避難訓練
7月16日(木)に避難訓練がありました。子ども達には予告ありです。
災害はいつ起こるかわかりません。「お・か・し・も」の約束をしっかり守って、自分の命は自分で守れるようにしましょう。 5年生 図工「シルエットの風景」
5年生の図工は、絵の具とカッターの復習を兼ねて「シルエットの風景」をつくっています。
絵の具のにじみ技法をいかしてグラデーションを描き、黒画用紙で動物や植物などのシルエットを切り取っています。とても集中力がいる活動ですが、黙々と取り組む姿がみられました。 3年生 図工「〇〇パフェ、めしあがれ!」
3年生の図工はクレヨンと絵具をつかって世界に1つだけのオリジナルパフェづくりを行っています。クレヨンで色をぬったところを新聞紙でこすって色を混ぜたり、アイスの重ね方を工夫して山盛りのパフェにしたり、楽しみながらつくることができています。
保護者の皆様には、ペットボトルを御用意していただき、ありがとうございました。 4年生 図工「まぼろしの花」
4年生の図工は、「まぼろしの花」をつくりました。
不思議な種から咲く、だれも見たことのない、聞いたこともない花を想像して、種からつくります。それぞれ個性豊かな花が生まれました。 保護者の皆様には、ペットボトルを御用意していただき、ありがとうございました。 6年生 図工「さかさまワールド」
カッターやはさみを使い,さかさまにひっくり返すと線対称の形になる切り絵にチャレンジしました。
算数で学習した線対称な図形から発想を広げて自分だけの「さかさまワールド」がつくれました。 集中力が必要な内容でしたが、最後まで形を工夫して取り組むことができました。 7月13日 朝会
7月13日(月)は放送での朝会がありました。
校長先生からは「最近あったうれしいこと」のお話です。 それは毎朝、自転車で見回りをしているときや校内ですれ違った時に「おはようございます!」とあいさつをしてくれる人が多くなったことです。 笑顔で元気な挨拶をしてくれると1日ハッピーな気持ちになります。もしも、あいさつをすることがまだ恥ずかしい人は会釈から始めてみてもいいかもしれませんね。 あいさつは、相手の心をうれしくさせる魔法です。清水小学校のみなさんには、たくさんの人にあいさつの魔法を届けてみませんか。そして、みんなの住んでいるこの町をあいさついっぱいにしていきましょう。 1年生「七夕かざり」
今週は七夕でした。
七夕の話をし、七夕かざりと短冊を作りました。 それぞれの教室で、すてきに風になびいています。 1年生「初めての図書の時間」
1年生、ようやく図書デビューを果たしました。
司書の先生から、学校図書館の使い方を教えてもらい、 本を借りました。 本の好きな子供たちになってほしいと思います。 3年生 植物の体のつくり
理科の学習は、子どもたちが楽しみにしていた「風とゴムの力のはたらき」と「植物の体のつくり」と「チョウを育てよう」を並行して行っています。
先日は、植物の体のつくりについて教室で学習した後、ポットに植えていたヒマワリやホウセンカなどの植物を花壇に植え替えました。ポットを外した時に根がはっている様子を実際に確認して植え替えました。ついでに、たくさんの雑草も抜き、3年生の花壇が整いました。もう少し後にヒマワリ、ホウセンカの花が咲くのが楽しみです。 3年生 外国語活動
3年生からは、外国語活動の授業が週に1時間あります。先週までに2回行い、「Hello!」「Hi!」などの挨拶をしたり、自分の名前を英語で言ってみたりしました。
映像を見て、英語以外の外国の挨拶を知り、声に出してみたりしています。様々な挨拶を言っているだけでも楽しいものです。 外国語の時間だけは、教師も英語だけで授業をしています。しかし、身振り手振りで子どもたちにもなんとか伝わっているようです。元気な挨拶、笑い声が響く楽しい時間となっています。今週末は、ALTが来て授業をしてくれる予定です。 3年生 多様な動きをつくる運動
今週から体育は多様な動きをつくる運動です。
平均台などを使って体のバランスをとる運動をしてみたり、ケンケンやうさぎとび、手足走りなどで体を移動する運動をしてみたりなど、様々な動きを組み合わせて楽しみながら体を動かしています。熱中症に気を付けて、水分を途中で何度も取りながら行っています。 とっても気のきく3年生
最近、「先生、〇〇ちゃんが、国語辞典の整理整頓してくれていたよ。」「先生、黒板消してあげようか?」「先生、これ、配ってこようか?」と自分たちから気づいて助けてくれる素敵な子どもたちがたくさんいます。とっても嬉しく、ありがたいです!!当番活動も自分から進んで取り組んでくれるしっかり者が多く感心しています。
カイコの世話が始まりました!
八王子の3年生といえば、「カイコの学習」です!いよいよ、清水小の子どもたちもカイコの学習を始めました。先週末、ようやく卵から孵化して小さくて黒いカイコの幼虫を見ることができました。そこで、先週末は、カイコの世話をどのようにしたらいいのか本を使って調べお世話の準備をしました。そして、今週から、班で協力して、クワの葉を毎日取り換えたり、飼育箱の底にたまったフンをきれいにしたりと、カイコの世話を頑張っています。ちなみに、わずか数日で、カイコは白色に変わり、かなり大きくなりました。子どもたちが無事に繭になるまでお世話ができますように…
1年生「歩行訓練」
みんなの暮らしを守る交番のお巡りさん!
登下校を見守ってくださる安全協会のボランティアさん! そして保護者の皆さん! たくさんのご協力のもと一年生の歩行訓練を行いました。 横断歩道の渡り方を確認しながら校外を歩きました。 しっかり左右の確認をしてから、まっすぐ手を挙げて横断歩道を渡ることができました。 歩道を歩く時も横に広がらない様に一列に並んで歩けました。 これで毎日の登下校も安心ですね。 八王子市の学習
社会科では、八王子市の様子についての学習をしています。八王子市の大きな地図を使って、公共施設の場所を調べたり、方位を用いて位置の説明をしたりすることができるようになってきました。大きな地図は、開くのも一苦労でしたが、探したいものを見つけられたときの感動は大きく「あった!」「見つけた!」と大喜びです。使っていくうちに「先生、〇〇も見つけた!」と子どもたちの意欲も増しているようです。
図工・音楽の授業、楽しんでいます!
先週から専科の先生方による授業が始まりました。
図工の授業は、クラス全員が教室で受けています。今は、クレパスで色を塗ってオリジナルアイスクリームを作っています。これから、このアイスを使ってパフェを作るようです。 音楽の授業は、体育の授業と半分ずつに分かれて行っています。歌うことはできませんが、リズム遊びや鑑賞の授業を行っています。 体育は、体ほぐしの運動なので、子どもたち同士の距離をとりながら、運動する楽しさ心地よさを感じる運動をしています。 これまでなかなHPの更新ができませんでしたが、今後は、少しずつHPの更新をして子どもたちの様子を伝えていきますので、時折チェックしてみてください。 1年生「ずこう」
図工の時間に粘土を使いました。
お砂場遊びとは違った手触りにみんな興味津々でした。 最初は硬くてこねるのが大変でしたが、手のひらの温かさでだんだん柔らかくなり、ひも状にしたりお団子にしたりと、好きな形を作って楽しみながら授業に取り組みました。 3年生〜6年生 音楽・図工の授業スタート
今週から3年生〜6年生の音楽・図工が専科の先生の授業が始まりました。
感染症対策のため、音楽・体育と5年生・6年生の図工・家庭科の組み合わせで、クラスを2グループに分けてローテーションしながら授業を進めています。 また、3年生・4年生の図工は、教室で前を向いての授業を行います。 初めての授業では、それぞれの授業の約束について確認したりしています。 朝会「命について考える日」
本日も放送での朝会です。6月15日は「命について考える日」です。校長先生からは「自分の命、友達の命を大切にしよう」というお話でした。
現在、世界中でコロナウィルス感染症が流行し、毎日のようにニュースが流れています。 そして、伝染病の恐ろしさは2つあります。 ・その病気になること ・その病気からおこるデマや差別です。 特に、見えないウィルスへの不安や間違った情報によって心が傷ついたり、差別やいじめが起こったりすることがあります。悪いのはウィルスであって、感染した人ではありません。 清水小学校の皆さんには、皆さんの生活をできるだけ普段通りにできるように支えてくださっている人や、頑張っている人たちを応援しながら、一緒に乗り越えられる人になってほしいと思います。 1年生「はじめての給食」
1年生初めての給食を食べました。
給食当番も手袋をしながら配膳がんばりました。 「おいしい」の声と笑顔がいっぱいのお昼時間でした。 毎日の給食が楽しみですね。 |
|