校内研究の取組より(6年)1

7月7日(水)
校内研究の取組として、6年生の教室で研究授業が行われました。今年度は「国語科(読むこと)の資質・能力の育成〜学習用端末を活用した指導を通して〜」を研究主題とし、国語科の授業を通して検証しています。
「雪は新しいエネルギー」の第4時間目。説明文の中から、筆者が読み手を納得させるために工夫しているところを見つけ、それを説明する学習活動に取り組みました。最初は一緒に、第4段落目を取り上げ、「事例」を挙げて説明していることや、その事例の順番も雪のエネルギーが拡大していることを納得させる順番に示しているということを確認した後、それぞれが文章の中から工夫を見つけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導(すみれ学級)1

7月7日(水)
朝は雨模様だったものの、どんどんお天気も良くなり、3・4時間目はプール日和となりました。すみれ学級さんにとっても待ちに待ったプール開きです。2年ぶりのプールなので、慣れるまでに少し時間がかかる子もいましたが、後半はそれぞれのめあてに向かって練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導(すみれ学級)2

7月7日(水)
高学年児童は、リラックスしながら水に浮く感覚を楽しんでいる様子がありました。
「スイミングに通ってたんだよ!」
と、泳ぎを見せてくれる子もいました。低学年の子も先生に支えてもらいながら伏し浮きの練習をする姿がみられました。
「力を抜いて、体を伸ばして」
「上手!上手!」
励ましてもらいながら第1回目の水泳指導を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ツナそぼろちらし・笹かまの翡翠焼き・野菜の彩り和え・七夕汁・冷凍みかん・牛乳です。今日は、七夕にちなんで、笹に見立てた翡翠焼きと、天の川・星・短冊をイメージした七夕汁を作りました。

7月6日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、夏野菜のカレーライス・たまごスープ・ゆでとうもろこし・牛乳です。夏野菜のカレーライスは、校長先生の元気応援メニューです。八王子産のなす・生のさやいんげんなど今が旬の野菜が入ったカレーライスは、彩りもよく水分やビタミン類がたっぷりとれます。しっかり食べて元気に夏をのりきりましょう。今日のとうもろこしは、小比企町の中西農園で今日の朝収穫したものです。1年生に皮をむいてもらいました。

トウモロコシの皮むき(1年)2

7月6日(火)
栄養士の先生から川の向き方を教えてもらいました。川の付いた茎の部位を折ったり、細かいひげを取ったりするのは大変でしたが、とても丁寧に作業してくれました。栄養士の先生も、「給食の調理員さんのお仕事がなくなるくらい、きれいにむいてくれましたね」とほめてくれました。
1年生が皮むきをしてくれたトウモロコシは、今日の給食で出されます。1年生ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トウモロコシの皮むき(1年)1

7月6日(火)
今日は1年生がトウモロコシの皮むきをしました。給食の食材を運んでくださっている
農家の方が、トウモロコシの苗も届けてくださいました。自分たちの身長より背の高いトウモロコシの苗に子供たちもびっくりしている様子でした。何枚も重なっている皮を丁寧にむき、黄色いつぶつぶが見えてくると歓喜の声があちこちからあがっていました。
この季節になるとスーパーでトウモロコシをよく見かけますが、自分で皮むきをしたことがある子は少なかったようです。子どもたちは初めて見る宝物のように大事に抱えて運んでいる様子がかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究の取組より(6年)

7月5日(月)
今日も6年生の校内研究の取組を参観しました。「雪は新しいエネルギー」に4校時目の学習では「読み手に納得してもらうための工夫を見つけて、説明しよう」をめあてに、本文から筆者が表現や論の進め方で工夫している点を見つけ、スプラっとシーt語を使って共有しました。「図や写真などを使っている」「数字など具体的に示している」といった工夫や、「よい点ばかりでなく課題も伝えていることで、より説得力のある文章にしている」など論の進め方にも注目し説明することができました。
今日もたくさんの先生が参観し、学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、コーンピラフ・パンプキンシチュー・豆サラダ・りんごジュースです。今日は、八王子産のかぼちゃを使ってパンプキンシチューを作りました。冬至に食べるので冬が旬と思われがちですが、実は夏野菜です。一口大に切って蒸かし、クリームシチューを作って最後に入れました。今日の地場野菜は、かぼちゃ・きゅうり・キャベツです。

校内研究の取組より(6年)

7月2日(金)
校内研究の取組として6年生の国語の授業を参観しました。「雪は新しいエネルギー」の説明文を読み、筆者の考えについてまとめ、相手に伝えるための論じ方の工夫を見つけて説明する学習に取り組んでいました。読み手を納得させるために、写真や図、グラフなどを用いていることや数値を用いて変化をわかりやすくとらえさせたりする工夫などを見つけ、一人一台学習用端末のスプレッドシートを使って書き込みました。集まってきた考えを一覧表で表すことで、瞬時に他の友達の考えも共有することができます。自分の意見と友達の意見の共通点や相違点を見付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年)3

7月2日(金)
自分たちが納めた税金の使い道は、自分たちが選挙で選んだ代表が議会(国会)で決めること、そして、私たちが18歳になったら選挙権が与えられることなど、税金は自分たちの生活に深いかかわりがあることも知ることができたようです。
最後に、お金のレプリカを使って、「1億円ってどれくらい?」を重さや量で確かめることもさせていただきました。なかなか目にすることがない大きな金額です。子供たちはその重さを確かめながら税について実感をもって体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年)2

7月2日(金)
物語の映像を見た後、身の回りに税金が使われているところを考えました。そこから、小学生が1人当たり1年間でそれくらいの税金が使われているのか、また、プールや学校の施設を建てるのに、どれくらいお金がかかるのかについてじゃんけんクイズで確かめました。公共施設や私たちの教育にも税金がかけられていることを知り、税が身近なものに感じられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年)1

7月2日(金)
6年生の教室で立川税務署の方と大学生による租税教室がありました。「税金」とはなにか、そしてなぜ必要なのか、また使い道や役割などについて税理士の先生の指導の下、大学生が講師となってお話をしていただきました。
最初は、映像を見て税金がなかったら世の中はどうなるのかについて考えました。税金が生活安全のために使われていることが分かる物語の映像から、考えを深めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、たこ飯・ウズラ卵のからめ煮・筑前煮・スタミナきゅうり・冷凍みかん・牛乳です。今日は、半夏生です。農家では、田植えを終える目安の頃とされています。関西地方では、田んぼに植えた稲の苗が、たこの足のように大地にしっかりと根を張り、たくさん収穫できるようにと祈ってたこを食べる習慣があります。今日は、たこを入れたたこ飯を作りました。

7月1日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・ししゃもの七味焼き・塩肉じゃが・ごまあえ・牛乳です。今日は、八王子産の新玉ねぎを使って塩肉じゃがを作りました。八王子市では年間244トンの玉ねぎが収穫されています。

七夕集会 3

7月2日(金)
例年、七夕集会では最後に「たなばた」の歌を歌っていましたが、今年は音楽を流し鑑賞しました。これも、コロナ禍の工夫の一つです。
梅雨に入り不安定な天候が続いています。7月7日の七夕の日には、晴れて、みんなの願いが空に届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会 2

7月2日(金)
今回の集会も、発表する代表児童のみ体育館に集合し、他の児童は各学級でリモートで参加しました。自分の学級の発表だけでなく、他の学級学年の発表もしっかりと聞いて、温かい拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会 1

7月2日(金)
今日の集会は七夕集会です。クラス毎に作った、七夕の願いや学級のめあてなどを発表しました。
「みんな仲良しクラス」
「友達に優しいクラス」
など、それぞれのクラスの願いや思いを代表児童が発表してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日(椚田中学校見学)4

6月30日(水)
後半は、学級ごとに分かれて、校舎内の案内や実際に部活動をしている様子を見て回りました。具体的に活動している様子が見られてイメージもわきやすかったようです。
「絶対に、○○部に入るんだ!」
「でも、□□部もいいよね・・・」
「二つは入れたらいいのになぁ」
など、ほほえましい会話も聞こえてきました。
学校見学や部活動見学は、子供たちに少し先の生活をイメージさせ、期待や希望をもたせる良い機会になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日(椚田中学校見学)3

6月30日(水)
休憩時間には、どの部に入りたいか友達と話し込む姿も見られました。中学校生活を楽しみにしている様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

体罰防止

GIGAスクール