6年生 外国語 チェックタイム
ALTが話した言葉を聴いて、ワークシートの問いに答えるリスニングの学習に取り組んでいます。
6年生の子供たちは、これまで繰り返し聴き取る学習をしているので、スラスラと解答していました。 1年生 生活 発表会
「大きくなったよ ぼく・わたし」の発表会をしています。幼い頃の写真や最近の頑張りが伝わる写真などを使って、これまでの成長をまとめ、それを発表しています。赤ちゃんの頃の写真がスクリーンに映し出されると「ワー」と、歓声が上がっていました。
6年生 学級活動 終中伝会
6年生が話し合い活動をしています。
テーマは『終中伝会』。 担任に確かめると、終中伝会→「おちゅうでんかい」と読むそうで、その心は【終 わりよく、中 学校へ向けて、伝 説を作る、みんなの 会】だそうです。 小学校生活最後の学級活動、楽しく立派に締めくくれるといいですね。 1年生 国語 並行読書
「お手紙」の作者 アーノルド・ローベルの他の作品が学年フロアに置いてあります。子供たちは同じ作者のより多くの作品に出会うことができます。
テストが終わった後などのちょっとした時間に手に取って読んでいます。 5年生 図工 回転版画
一つの版木を回して何度も刷り、幾何学模様を作っています。一度刷った後に、さらに工夫を加えて刷り直す子もいました。
どんな幾何学模様が出来上がるのか、楽しみです。 特別支援教室 なないろ学級
今日は個別指導の時間です。
一人一人が抱える課題について、担当教員が1対1で丁寧に指導・支援しています。 たくさんの頑張ったワークシートには、花丸もいっぱいです。 1年生 国語 物語文
「お手紙」の主人公、かえるくんの気持ちの変化を【こころのメーター】を使って考える学習です。
嬉しい時は数値が上がり、悲しい時は数値が下がるメーターです。場面ごとの気持ちの変化を視覚化して学び合います。 5年生 理科 電磁石のはたらき
これまでに作ったコイルを使って電磁石を作り、実験をしています。
電気の強さに対する電磁石の力や電極の向きなど、検流計も使いながら実験をすすめています。 2 体育 なわ跳び
2年生は校庭の反対側でなわ跳びをしています。
なわ跳びカードの検定に合格しようと、様々な技に挑戦しています。どんどん上達する子供たちの成長の早さには驚くばかりです。 6年生 体育 ダンテニ
今日のクラスは、全員でボール慣れから始めています。一人に一つずつボールを持ち、バウンドの感覚を確かめたらラケットでボールを弾く感覚をたしかめていました。
丁寧なボール慣れが、ゲームで楽しくラリーを続ける土台となります。 4年生 社会科教室・算数少人数教室
この教室は、単元が変わるごとに掲示物や板書が大きく変わります。
入り口ドアには算数の学び方が、黒板には社会の学習内容や豊富な資料があり、いつも充実した学習が行われるので、自分の教室へなかなか戻らない子もいるほどです。 2年 靴箱 看脚下
2年生の靴箱を見ると、箱の入り口にかかとがビシッと揃ったクラスがあります。
視線を上げると、靴箱の上段に『看脚下』の文字が。 調べてみると「己の足元を見よ」、転じて「常に自戒せよ」の意味合いがあるものこと。靴箱からもクラスの子供たちの頑張る姿が見えてきます。 6年 社会 国際協力
5年担任の野島先生は、以前に『青年海外協力隊』の一員としてバングラデシュに派遣された経歴をもっていて、交換授業の一つとしてその時のことを6年生の子供たちに伝える学習が行われました。バングラデシュの衣装を着ての話に、子供たちは真剣な眼差しで聴き入っていました。
ひばり学級 体育
中庭では、ひばり学級の子供たちが長なわ跳びの練習をしていました。友達の「1・2の3・ポン」の掛け声に合わせてダブルダッジを上手に跳んでいました。
集合中の話の聴き方も立派です。 6年生 カウントダウン
6年生の教室を見ると、黒板に『卒業まであと14日』の文字がありました。15日以前の日数のカードも、教室の入り口に掲示してありました。
6年間通い続けた七国小への登校も、残すところわずか14日なのですね。 3年生 国語 漢字の広場
3年生が2つの漢字を組み合わせた言葉作り(熟語)の学習をしていました。
友達と相談したり辞書で調べたりして、たくさんの熟語を考え見付けていました。 特別支援教室 なないろ学級
今日は、コミュニケーションの話し合いの仕方について学習していました。
「なないろ劇場」で先生たちによるロールプレイ(劇による例示)を見た後に小グループに別れ、実際にゲームをしながら話し合いでルールを確かめたり譲り合ったりすることを学んでいきます。 卒業対策委員会(6年生保護者の皆様)
今日も早朝から昼過ぎまで、卒業する子供たちのために集まって作業をしてくださっていました。
コロナ禍の卒業式とはなりますが、少しでも子供たちにとって思い出に残る行事にしたいという気持ちは、保護者の皆様も教職員も同じだと思いました。 6年生 理科 自然とともに生きる
「人間が生きていくために必要なものは何か」について考えていました。
空気や水といった意見の他に電気やインターネット、wi-fi なんていう、今の子供たちならではの意見もありました。(今どきは大人も同じですかね…) 3年生 図工 コリントゲーム
木工作でゲーム板を作りました。色とりどりの模様で、見ているだけで楽しそうです。
これからくぎ打ちをして、ゲームを完成させていきます。まずは、安全な金づちの使い方、くぎの打ち方を確認していました。 |