1年生美術 アニマルフック中間鑑賞会3〜4人グループでお互いに作品を見せ合いながら、「自分の作品のこだわり」や「次の工程の着彩のイメージ」を伝え合いました。1学期の後半から作り始めた作品なので、生徒一人一人に思い入れがあります。作品について活発に話し合うことができました。 (美術科) さわやかな秋晴れの下3年生の男子の体育は、校庭でハードル走。女子は体育館でバレーボールの授業を行っています。運動するにはとても良い気候です。生徒は気持ちよさそうに走っていました。 また、英語の授業では、今週ALTの先生に来ていただき授業を行っています。このチャンスを生かして自分からコミュニケーションをとってみましょう。 (副校長) 地域でも活躍しています!そんな中、松が谷中の2年生の持ち込み企画が児童館で行われることになりました。このコロナ禍でも、自分たちが地域で何かできないかと考えて作った企画です。 自分たちが生活するこの地域で中学生が活躍できることはまだまだありそうです。自分にもできることをぜひ考えてみてください。 ポスターが職員室前に貼ってありますので、興味がある人はチェックしてください。(副校長) 見つけたSDGsいろいろなレポートを見て、自分の身の回りにも、たくさんSDGsへの取り組みがあり、自分にもできることがあると気付いたのではないでしょうか。 2030年。遠いようで近い未来、地球はどうなるのでしょうか。自分で始められることを始めましょう。 (副校長) タブレットで作業効率UP!いくつかの作業工程がありますが、それが動画(教員が製作)になっているので、一人ひとりが自分で見て作業を進めています。わからないところは何度も見られるので、とても便利です。 また、動画だけではわからないところは先生に質問をして作業を進めているので、作品のクオリティーも高いです。完成が楽しみです。 (副校長) 11月のはっちくん今月も給食配膳員の方がはっちくんを11月バージョンに模様替えをしてくださいました。ぜひ、職員室前の実物を見てください。(副校長) 地域連携体験
11月2日、1年生は中央大学に地域連携体験に行ってきました。
中央大学の古賀先生から講義をしていただいたり、大学内の図書館や食堂など様々な施設を見学してきました。講義では、様々な職業について学び、将来について考える機会となりました。また、大学の施設を見学することによって、少し遠かった大学のイメージが変化した生徒もいたようでした。 この経験を、今後の進路学習にぜひ役立ててほしいと思います! (1学年) 市駅伝大会に参加しました来年も同じ時期に大会が行われるようです。我こそはという人は、ぜひ選考会にチャレンジしてほしいと思います。(副校長) 松が谷中の秋赤ワインを加熱すると蒸留とは、沸点の違いによって液体の混合物から純粋な物質を取り出す方法です。今回は赤ワイン(混合物)を使い、加熱して蒸発してくるものを集めました。 生徒たちは、初めて使う器具や赤ワインに興味津々。安全に注意してテキパキと実験を進めていました。(副校長) 2年生総合・身の回りのSDGs探し(2)新しいアイデアを考えるために、今回は「アイデアフレームワーク」に挑戦。「アイデアフレームワーク」とは、どんどんアイデアを生み出すための思考のテクニックです。要素を整理したり、関連付けたり、そのように様々な視点から物事を考えることで、新しいアイデアが浮かびやすくなります。 どのクラスも活発に意見を出し合いながら、話し合いを進めていました。 (2学年) 収穫したサツマイモを使って自分で調べたレシピをもとに、スイートポテトとコロッケをつくりました。自分たちで育てたサツマイモの味は格別だったと思います。(副校長) 八王子駅伝大会先日校内選考会が行い、17名が選ばれました。 松が谷中学校代表生徒として、最後まで全力で爽やかにタスキをつなげていけるよう、練習に励んでいます 今年度は感染症予防の観点から、残念ですが当日の競技場内及び沿道での応援はできません。よろしくお願いします。(体育科) なんだろうファーム八王子について知っていますか?今、廊下にはその新聞が掲示されています。とてもよく調べ、まとめられていて、読むと八王子についてのいろいろなことがわかります。ぜひ、立ち止まって読んでみてください。 (副校長) 生徒総会を行いましたいつもそうですが、話す方も、聴く方も立派でした。それぞれの委員会の活動計画もよくわかり、これからの活躍が楽しみです。(副校長) 2学年総合・身の回りのSDGs探しSDGsを達成するためには、SDGsの取り組みを私たちが応援していくことが大切です。身近にあるものの中から私たちが協力できる取り組みを見つけることが、今回の目標の一つです。 そういった取り組みの存在を知ると「あぁ、じゃあ今度からはこの商品を買ってみよう」「このサービスを利用してみよう」そんな気持ちになりませんか? 廊下には2学年の先生方の作品も続々と飾られてきています。視点を持って周りを見れば、たくさんのことが見つけられるでしょう。みんなで考えるSDGs。みなさんがどんなSDGsの取り組みを見つけてくるのか楽しみです。 提出は週明けの10月25日(月)。ぜひご家庭でも『身の回りで見つけたSDGs』についてお話してみてください。 (2学年) 美術室前の廊下上:3年生の作品。ステンシルという技法に挑戦しました。作品の4分の1サイズの版を3枚つくり、それをつなげることでひとつの作品に仕上げています。版同士の重なりやモチーフの配置がよく考えられた、カラフルで組み合わせが面白い作品が完成しました。 下:合唱祭のポスター。美術部員が制作しました。合唱祭当日にはじっくり見る時間がなかったと思いますので、廊下の展示ではぜひ細部までご覧ください。 (美術科) 研究授業を行いました大学の先生からは、わからないところをごまかさず、解明しようと努力する姿がとてもさわやかで素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。 授業後の研修で先生たちも勉強しました。これからの授業づくりに生かしていきたいと思います。 (副校長) 命の大切さを学ぶ自分が生きていることや、命の大切さを再認識できるお話でした。生徒たちは真剣に聴いていました。 ぜひ、ご家庭でも話題にしていただけるとうれしいです。(副校長) |