校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部4年 体育その3

次々と、とび箱に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 体育その2

高さが違うとび箱を順に跳び越えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 算数

小数のたし算・ひき算の練習問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 生活科

冬の季節を五七五で表すと・・
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 生活科

チューリップの折り紙に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月)の給食

今日の献立:ごはん、いかの胡麻みそ焼き、こんにゃくとウドのきんぴら、呉汁、くだもの
画像1 画像1

中学部3年 学級活動

落ち着いて課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 学級活動

プリントをファィルに閉じています。「ありがとうの木」の取組もスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 学級活動

立志式に向けて原稿を書き上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 国語

自分の考えを発信しよう。構成を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 図工その1

『アボリジナルアート』自分の考えたデザインをアボリジナルアートで表していきます。す。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 国語

調べてわかったことを発表しよう。計画表を完成させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 国語

「町の行事について」発表しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 国語

「お話びじゅつかん」を作ろう。自分でつくった作品の展示会をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(放送)その3

生活委員より月目標の発表、生活指導部の岡先生から「火災・火事に注意」と呼びかけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(放送)その2

「皆さん、『感謝の気持ち』は先生方から教えられていますね。感謝『ありがとう』・『ありがとうの木』を育てている学校です。中学生の校舎移動の時、よく挨拶をしてくれます。『ありがとうございます』との言葉は小・中学生ともによくできています。館小中学校の皆さんにも『自分の持ち味を生かしてほしい』のはもちろん、『笑顔笑声』の言葉の意味をしっかりと理解して毎日の生活を送ってほしいと思います。」
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(放送)その1

校長先生のお話「今日は、相撲のお話です。新しく大関になった御嶽海にまつわるエピソードです。日本相撲協会からお使いの人が、大関に昇進したことが伝えられます。その言葉を受けて、御嶽海は、口上を述べます。『謹んでお受けいたします。大関の地位を汚さぬよう、感謝の気持ちを大切にし、自分の持ち味を生かし、相撲道にまい進してまいります』御嶽海の言葉に中にある『感謝の気持ち』と『自分の持ち味を生かす』という気持ちや考えは、小・中学校時の先生の教えだというのです。『感謝の気持ちを忘れないで相撲をとりなさい』と。また、『自分の持ち味を生かせ』は、出身中学校の石碑に刻まれた言葉だそうです(本校で言えば『笑顔笑声』です)。さらに大先輩の立行司・木村庄之助さんの言葉でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部 新入生保護者説明会

本校舎「地域連携室」にて午後3時より開催しております。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 理科

「てこのはたらき」左右のうでに、おもりをつるす位置やおもりの重さを変えると、どんなときに水平につり合うのだろうか? 実験開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 算数

角柱と円柱の学習を進めました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

保健だより

教育課程

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

PTA