小学部3年 算数
図に書いて考えよう。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 算数
本やノートの角の形をつくってみよう。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 音楽
アウトリーチコンサートの振り返りです。お礼のお手紙を書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 学級活動
自己PRカードの清書に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 学級活動
各自の課題に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 国語
図書の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 国語
卒業に向けて・・
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 国語
「雪わたり」たとえを使った表現の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 算数
小数の計算です。わり進める計算の仕方を学習していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 国語
ことわざカードをつくっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語
テストです。
![]() ![]() 小学部1年 国語 その2
音読の練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語 その1
漢字の練習がスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会(放送)その2
「先日、ある新聞に小学4年生の投稿記事が載っていました。誕生日を前に自分の未来を考えるという文章です。『10代は学校で勉強しているはずです。20代は働いていると思います。30代は仕事を覚えてかっこよく働いていたい。60代までは仕事をしているだろうな、70代は仕事をやめて運動しながら動物と一緒に豊かに暮らしていたいな、100歳までは生きられないかもしれないけど、家族と動物と友達を大事にしていたいです。』私は、この作文を読んで、素直に『すごいなあ』と思いました。自分なりの価値観でありますが『どんなふうに生きたいか』ということを考えて文章にしていたからです。館中学校の3年生も将来どうするかについての質問をすると、ほとんどの中学3年生はしっかり考えていました。これにも感心しました。不安なこと、心配なこと、悩んでいることばかりで頭をいっぱいにせず、10年後の、大人になった、夢と希望がいっぱいの魅力的な自分のことを想像してみてください。。新しい年を迎える前に、新たな目標がまた浮かび上がると思います。」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会(放送)その1
校長先生のお話「11月26日には『館小中学校開校10周年記念式典』を無事に開催することができました。小学部1年生から中学部3年生まで一同に集まり、大きな声で愛唱歌を3番まで歌えたこと、代表の児童・生徒の立派な言葉を聞けたこと、そして、学校運営協議会会長の開校以来の館小中学校の10年間の歴史を聞けたこと、皆さんのおかげで立派な式典となりました。初代・二代の校長先生方も児童・生徒の皆さんの立派な態度に感心されていました。
![]() ![]() がん教育から
福島先生ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 書き初め指導 その3
たくさん練習しました。すばらしい!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 書き初め指導 その2
心を筆にのせて・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 書き初め指導 その1
子供たちの一生懸命な姿が伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 がん教育
小学部6年生に引き続き「がん教育」について福島先生にお話をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |