1年生「むしとり」
一年生のみんなで遺跡公園へ虫捕りに行きました。コオロギやバッタ、ちょうちょやカマキリなどいろんな虫を見つけました。
虫網でやさしく捕まえて、虫かごの中で元気に動く姿をみんなで観察しました。コオロギのメスとオスの違いを見つけたり、セミの少なさに季節の移り変わりを感じたり、いろんな発見がありました。 最後は「楽しませてくれてありがとう。」と声をかけながら虫を草の上にかえす姿が見られました。優しい気持ちで虫捕り探検を終えることができました。 1年生「発育測定」
今日は1年生の発育測定と手洗い練習がありました。学校生活で手を洗うときはどんな時だったかな。みんなでおさらいしました。手にスタンプを押して、しっかり消えるまであわあわ手洗いしました。
6月に測った時と比べてどのくらい成長したのかな。ワクワクドキドキしながら測定しました。 引き渡し訓練
9月2日(水)に引き渡し訓練が行われました。
保護者の皆様には、御多用のところ本日開催の引き渡し訓練に、御協力をいただきありがとうございました。 子どもたちは引き渡し時の基本的な行動を学ぶことができました。もしもの時に備え、訓練の積み重ねを大切にしていきたいと考えています。 これはテストです
本日、9時10分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、けが、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引き続き学校で保護します。今後も1時間ごとに学校の様子をこの掲示板でお知らせしますので、情報の確認をお願いします。
2学期 始業式
本日から2学期が始まります。マイクロソフトの「Teams(チームズ)」を使ったリモートでの始業式でした。
校長先生のお話から始まり、5年生の児童代表が2学期にがんばりたいことの発表と、生活指導のお話でした。 校長先生のお話は、「友達を大切にすることを目標にしよう」というお話でした。 友達を大切にすることは、どのようなことでしょうか。例えば ・友達が困っていたら助けること。 ・友達をぶったり、けったりしないこと。 ・友達の悪口を言わないこと。 ・友達を無視しないこと。 など、まだまだたくさんあります。 みなさんの力で「あいさつ」と「友達を大切にできること」が自慢の清水小学校にしていきましょう。 1年生「学校探検」
雨上がりの晴れた日に、学校内の植物や生き物を探しに探検へ出ました。
2年生が育てているトマトや自分たちより大きなヒマワリをみて目を輝かせていました。 ちょうちょやセミの抜け殻、木になったキノコなど、学校の校庭にあるたくさんの自然を見つけられました。 1年生「給食室探検」
1学期最後の日に、いつもおいしい給食が作られる秘密を探しに行きました。
少し緊張しながらも自分の顔より大きなしゃもじや中に人が入りそうなくらい大きな冷蔵庫にドキドキしながら見学しました。約500人分の給食が、8人の調理員さんの手から作られていることにびっくり!!しっかりお礼のごあいさつができました。 2学期の給食も楽しみですね。 終業式
本日は、マイクロソフトの「Teams(チームズ)」を使ったリモートでの終業式がありました。校長先生のお話から始まり、3年生の児童代表が1学期にがんばったことを発表しました。最後に、夏休みの生活についてのお話がありました。
2学期に子どもたちが元気よく登校する姿を楽しみにしています。 1年生「図書〜夏休み貸し出し〜」
図書の時間に夏休み貸し出しを行いました。
今までは、1冊を借りて、学校の読書の時間に読んでいましたが、 今回は、「夏休みに家で読む用」として 「3冊」借りました。(返却は夏休み後となります。) 近日中に持ち帰りますので、夏休みに、じっくり・何度も 読んでほしいと思います。 3冊中1冊は、「絵本」と借りました。 「自分で読んだら家族にも読んであげる」(国語の学習になります。) 「お家の人に読み聞かせをしてもらう」 など、いろいろな方法で本と触れ合ってほしいと思います。 1年生「すなやつちとなかよし」
図工と生活科の合科として、砂場での活動に取り組みました。
「すなやつちの感触を楽しむ」 「みずも使って、工夫して活動する」 など、低学年ならではの活動となりました。 砂場での経験には個人差もあり、 始めは躊躇している子もいましたが、 時間を経るにつれて慣れてきて、 自分なりに工夫して取り組んでいました。 着替えの準備など、御協力ありがとうございました。 6年生 図工「自立するタワーをつくろう」
6年生の図工は自立するタワーづくりに挑戦しました。
使える道具・材料はハサミ、ホッチキス、コピー用紙1枚だけです。 どのように作れば自立するのか、高くなるのかをたくさん試しながらつくることができました。 避難訓練
7月16日(木)に避難訓練がありました。子ども達には予告ありです。
災害はいつ起こるかわかりません。「お・か・し・も」の約束をしっかり守って、自分の命は自分で守れるようにしましょう。 5年生 図工「シルエットの風景」
5年生の図工は、絵の具とカッターの復習を兼ねて「シルエットの風景」をつくっています。
絵の具のにじみ技法をいかしてグラデーションを描き、黒画用紙で動物や植物などのシルエットを切り取っています。とても集中力がいる活動ですが、黙々と取り組む姿がみられました。 3年生 図工「〇〇パフェ、めしあがれ!」
3年生の図工はクレヨンと絵具をつかって世界に1つだけのオリジナルパフェづくりを行っています。クレヨンで色をぬったところを新聞紙でこすって色を混ぜたり、アイスの重ね方を工夫して山盛りのパフェにしたり、楽しみながらつくることができています。
保護者の皆様には、ペットボトルを御用意していただき、ありがとうございました。 4年生 図工「まぼろしの花」
4年生の図工は、「まぼろしの花」をつくりました。
不思議な種から咲く、だれも見たことのない、聞いたこともない花を想像して、種からつくります。それぞれ個性豊かな花が生まれました。 保護者の皆様には、ペットボトルを御用意していただき、ありがとうございました。 6年生 図工「さかさまワールド」
カッターやはさみを使い,さかさまにひっくり返すと線対称の形になる切り絵にチャレンジしました。
算数で学習した線対称な図形から発想を広げて自分だけの「さかさまワールド」がつくれました。 集中力が必要な内容でしたが、最後まで形を工夫して取り組むことができました。 7月13日 朝会
7月13日(月)は放送での朝会がありました。
校長先生からは「最近あったうれしいこと」のお話です。 それは毎朝、自転車で見回りをしているときや校内ですれ違った時に「おはようございます!」とあいさつをしてくれる人が多くなったことです。 笑顔で元気な挨拶をしてくれると1日ハッピーな気持ちになります。もしも、あいさつをすることがまだ恥ずかしい人は会釈から始めてみてもいいかもしれませんね。 あいさつは、相手の心をうれしくさせる魔法です。清水小学校のみなさんには、たくさんの人にあいさつの魔法を届けてみませんか。そして、みんなの住んでいるこの町をあいさついっぱいにしていきましょう。 1年生「七夕かざり」
今週は七夕でした。
七夕の話をし、七夕かざりと短冊を作りました。 それぞれの教室で、すてきに風になびいています。 1年生「初めての図書の時間」
1年生、ようやく図書デビューを果たしました。
司書の先生から、学校図書館の使い方を教えてもらい、 本を借りました。 本の好きな子供たちになってほしいと思います。 3年生 植物の体のつくり
理科の学習は、子どもたちが楽しみにしていた「風とゴムの力のはたらき」と「植物の体のつくり」と「チョウを育てよう」を並行して行っています。
先日は、植物の体のつくりについて教室で学習した後、ポットに植えていたヒマワリやホウセンカなどの植物を花壇に植え替えました。ポットを外した時に根がはっている様子を実際に確認して植え替えました。ついでに、たくさんの雑草も抜き、3年生の花壇が整いました。もう少し後にヒマワリ、ホウセンカの花が咲くのが楽しみです。 |