上柚木小の日々

3月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・赤飯
・愛媛真鯛の香り揚げ
・五色あえ
・くずきりのすまし汁
・くだもの(いちご)
・牛乳

 今日は、6年生への卒業お祝い献立でした。6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。赤飯は、小豆やささげを茹でた豆の煮汁を一緒に炊くことで赤い色がつきます。お祝い事がある日に食べます。鯛は、「めでたい」という言葉と音が一緒であることと赤い色が魔除けの効果があるとされていることから、縁起の良い魚としてお祝いの日に食べられます。
 保護者の皆様、令和2年度の給食が本日で終了します。一年間、学校給食運営にご理解ご協力ありがとうございました。令和3年度の給食は、4月8日(木)開始予定です。よろしくお願いいたします。

3月23日(火)卒業式の座席

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式の保護者席は指定になっています。決まったお席にお座りください。写真のように番号が振ってありますので、ご確認ください。

3月23日(火) 卒業おめでとうロード

画像1 画像1
 卒業をお祝いして在校生一人一人がメッセージを書きました。昇降口を入るとすぐに掲示してありますので、6年生の保護者の皆様はぜひご覧になってください。


3月23日(火) 卒業式前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が先生方と共に明日の卒業式に向けて様々な準備や掃除をしました。おかげさまで準備も滞りなく終わり、式の準備が整いました。もう明日の卒業式を待つのみです。

3月23日(火) 卒業式前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が先生方と共に明日の卒業式に向けて様々な準備や掃除をしました。おかげさまで準備も滞りなく終わり、式の準備が整いました。もう明日の卒業式を待つのみです。

3月23日(火) 明日はいよいよ卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は卒業式です。昨日、無事に予行を終えました。6年生はもちろんのこと、5年生も在校生代表として立派に参加しています。
5年生は、卒業式当日、入退場の演奏をします。1組か3組までの入退場に華を添えてくれます。写真のように練習の時から、真剣な表情で取り組んでいました。

3月23日(火) おおるり6年生のみなさんへ

画像1 画像1
 おおるりで勉強した上柚木小、鑓水小、由木西小6年生のみなさん、明日はいよいよ卒業式ですね。学級とおおるり、2つの場所で学んだみなさんは、心も体もたくましく成長しましたね。中学校へ行っても、「自分も他人も気持ちよく過ごすための方法」を考えながら、自分の良さをどんどん伸ばしていってください。
 おおるりの先生たちは、いつもみなさんのことを応援しています。

3月22日(月) 2年生のみなさんへ

2年生ものこりわずかになりました。
楽しい思い出ができましたね。
がんばったことも、たくさんありましたね。

今日、音読「おがわ」のごうかくしゃがでました。
おめでとうございます。
さいごまでよくがんばりました。

保護者の皆様
植木鉢と支柱の持ち帰りよろしくお願いします。
23日(火)と25日(木)です。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(金) 3年生のみなさんへ

今週は、学級園の草取りや、新1年生の教室にかざるお花作りをしましたね。どちらも、4年生になるじゅんびです。3年生として学校に登校するのも、あと3日となりました。毎日、元気に登校してくださいね。かくクラスできかくしているお楽しみ会もありますね。みんなで楽しみましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ごはん
・松風焼き
・豚汁
・梅おかかはくさい
・牛乳

 今日の松風焼きは豆腐がたっぷり入っていました。写真2枚目は、松風焼きの材料をすべて混ぜ合わせたものを鉄板に伸す前です。3枚目は松風焼きの焼き上がりです。

3月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・ごはん
・鮭の塩焼き
・新じゃがのぴりから煮
・野菜のごまあえ
・牛乳

 今日は、新じゃがを使って「新じゃがのぴり辛煮」を作りました。新じゃがとは、春から初夏に収穫され、すう出荷されるじゃが芋のことです。収穫したばかりなので、みずみずしいのが特徴です。

 

3月17日(水) 1年生の みなさんへ

みなさん こんにちは。

きのうと きょうと パソコン(クロームブック)の つかいかたの 学しゅうをしました。
おとさないように しっかりもって じぶんの つくえに はこびました。すこし おもかったですね。
まず、ログインの しかたを おぼえました。みんな まちがえないように しんちょうに パスワードを うちこんでいました。
それから しゃしんを とったり、とったしゃしんを せんせいに おくって みんなと 見たりしました。じぶんでとったしゃしんが スクリーンに うつると みんな うれしそうでしたね。
画像1 画像1

3月17日(水) 1年生のみなさんへ

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

きょうは、らい年の1年生にむけて、よびかけのことばとうたの

どうがさつえいをしました。

みなさん、こころを こめて、はっきりしたこえでよびかけや うたが

できました。

きっと らい年の1年生に よろこんで もらえることでしょう。

そのあと、「校か」をうたったり、「たびだちの日に」を

川しま先生といっしょに うたいました。

たいいくかんで うたったら、みんなのこえが たいいくかん中に

ひびきわたって とてもすてきでした。



3月17日(水) 4年 スポ育

日本ブラインドサッカー協会が実施するダイバーシティ教育プログラム『スポ育』に参加しました。今回は、緊急事態宣言の延長の影響で、体験学習ではなくオンライン授業での実施となりました。
内容は・・・
 1.選手の方の紹介
 2.ブラインドサッカーの紹介
 3.障がい理解
 4.コミュニケーションワーク(ゲーム・見えない体験)
 5.ボランティアについて
などについてでした。
ゲームなどの体験を通して、具体的に学ぶ事ができ、大変良い勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(水) 2年生のみなさんへ

あたたかい日が続いています。
さくらの花がさきはじめたところもありますね。

2年生の音楽の学習が終わりました。
川島先生に2年間おせわになりました。
おんぷのふくしゅう、歌もたくさんうたいました。
川島先生、ありがとうございました。

今日もちかえった図工の作ひんは、お家の人にぜひ見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・えびピラフ
・とりの唐揚げ
・ミネストローネ
・くだもの(せとか)
・牛乳

 今日は人気の唐揚げでした。6年生のリクエストメニューでした。くだものは、「せとか」という愛媛県産の柑橘類です。糖度が高く、濃厚で果汁も豊富です。薄皮がとてもうすく食べやすいです。

3月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・ポークカレーライス
・キャベツスープ
・りんご缶
・牛乳

 今日は、人気のカレーライスでした。今日のカレーのにんじんは、星型や花型に型抜きして入れました。子どもたちの喜んでいる様子を思い浮かべながら、調理員さんたちが頑張ってくれました。給食時間には、あちこちから、「星がはいってた!」「お花だったよ!」と声が聞こえてきました。

3月17日(水) 4年生 ブラインドサッカー体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、4年生はブラインドサッカーの体験学習を行いました。本来なら選手が来てくださって校庭で実施でしたが、急遽、オンラインでの実施となりました。2時間のプログラムの中で、ブラインドサッカーの動画を見たり、目を隠して自分の名前を書いたり、言葉だけで行為を伝えたりと、様々な体験学習を行いました。

3月17日(水) 卒業式の保護者席について

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式にご出席いただける保護者の方は2名までです。
 保護者席は、写真のようにペア席になっています。座席はレガシーの時と同様、指定になりますので、他の保護者の方と相席になることはありません。ご承知おきください。

3月17日(水) 6年生 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、5年生も参加した証書授与の練習です。82名の卒業生に1人ずつ手渡される卒業証書。6年生は緊張した面持ちで臨んでいました。その姿を5年生は在校生の代表としてしっかりと見つめていました。

5年生の様子です。長い時間ですが、緊張感をもって臨んでいます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31