小学部3年 理科
どんなものが,電気を通すのだろうか。10円玉は?100円玉は?・・と次々と出てきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語
音読練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語
カタカナの学習です。「ア」「マ」の練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中合同集会 その2
勝敗は、元外野を除く、外野の人数で決まります。小中一貫校ならではの楽しい時間となりました。準備等ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中合同集会 その1
小学部企画による「小中合同集会」です。小中合同ドッジボール大会です。中学生は利き手と反対の手で投げます。スタート時は動きがゆったりでしたが、スピードがアップするにつれ、歓声が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究協議会 その2
最後に、国士舘大学の五十嵐先生に丁寧なご指導を賜りました。誠にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 研究協議会 その1
4階図書室にて「協議会」を開催しました。3グループに分かれて話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 数学 その3
話し合い、考えを発表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 数学 その2
同じ面積のまま変形するには、どのように線を引けばよいのか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 数学 その1
図形の学習(研究授業)です。授業のはじまりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 社会
会社名を調べています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 数学
等積変形の問題を解いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 国語
毛筆指導です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 生活科
館小まつりに向けて・・準備を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語
漢字テストです。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 英語 その2
英語の慣用句を覚えていこう
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 英語 その1
英文を書く場合の手順にそって・・
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 理科
オームの法則を使いこなそう。直列回路・並列回路でも・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 数学
おうぎ形の弧の長さと面積の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 算数
テストです。
![]() ![]() |