1月学習の様子 なないろタイム『身体の感覚』

 体のバランス力を高めること、体幹を意識して運動することをめあてに、バランス・体幹運動を行いました。
担当教員がついて自分のペースで進めました。
体のバランス力が高まると、
「目がまわりにくくなる」
「乗り物で酔いにくくなる」
「姿勢が整う」
など、良いことがあると学びました。
 体のどこを使っているか自分の体に意識を向けて取り組むことができました。

画像1 画像1

3日(水) 6年生卒業まであと34日

 2学期に制作した木工作品「ナイスなイス」が、図工室前廊下に展示されています。1枚の板から設計、組み立てを行いました。
 2学期に展示できなかったので時間が空いてしまいましたが、下級生も本格的な木工作品に「すごーい!」と声をあげていました。

画像1 画像1

2月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

切り干しビビンバ
たまごとコーンのスープ
手作り魚ナッツ
牛乳

魚ナッツは、いりことアーモンドを調味料と混ぜて、
給食室で手作りしています。
よく混ぜないとパラパラに仕上がらないので、
調理員さんが根気よくがんばってくれています。

2日(火) 6年生卒業まであと35日

画像1 画像1
 今日は124年ぶりの、2月2日の節分という話をしていると、数人の子たちから「節分おにごっこをしたい!」という声があがりました。

 自分たちで遊びのルールを決めて、新聞紙で豆をつくり、6時間目の終わりに、みんなで遊びました。

 アイテムの豆が、遊びをおもしろくしていて、みんなが楽しめたようです。
画像2 画像2

2月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

恵方巻セルフ
いわしのつみれ汁
大豆のピリカラ炒め
くだもの
牛乳

今年の節分は、2月2日です。
節分は、冬から春への季節の変わり目に、
豆をまいて悪いことを追い払い、福をよびこむ風習です。

豆や米には、「悪いものを追いはらう力」があるとされているため、
鬼がやってくる節分に豆をまき、1年の無事を願います。
また、鬼は、いわしの生臭いにおいと、柊のとげが苦手です。
いわしの頭を柊の枝にさして玄関に飾り、鬼を追い払います。
今日の給食は、いわしのすり身を使った「つみれ汁」を作りました。


1日(月) 6年生卒業まであと36日

画像1 画像1
 今日の3・4時間目は、理科の学習で「水溶液の仲間分け」の実験を行いました。

 リトマス紙の使い方や、先生オリジナルの覚え方を教えてもらい、すぐに覚えることができました。 

 お休みしている6年生は、オンラインで実験の様子を観察しました。久しぶりに、みんなとお話して、とても嬉しそうでした。

 
画像2 画像2

2月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
わかさぎのから揚げ
じゃがいものそぼろ煮
小松菜と揚げの煮びたし
牛乳

「わかさぎ」は寒い冬から3月ごろまでが、旬です。
骨ごと食べられるので、カルシウムがたっぷり摂れます。
今日は、から揚げにしました。

12月学習の様子 なないろタイム「気持ちを表す表情」3

画像1 画像1
 表情と感情を表す言葉を結び付ける学習をしました。表情をイラストで学習した後、人の顔写真を見て気持ちを考えました。
言葉とイラストと顔写真を結びつけることで、より生活場面をイメージして学習することができました。
また、表情だけではわかりにくい場合があり、気持ちを表す言葉・仕草・声の調子などを合わせて、相手の気持ちを考えることが大切なことも学びました。

12月学習の様子 コミュニケーション「話し合いの仕方」2

 話し合いのための基本的な発言の仕方や、自分の意見を言うこと、相手の意見を聞くことを学習しました。また、自分のことだけでなく、相手のことも考えた意見を言う、自分と反対の意見でも受け入れる、などの学習をしました。
 みんなで遊ぶゲームを決めるための話し合いでは、相手の意見を聞いて「なるほど」「そうなんだ」と受け止め、最終的にみんなが「いいよ」「ま、いいか」「まず、やってみよう」と納得できる話し合いをしました。
 話し合って決めた遊びをすることで、みんなで楽しい時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月学習の様子 コミュニケーション「協力・相手に合わせて」 1

 相手と速さ・力・タイミングを合わせ、相手のことを考えて、「協力神経衰弱」を行いました。
分担や手分けをし、声を掛け合って協力ゲームを行うことで、協力することの楽しさを感じていました。
画像1 画像1

1月29日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

カレーライス
わかめサラダ
ピーチヨーグルト
牛乳

学校給食週間最終日は、「カレーライス」です。
はじめの頃の給食の主食は、パンとめんだけだったのですが、
44年前から「ごはん」が登場しました。
ごはんの登場によって、「和食」の献立ができるようになり、
バラエティー豊かな給食になりました。

1月22日は「カレーライスの日」です。
昭和57年のこの日に、全国の小中学校の給食で一斉に
「カレーライス」を出したことを記念して、「カレーライスの日」に
なりました。
手作りルーで作った給食のカレーライスは、今の時代も大人気です。

29日(金) 6年生 卒業まであと37日

画像1 画像1
 今日の6時間目は、6年生を送る会に向けて準備をしました。

 中山小学校最後の学芸会をしたかったけれど、中止になってしまい、コロナ禍でもできる発表会を子どもたちが考えています。

 今日はその演劇にむけて、役のオーディションをしました。

 これから、6年生らしさが出るような台本を、みんなで作っていきます。

28日(木) 6年生 卒業まであと38日

画像1 画像1
 今日の5・6時間目の家庭科では、「冬を暖かく」の学習で、自然を生かした、エネルギーを節約して快適に過ごすための我が家の工夫についてノートにまとめていました。

 後半では、学校の中の気温を測ったり、同じ場所でも上と下の方では温度がちがうことを確かめていました。

 今日は雪が降りましたね。家庭科で学んだことを、ぜひ日常生活に役立ててほしいです。
画像2 画像2

1月28日(木) 放送委員会集会

 こちら中山小学校放送委員会です。今日はバレンタイン、放送委員会特集とCMをお送りしました。先生方のバレンタインの思い出をインタビューしたり、放送委員会の魅力について発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

きなこ揚げパン
肉団子スープ
豆サラダ
くだもの
牛乳

揚げパンは、昭和30年代から人気のあった献立です。
パンを油でカリッと揚げて、砂糖ときな粉をまぶして
作りました。
パン箱に残ったきな粉の、おかわりの列ができていました。

27日(水) 5年生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目に、5年生で校内研究授業を行いました。
 
 「最高学年に向けて」学級活動(3)を題材に、5年生が抱えている不安からめあてを立てて、小グループで話し合い、今たてわり班のリーダーとして自分たちにできることを考えました。

 授業後半には、映像資料として提示された、6年生のたてわり班長からのメッセージを見て、「一人でがんばらずに、みんなで協力していきたい!」と気づき、この授業を通して、楽しくやっていこう!という気持ちがもてた5年生の姿をみることができました。

 その後の講師の先生から、QUを用いた個人、学級分析を丁寧に解説していただきながら、今日の授業について振り返ることができました。

 また、QUをどのように読み取り、活用していくかも具体的にお話していただき、有意義な時間になりました。
 
 

27日(水) 6年生卒業まであと39日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の図工のめあては、「彫刻刀に慣れよう!模様に挑戦しよう!」でした。
息遣いが聞こえそうなほど、集中して試し彫りの板を彫りました。
彫刻刀に慣れると、自分の考えてきたデザインを、こうしたい!という思いや、実際に彫れるかを考えながら、デザインを調整しました。

デザインが決まったので、次回までに作品の色を決めてくることを伝えました。ぜひ、どんなイメージで作品のデザインを考えたのか等、ご家庭でお話してみてください。

1月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

北雪牛丼
みそ汁
もやしのからし和え
牛乳

今日は、北海道苫小牧市のブランド和牛「北雪牛」を
含めた北海道産の和牛を使った「北雪牛丼」を作りました。
北雪牛は、雪の結晶のような美しい脂が入った牛肉という意味で
この名がつけられたそうです。
一生懸命育ててくれた人たちに感謝していただきました。
クラスをまわると「おいしかったー!」の声が聞かれ、
どのクラスも完食でした。

写真3枚目
6年生の委員さんが、北雪牛の紹介をしてくれた様子です。

1月26日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
焼きのり
鮭の塩焼き
すいとん
白菜のおひたし

今週は、全国学校給食週間です。
給食には、130年以上の歴史があります。
26日と28日、29日は、その歴史をふりかえります。

1月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

麦ごはん
卵焼き
野菜のいろどり和え
豚汁
くだもの
牛乳

「五つの輪で体力アップ」
主食、主菜、副菜、乳製品、果物の五種類を
バランスよく食べます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室より

学校からのお知らせ

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

学校だより

子ども見守りシート