに行こう 28バスは代々木体育館あたりまで戻ってきたところです。 1号車のバスの中では、担任が準備をしてきた音楽を聴きながら過ごしています。Official髭男dism、Mrs.Green Apple、Ado、backnumberなどが流れていますが、これまで一番盛り上がったのは「アンパンマンのマーチ」です。 疲れて寝ている子もいます。 下校予定時刻は、home&schoolにて、4年生保護者にお伝えしています。 留学生との交流浅草・スカイツリーに行こう 27バスはスカイツリーを出発しました。 子どもたちはみんな元気ですが、下校が遅くなります。 草・スカイツリーに行こう 26まだスカイツリーの5階で全員が揃うのを待っています。 下のエレベーターが混雑していて時間がかかりました。 下校時刻が大きく遅れ、16:00前後となりそうです。 4年生には、バスが出る頃にメールいたします。 草・スカイツリーに行こう 25ガラス張りのエレベーターでさらに上昇。 回廊デッキ(?)を回りました。 これから下に降ります。 浅草・スカイツリーに行こう 24エレベーターで展望デッキへ。 子ども「高〜い」 子ども「遠くまで見える」 子ども「窓際まではこわくて行けない…」 絶景を楽しんでいます。 浅草・スカイツリーに行こう 23スカイツリー下に到着。 バスに荷物を乗せて、これから展望台に向かいます。 |
|