2月6日(木)の給食
*献立名*
ガーリックライス・鮭のねぎ バジルソース・かぼちゃのサラダ・かぶのポタージュ・牛乳
〜「薬膳」を取り入れた風邪予防料理〜
薬膳とは、中国の伝統医学の理論に基づいた食べ物の組合わせと、その調理法のことです。
「薬膳」と聞くと、ウコンや高麗人参など特別な材料を使った料理というイメージがあるかもしれませんが、身近な食材でも薬膳料理が作れます。
**八王子産の野菜**
・ながねぎ
【給食】 2020-02-17 09:26 up!
全校朝会から(2月17日)
2月17日(月)全校朝会を行いました。
校長講話「冬来たりなば 春遠からじ」という話をしました。
「夢を叶えるために今は努力をする時期。季節でいうと冬かもしれない。でも、冬の時期にすべきことをきちんと行えば、春という季節、皆さんの夢が叶うときが来ますよ。」というお話でした。(校長講話 ★ 追記 ★ をクリック)
代表委員からユニセフ募金の感謝状が協会から届いたので報告とお礼がありました。
朝会への集合も早く、お話も最後まできちんと聞けていました。
進学・進級の心構えが培われているのでしょう。
嬉しかったです。
追記
校長講話 「冬来たりなば 春遠からじ」
私は、夜星を見るのが好きです。夜に空を見上げると、最近は澄み切った夜空にオリオン座が またたいていています。
でも、冬の夜はすごく寒いです。
そうかと思えば、桜のつぼみがだいぶ大きくなってきました。
春も近づいていることが分かります。
さて、先生達の間では「行事で子供は育つ」そんな風によく言ったりします。
伸び盛りのみなさんは、運動会や展覧会、学芸会、音楽会など行事やイベントをきっかけに大きく成長することが多いからです。
9月末の運動会で、集団行動のすばらしさや大切さをを学びましたね。
みんなと力を合わせて頑張ること。
そして、それをやり切ったときの気持ちよさ。
努力して一生懸命取り組んだ人はみんな味わうことが出来たと思います。
「仲間と力を合わせる楽しさなんて感じなかったよ。」とか「俺は私は一人がいいんだ。」と言う人は、本気で取り組めていなかったのかも知れませんね。
「一人が良い」そう言う考え方もあるのでもちろん否定しませんが、集団で頑張るときは頑張れる人になって欲しいと思います。
運動会は毎年あるので来年の運動会では「仲間と頑張ることの楽しさ」を全員の人が味わって欲しいと思います。
6年生は中学校でもあります。
小学校の運動会とはまたひと味違った「青春!」という感じの体育祭があるので、そこで是非本気で取り組んで欲しいと思います。
展覧会や音楽会、学芸会などなどでは、それぞれの個性や才能を開花させてくれます。 本当に「行事で子供は育つ」だなあと思います。
でも、行事で皆さんが伸びるのは、ただ行事がそこにあるからでしょうか。
運動会だけで皆さんが成長するのなら、毎日運動会だけ小学校で行えば良いことになります。
違いますよね。私は、普段の地道な努力があるからこそであると確信しています。
先生方も皆さんに達成感をもってもらおうと漢字の小テストを毎日行う先生。
教室の掲示を工夫し、繰り返し学習できるようにしている先生。
毎日のように学級通信を書いて家庭との連携を図っている先生。
船田小には一日一日の取り組みを大切にする先生方がたくさんいます。
そして、先生方の指導を信じて、一生懸命に頑張る皆さんがいます。
先生のお話をしっかり聞いて、全力で頑張る皆さんがいます。
サッカー選手になりたくて練習を頑張っている人がいます。
練習のある日だけではなく、冬の寒い朝も早く起きてランニングしている人もいます。
勉強や夢に向かっての努力は「大変だなあ」と思うことがあるかも知れません。
もしかしたら、季節で言うと冬の季節なのかも知れません。
今は基礎を身に付けるときです。
心も体も知識もたくさん鍛え、身に付けます
最初に話したとおり桜のつぼみがだいぶ膨らんできました。
今は、つぼみに栄養を蓄える時期だからです。
冬の間 寒さにじっと耐え、養分を蓄えらた桜のつぼみは 春にきれいな花を咲かせることができます。
ここで、「冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)」です。
意味は、寒くて辛い冬のあとには、暖かい春がやってくる。
今はたとえ辛く苦しくても、やがて明るく幸せなときはやってくるということです。
皆さんにとって朝早く起きること、漢字や計算の練習などこつこつと取り組まなければならないことは、冬の寒さのようにつらいことかも知れません。
しかし、努力は裏切りません。
自分の目標に向かって少しずつ取り組んでいることが、将来の自分を作る礎になります。
元になります。土台になります。
一日一日を大切に ちょっと頑張ればできそうな目標をしっかり定めて、生きて欲しいと思います。
いつか必ず来る春に、季節の春だけではなく、将来 夢を叶えるときと言う意味です。
大きな花を咲かせてもらいたい。
そんなふうに思っています。
そして、皆さんならきっとがんばれる。
さらには「大きな花を咲かすことができる」と思っています。
今日は 「冬来たりなば 春遠からじ」 大変だなあと思うことも頑張ってね!
頑張った人に 必ず春は来るからね と言うお話をしました。
【学校日記】 2020-02-17 08:45 up! *
小中一貫教育の日
2月5日(水)午後、長房中学校区の小中一貫教育の日の取り組みが長房小学校で行われました。
【学校日記】 2020-02-10 07:05 up! *
春がそこまで・・・
立春も過ぎ暦の上では春です。
2月4日に行われた4年1組の研究授業の際、窓の外には桜のつぼみが膨らんでいて、春を感じました。
そしてこの日、梅の花が咲いているのに気付き春の訪れを実感しました。
桜のつぼみも膨らんきました。(写真下)
春は本当にもうすぐそこまで来ています。
写真:丸池の里(三鷹市)で2020年2月8日撮影
丸池の里は「メダカの住める昔ながらの池」の再現を目指して作られました。
それもあり、JR中央線三鷹駅の発車メロディーは、2010年6月26日三鷹駅80周年を記念して、三鷹にゆかりのある作曲家、中田喜直の童謡「めだかの学校」に 変更されました。
八王子市西寺方町にある小田野中央公園は、この丸池の里をモデルに作られました。
【学校日記】 2020-02-09 14:02 up! *
手洗い実験中
2月5日から保健室前の廊下にパンが飾ってあります。
ただ飾っているわけでは無く、手を洗うとどれだけばい菌が取れるか、逆に言えば手を洗っていないとどれだけばい菌が付いているかの実験です。
現在3日目。
大きな変化はありません。
この後どのように変化していくか・・・。
予想してみてください。
【学校日記】 2020-02-08 00:00 up!
就学相談調整会議
2月7日(金)午後、船田小で就学相談調整会議が行われました。
【学校日記】 2020-02-07 23:55 up! *
朝会の様子から
2月3日(月)に全校朝会が行われました。
校長講話では「情けは人のためならず」を話しました。
表彰では、空手道で活躍した6年生女子の表彰を行いました。
養護教諭から、インフルエンザや、新型コロナウイルス等の感染予防について話がありました。
【学校日記】 2020-02-06 23:55 up! *
2月5日(水)の給食
*献立名*
三色丼・じゃがいものみそ汁・小松菜とじゃこの炒め物・牛乳
**八王子産の野菜**
・ながねぎ
・小松菜
【給食】 2020-02-06 09:53 up!
2月4日(火)の給食
*献立名*
パン・ドリア・フレンチきゅうり・オニオンスープ・牛乳
【給食】 2020-02-05 10:23 up!
2月3日(月)の給食
*献立名*
セルフ恵方巻き・つみれ汁・果物(みかん)・牛乳
**八王子産の野菜**
・根しょうが
・ながねぎ
【給食】 2020-02-05 10:16 up!
1月31日(金)の給食
*献立名*
中華風たきこみごはん・にらたま焼き・くずきりスープ・果物(ぽんかん)・牛乳
【給食】 2020-02-05 10:10 up!
1月30日(木)の給食
*献立名*
ごはん・白身魚の香り揚げ・小松菜としめじの炒め物・こんにゃくの土佐煮・具だくさんのみそ汁・牛乳
全国学校給食週間・4日目
【給食】 2020-02-05 10:07 up!
1月29日(水)の給食
*献立名*
カレーライス・福神漬・野菜スープ・牛乳
全国学校給食週間・4日目
【給食】 2020-02-05 09:58 up!
1月28日(火)の給食
*献立名*
わかめごはん・焼きししゃも・みそすいとん・キャベツのしょうが風味・牛乳
全国学校給食週間・3日目
【給食】 2020-02-05 09:49 up!
1月27日(月)の給食
*献立名*
きなこ揚げパン・洋風おでん・ごま和え・牛乳
全国学校給食週間・2日目
【給食】 2020-02-05 09:41 up! *
1月24日(金)の給食
*献立名*
塩ごはん(手巻きのり)・鮭の塩焼き・呉汁・野沢菜の炒め煮・牛乳
全国学校給食週間〜給食のはじまり〜
【給食】 2020-02-05 09:35 up!
1月23日(木)の給食
*献立名*
鶏ごぼうピラフ・ツナとポテトのマヨネーズ焼き・ABCスープ・牛乳
【給食】 2020-02-05 09:20 up!
園芸ボランティアさんの活動
1月30日(木)園芸ボランティアさんの活動がありました。
花壇が立体的になりました。
春になってたくさんの花が咲くようになるとさらにその効果が現れると思います。
寒い中ありがとうございました。
【学校日記】 2020-02-01 06:55 up! *
研究発表会参加
1月31日(金)八王子市立第三小学校で行われた、人権教育推進校の研究発表会に参加しました。
全クラスの授業公開、2年間の研究の成果発表、講師の先生のお話など参考になることがたくさんありました。
船田小の教職員にも伝達し、こどもたちの教育に役立てたいと思います。
【学校日記】 2020-01-31 23:18 up! *
2年生生活科見学 5
古い新聞を小さくして保存したもの、お話の部屋等いろいろなものを見せて頂きました。
最後は質問に答えて頂きました。
少しだけ紹介すると・・・。
1 中央図書館で働いている人は全部で何人ぐらいいるのですか?
A 臨時の職員も合わせると100人ぐらい働いています。
2 一日どれくらいの人が中央図書館に本を読んだり借りたり、ものを調べたりしに来るのですか?
A 毎日1000人ぐらいの人が来ます。多い日には2000人ぐらい来る日もあります。
3 新しい本はどれくらい入るのですか?
A 毎週日曜日の午前10時に、その週購入した本が新しく図書館で読めるようになります。
中央図書館では少なくても50冊は毎週新しく入ります。
4 中央図書館にはどれくらいの数の部屋があるのですか?
A 23部屋あります。
【学校日記】 2020-01-30 11:25 up! *