学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

GIGAスクール始動

校長室に一番近い2年生の教室からにぎやかな声が聞こえてきました。行ってみると技術の時間。八王子版GIGAスクールに基づき各教室に設置された充電保管庫から、学習用端末を出しているところでした。

次年度の本格的な授業活用に向けて、まずは、先生の指示に従い、各自でログインしたり名前のシールを貼ったりと、準備しました。「わあ〜!新品だ」「すごいねえ」「ちょっとこわいかも(笑)」などと、一人一台割り当てられた端末に目を輝かせていました。
カメラを向けると・・画面と2ショットでピースサインです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 卒業に向けて

「失礼します」今朝、校長室に3年生の代表が来室しました。卒業に向けた企画を自分たちで起案したので見てほしいとのこと。どんな企画かは今は秘密ですが(笑)、目的には「一度きりの中学校生活での日常を思い出として記録するため」と書かれています。

教室をのぞくと、担任の先生からねぎらいのメッセージが。昨日は、都立一次・前期の学力検査。多大な緊張の中、多くの生徒が受験しました。
1時間目は学年集会が行われていました。学年主任の先生が「卒業までの残りわずかな日々を大切に過ごし「有終の美」を飾ろう」と言葉をかけると、うなずく生徒たち。発表は来週、多くの生徒たちの進路がここで決まります。

3時間目に校庭に出ると、校庭のモクレンが今にも開きそうにふくらんでいます。教室からは、英語の今週の歌「Let It Be」が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中山ギャラリー

2階渡り廊下の「中山ギャラリー」の作品が新しくなりました。バロック絵画の鉛筆模写や寄木細工など、美術部や美術の時間に取組んだ作品が飾られています。美術部の模写はさすがの出来栄え、そこに凛とした空間ができるほどです。寄木細工は、色とりどり木の温もりが感じられます。3年生の「和」をテーマにした粘土細工はとても素敵。和菓子や和柄のハンカチを再現しています。美しく楽しく、かわいらしく、もらって帰りたくなるような作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み それぞれ

天気はいいけれど、今日は風が冷たい昼休みでした。グラウンドで身体を動かす生徒、廊下の展示物を見る生徒、図書室で過ごす生徒、それぞれが昼休みのひとときをリラックスしているようでした。
2階の渡り廊下は「中山ギャラリー」の展示がリニューアル、図書室には最新刊が棚にそろい踏み、生徒の来訪を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 羽子板大会

美術の時間に制作した「羽子板」を使って、学年で羽根つきをしました。楽器や鳥、動物、中にはたこ焼きがデザインされたものもあります。一人一人羽子板の機能性を大事にしつつオリジナルのデザインを彫って作りました。羽根つき大会ではなく、羽子板が主役です。「あれ〜!力加減がむずかしい」「下から上に軽く打ち上げるように」と先生からアドバイスがありましたが、バドミントンやテニスとは勝手が違うようです
画像1 画像1
画像2 画像2

虹のプレゼント?

今日は生徒が下校したあと、来年度の八王子版GIGAスクール構想の充実に向けた先生たちの研修でした。一足先に研修を終えた情報担当の先生たちが講師となって、みんなでパソコン室で新しい機器を動かしてみました。「難しいね」でも「こんなこともできるんだね」戸惑いながらも可能性が広がる新しい出会いにうれしくなりました。研修を終えると「あー!虹だ、虹が出てる!」校舎の北側にくっきりと虹がかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

外は雨ですが、生徒は元気いっぱい。2年生英語の少人数授業では、アニメ「鉄腕アトム」と手塚治虫さんにちなんだ英文を読み解く学習をしています。日本では1963年に放映されアニメブームの始まりとなったことや、英語圏でもASTRO BOYとして親しまれていることなど、画像を通して関心を高めていました。半世紀以上昔にすでにロボットを主人公にした漫画を描くなんて、やっぱり手塚さんはすごいなあ・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレンタインデー給食

画像1 画像1
今日はバレンタインデーにちなんだメニュー。チョコチップケーキがうれしい給食でした(^^)v
画像2 画像2

2年 社会

2年生の社会の授業にお邪魔しました。安土桃山時代の文化について学習しています。書画カメラに映し出される姫路城や襖絵や屏風絵を見ながら、戦国大名や豪商など当時の文化の担い手の気風を反映した文化の特色をプリントにまとめていました。「茶の湯」もこの時代。当時の茶室は入口がわずか80cm程度、誰でも頭を下げなければ入れない高さだったそうです。興味深い先生の話をしっかりメモしている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 体育男子

5時間目は校庭の体育を見学しました。清々しい青空の下、ハンドボールの授業です。準備運動の後は、パスの練習、シュート練習、そして、後半はゲーム形式です。目標はゾーンディフェンスに取り組むこと。ゴール前をみんなで守る、とても動きの良いチームもありました。「しっかりできたかな」まとめには先生の話を聞いて授業を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術

4時間目の美術を参観しました。今日は美術室でなく教室です。「絵文字をデザインする」というテーマで、まずは先生の説明を聞きます。レタリング字典の明朝体の文字から着想して、自分だけの絵文字のデザインを考えます。意味から発想したり、形から着想を得たり・・。最初に思い浮かんだアイディアは思い切って捨てる・・なるほど!。授業の最後には多くの生徒が自分のアイディアが浮かんだようです。作品の制作が楽しみです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 数学

1年生の数学少人数の授業です。立体の表面積を求めていました。円柱や三角錐は展開図を考えて計算します。円柱を展開すると円と長方形になる、三角錐は三角形と正方形になるよね・・・。円の性質や三角形の面積の求め方など、前に習った公式をしっかり思い出しながら取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

異文化理解講座 2月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(火)異文化理解講座を1,2年生で実施いたしました。
日本の大学で学ぶ3名の留学生を講師として招聘しました。母国はアメリカ、キルギスタン、マレーシアです。
 それぞれの自己紹介、母国の紹介、日本に来て感じたこと、自然や文化の違いで感じたことなどいろんな切り口でそれぞれの先生方からお話をいただきました。
 いろいろな国の方と触れる機会は、多様性について考えたり、他者を尊重する気持ちを育むきっかけになるかと思います。講師の方は皆若く、とても熱心に、フレンドリーに生徒達に接してくれました。生徒達も目をキラキラさせて、和やかな雰囲気で講座に参加していました。よい国際交流になったと感じています。

3年 数学

3年生の数学少人数です。こちらの教室では、図形の問題を先生がタブレットを使って解説しています。先生が赤い線を書き足すと画面上の図形にわかりやすく表示されます。黒板では解くときのポイントをまとめています。授業後半は、各自が都立対策問題に取り組み、先生が教室内を回って、質問に答えていました。入試まであとわずか、当日悔いなく実力が発揮できるといいなあ(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 英語

2年生英語の少人数授業です。まずは小テストから。真剣そのものです。それからウォーミングアップを兼ねて、英語のなぞなぞを班で協力して考えます。「praise」「collection」など、先生のフラッシュカードに合わせて新出単語の練習をした後は、プリントで単語を練習したり英文を和訳したり。英語では「読む」「書く」「話す」などの活動をバランスよく取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 数学

3年生の数学少人数授業にお邪魔しました。入試直前ということもあり、都立高校入試の過去問から図形の問題を選りすぐって、皆で解いています。「ノーミスで行こう」「1秒で答えて(笑)」などと先生から発破をかけられ、「○○ならどうやって解く?」「相似を使う」と和やかに進めていました。問題を解く楽しさを味わえる雰囲気の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 家庭

スウェーデン刺繍でブックカバーを製作しています。先生のお手本を参考にしながら、デザインを考え、まずは設計図を紙に書いていきます。それからひと針ひと針、縫い進めます。「難しいなあ」という子もあれば、もくもくと進める子もいます。淡い色と濃い色とで糸の太さを変えたりしながら、自分だけの、世界でたった一つの作品を仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金)は令和3年度新入生保護者説明会・採寸です

令和3年度本校入学予定の新入生保護者および入学予定児童の皆様へ

明日2月5日(金)は新入生保護者説明会と標準服等の採寸を行います。
国の緊急事態宣言期間中のため、説明時間を短縮し、小学校別分散会場での採寸となります。受付での検温と手指消毒等、感染防止対策にご協力いただき、来校くださいますようお願いします。

1 保護者説明会  15時より   (受付開始 14時30分)
2 標準服等採寸  15時30分より 
 
 受付は、2号館(中山小学校側校舎)北側に面した玄関すぐの多目的室です。
 道路に面した蛇腹門を開放します。そこから案内表示に従って校地内北側をお進みください。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

和楽器に親しむという題材で、3年生も箏(こと)の演奏に取組んでいました。男女分かれてアルコールで手指消毒をした後、「さくらさくら」「荒城の月」を演奏し、「押し手」という技にも挑戦しました。3年生は卒業に向けて、マスク着用で間隔を広くとって、歌の練習も行っています。当日、保護者の前で合唱が披露できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

ドイツの作家ヘルマン=ヘッセの「少年の日の思い出」を学んでいました。昔から親しまれてきた名作ですが、今日は初回のようです。作者や翻訳者の紹介を先生から聞いたあと、まずは朗読CDを聞きながら教科書の文を追い、通しで物語全般を味わいます。語りてや登場人物を注意深く聞き分けながら、集中して聞いていました。文中には様々な蝶の名前が出てきました。「ヤママユガ」ってこんな姿なのね!ワークブックで確認してびっくりした子もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 専門委員会
3/2 都立高一次合格発表(予)
復習テスト(1、2年)
3/5 高値小(小中一貫)
3/6 青少対クリーン作戦
青少年対策中山地区委員会クリーン作戦
青少年対策中山地区委員会第4回理事会

学校だより

学校からのお知らせ

部活動 月別活動計画

学校経営計画

学校運営協議会だより

生活指導

学校いじめ防止基本方針

部活動 年間活動計画

保健室より

校歌

年間指導計画

コロナウィルス関連(教育委員会)

コロナウィルス関連(学校より)

青少対・地域

おおるり展