5年 姫木平移動教室 13無事に学校に帰ってくることができました。 保護者の方、移動教室でお世話になった施設の方々、本当にありがとうございました。 5年 姫木平移動教室 12少しの渋滞は見られますが、現地を早く出発した為、順調に進んでいます。 誰かいない…? いえ、頭がちらっと映ってます! 全員揃って出発しました! 5年 姫木平移動教室 11雨天コースの予定より、25分ほど早く現地を出発しました。 みんな元気に、中山小学校に向けて帰ります。 5年 姫木平移動教室 10雨が少し上がっているので、センター周辺を散策中です。 このあとセンターでお弁当を食べます! 5年 姫木平移動教室 9あいにく、降ったり止んだりの天気のため、雨天コースで霧ヶ峰自然保護センターに向かいます。 5年 姫木平移動教室 8朝全員予定時刻より早く起床していました。 散歩を終えて、朝食をしっかりと食べて、出発の準備をしています! 5年 姫木平移動教室 7時間に余裕ができたので、星の観察をしました。 とても綺麗な夜空でした。 5年 姫木平移動教室 6この後ナイトハイクに行ってきます! 5年 姫木平移動教室 5全員元気です! 5年 姫木平移動教室 45年 姫木平移動教室バスレク係さんが考えてくれたクイズや、イントロクイズをしながら、鷹山ファミリー牧場に向かいます。 5年 姫木平移動教室 1たくさんのお見送り、ありがとうございました。 無事に帰って来られるよう、安全に気を付けて行ってきます! 10月2日(金)ごはん さばのごま風味焼き 呉汁 ピリカラキャベツ 揚げボールの照り煮 牛乳 今日の焼き魚は「さば」です。 さばは、脂が多い魚ですが、この脂にはコレステロールや 中性脂肪を減らす働きがあります。 給食では、しょうゆと酒、みりん、ごまで下味をつけて オーブンで焼き上げました。 10月1日(木)きなこ揚げパン 金時豆のポークシチュー フレンチサラダ くだもの 牛乳 10月に入りました。 10月はスポーツの秋です。 しっかり栄養をとって丈夫なからだを作りましょう。 今日は、ポークシチューに金時豆を入れました。 金時豆は、赤紫が鮮やかなことから「赤いんげん豆」とも 呼ばれています。 金時豆を加えることで、味がまろやかになりました。 9月学習の様子 コミュニケーション「お願いの仕方」21.相手を見て名前を呼ぶ 2.お願いを簡単に言う 3.「いいよ」と言われてから をポイントに、「おねがいトランプ」をしました。 言葉でコミュニケーションを取りながら、ゲームを楽しむことができました。 9月学習の様子 なないろタイム「体の感覚」体を上手に使うと ・けがやけんかが減る ・姿勢が良くなる ・書くことが得意になる ・やる気が出る など、たくさん良いことがあると学びました。 体のどこを使っているか自分の体に意識を向けて取り組むことができました。 「すっきりした」「もっとやりたい」という感想が多くありました。 9月学習の様子 コミュニケーション「相手に合わせて」1「相手に合わせること」 「相手のことを考えること」が大切であると学びました。 ゲームの中で、「赤い野菜といえば何でしょう」「黄色い果物といえば何でしょう」などのお題に対して、相手と同じ答えになるように考えました。 「〇〇さんだったらこう書くよね」と相手のことを考え、合わせていました。 9月30日(木)こぎつねごはん 赤魚の香味焼き 芋の子汁 お月見だんご 牛乳 今年の十五夜は、明日10月1日です。 十五夜は、「中秋の名月」ともいい、一年でいちばん月がきれいに 見える日です。 十五夜は、収穫を感謝するお祭りとして、稲に見立てたススキを飾り、 だんごや里芋を供えて豊作を祈ります。 今日は、給食室でひとつずつ丸めた手作りの「お月見だんご」と 里芋が入った「芋の子汁」、油揚げを入れた「こぎつねごはん」を 作りました。 9月29日(火)コーンピラフ 照り焼きチキン きのこと卵のスープ パリパリアーモンドサラダ 牛乳 きのこは種類も多く、4000から5000種類もあると言われています。 今日は、しめじやえのき茸、きくらげを入れたスープを作りました。 ごま油をきかせて中華風の味付けに仕上げました。 運動会
今日は、待ちに待った運動会でした!
土曜日、日曜日と延期が続いていたので、子どもたちは、開催できることに安心した様子で登校しました。 今年度は、感染症対策のため、例年よりも短縮した形での運動会でした。 表現、学年競技、徒競走、全校競技を、午前中で行いました。 短縮バージョンですが、子どもたちの気持ちは全力!どれにも気合いを入れて頑張っていました。 どの子も、6年生からプレゼントされた旗を一生懸命ふって、仲間たちを応援しました。 どちらの組も接戦でしたが、優勝したのは白組でした。おめでとう! 勝っても負けても、今日まで頑張ったことは、とても大切な経験です。 この経験を、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。 |