R.2.2.7 今日の授業からR.2.2.7 今日の授業からR.2.2.7 今日の授業からR.2.2.7 今日の授業から2月6日(木)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん アーモンドふりかけ 肉じゃが 鶏肉の大豆炒め 牛乳 アーモンドふりかけは、アーモンド、かつおぶし粉、ごまを炒ってしょうゆ、みりんで味付けして作っています。ふりかけがあると、白いご飯もよく食べてくれます。3学期になって、こどもたちも体が大きくなり、食べられる量が多くなり、残す量も少なくなってきたように感じます。とってもうれしいです。 2月5日(水)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
二色丼 じゃがいもの味噌汁 小松菜の炒め物 牛乳 肉そぼろと、炒り卵の二色丼を作りました。給食の肉そぼろは、肉だけではありません。野菜も一緒に食べてほしいので、にんじん、たまねぎ、干し椎茸もみじん切りにして肉そぼろに入っています。また、給食では肉の量も限られた量しか使えないので、大豆を茹でて、細かくしていていれています。炒り卵は、22キロもの溶き卵を、焦がさないように絶えずかき混ぜて炒り卵を作ります。調理員さんも肩や腕が痛くなってしまうので、交代しながら作っていました。おかげできれいな色な細かい炒り卵ができました。 2月4日(火)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
黒糖パン ドリア フレンチサラダ オニオンスープ 牛乳 ドリアはひと手間かかるお料理ですが、ホワイトソースから手作りして作っています。カレー風味のごはんに、エリンギと鶏肉が入ったホワイトソースをかけて、チーズをのせてオーブンで焼いています。ごはん、ソース、チーズと低学年、中学年、高学年をそれぞれの量を調理員さんが計量し、作ってくれています。どのクラスもほとんど残さず食べてくれていました。 リサイクル委員会 ご報告PART4図書室にて行いました。 今回もたくさんのベルマークを回収しましたが、集計作業もだいぶ慣れてきたのでしょうか。 作業はスムーズに進み、いつもより早く解散となりました。 皆さんのご協力で集まったベルマークは14766.9点 テトラパックは専用段ボール3箱分にもなりました! 皆さん、ご協力ありがとうございます。 今年度も皆さんにご協力いただき、 たくさんのベルマーク、テトラパック、インクカートリッジを 回収することができました。ありがとうございます。 今年度の集計作業はこれで終わりの予定ですが、引き続き回収は行いますので今後もご協力よろしくお願いいたします。 リサイクル委員会 R.2.2.5 今日の授業から2月3日(月)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
セルフ恵方巻 つみれ汁 煎り大豆 みかん 牛乳 2月3日は節分です。冬から春への季節の変わり目である「節分」に豆をまいて悪いことを追い払い、福を呼び込む風習です。豆や米には悪いものを追い払う力があるとされているため、鬼がやってくる節分に豆をまき、年の数だけ豆を食べて一年を無事にすごせるように願います。恵方巻はその年の縁起が良い方角である「恵方」を向いて「福を巻き込む」太巻きを無言で丸かじりして健康を願う地域もあります。給食では、五目寿司を手巻きのりに自分でのせて包んで食べるセルフ恵方巻をつくりました。「どっちを向いてたべればよいの?」とこどもたちも楽しそうに食べていました。 R.2.2.3 今日の授業からR.2.2.3 今日の授業からR.2.2.3 今日の授業からR.2.2.3 児童朝会から
R.2.2.3 朝会講話
昨日の日曜日には、この南大沢の地域で「南大沢音楽祭」が開催されました。鑓水小からは金管バンドクラブが出演しました。練習してきたスターウオーズ、名探偵コナン、パプリカ、学園天国の4曲を演奏して、地域の方々から大きな拍手をもらいました。金管バンドのみなさん本当によく頑張りました。2月22日(土)には、今年度最後の定期演奏会を予定しているようです。みなさん時間があったら是非、定期演奏会で金管バンドのみなさんを応援していきましょう。 さて2月になりました。お正月からもう一カ月が過ぎました。今日は、2月3日『節分』、そして明日は、2月4日『立春』です。 今日の『節分』は季節が冬から春に変わる節目の日で、節分といいます。季節の変わり目なので、邪気(鬼)が身の回りに現れ、悪いことを引き起こすという言い伝えがあり、日本では豆まきをして、「鬼は外、福は内」と言って邪気(鬼)を追い払う、「豆まき」の伝統行事があります。今日は、お家や地域などで豆まきをすることもあると思います。・・・日本には、季節に合わせたいろいろな伝統行事があります。節分の豆まきも日本の伝統行事の一つです。もし、豆まきをする機会があったら、しっかり邪気(鬼)を追い払ってください。よろしくお願いします。 そして、明日は『立春』、暦の上では明日から季節は『春』です。しかし天気予報では、今週は寒くなっていくようです。インフルエンザや新型のコロナウイルス肺炎などなど、まだまだ油断できない病気もあります。手洗い・うがい、休養・睡眠、適度な運動・外遊びなど、生活の仕方も自分自身で気を付けていきましょう。季 最後に、2月は今年度最後の『ふれあい月間』です。鑓水小学校のすべての学級で、みなさん一人一人が、人を思いやる気持ちをもって生活して、友達と一緒に楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。 人に意地悪なことを言ったりやったり、絶対しないようにしましょう。もし友達と関わって、みなさんの友達が嫌な思いをして、相手がいじめられたと思ったらそれはいじめです。友達の気持ちを考えて、やさしい気持ちをもって普段の生活をしてください。 もし友達との関係で、悩んだり困ったりした時には、遠慮しないで先生やカウンセラーに相談してください。どんなに立派な人も他人に支えられて生活しています。他人に頼ることは、当たり前のことです。どんどん相談して、楽しい生活を続けていきましょう。 今日は、『南大沢音楽祭』・『節分・立春』・『生活の仕方』・『ふれあい月間』の4つの話をしました。まだまだ寒い日もありますが、健康に気を付けて充実した2か月にして行きましょう。 R.2.2.2__南大沢音楽祭
鑓水小金管バンドが、南大沢音楽祭に出演しました。一生懸命4曲演奏をして、たくさんの拍手をもらいました。
1月31日(金)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
豚丼 ごま和え煮 たぬき汁 みかん 牛乳 うどんやそばでたぬきといえば揚げ玉が入っていますが、たぬき汁には入っていません。たぬき汁は精進料理のひとつで、お肉を食べられないお寺のお坊さんがたぬきの肉の代わりには歯ごたえが似たこんにゃくで作ったのがはじまりと言われいます。 給食では、みそ味のこんにゃくがたっぷり入ったたぬき汁を作りました。 1年生は、国語で「たぬきの糸車」の学習をしているので、たぬき汁に興味深々の様子でした。5日も前から「たぬき汁のレシピをください」と言い来てくれていた子もいました。 R.2.1.30 今日の授業からR.2.130 今日の授業からR.2.1.30 今日の授業から1月30日(木)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん 白身魚の香り揚げ こんにゃくの土佐煮 小松菜としめじの炒め物 具沢山味噌汁 牛乳 現在の給食は米飯給食で和食を中心に献立を作成しています。和食は、栄養バランスがよく、多様な食材を摂取することができます。和食の基本は「一汁三菜」で主食1つ、主菜1つ、副菜2つ、汁物1つの形になります。この形をとると自然とバランスがよくなります。今日の給食も一汁三菜です。野菜、きのこ、魚、米と様々な食材を使用しています。魚も揚げることでこどもたちもおいしく食べられたようです。今日も昼休みに子供たちが「おうちでも作りたいのでレシピをください」と声をかけにきてくれました。 |