地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

令和元年7月9日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、切り干しビビンバ・牛乳・冬瓜スープ・豆ナッツ黒糖です。
今日も全て良く食べていました!給食を好き嫌いなく、美味しく食べて夏バテをしない
健康な体をつくりましょう!
「冬瓜」のお話。原産地はインドと言われています。平安時代の「本草和名」に記載があることから、古くから親しまれてきた野菜で有ることが分かります。旬は夏。95%が水分で、栄養価は低く低カロリーですが、利尿作用のあるカリウムを比較的多く含んでいるので、むくみの解消や高血圧に効果が有ります。体を冷やす働きもあり、涼しげな見た目と淡白な味わいが夏にピッタリです。

公園探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1年2組と2年2組で公園探検として富士森公園に行ってきました。2年生にリードされて、1年生は公園の使い方を教わり、遊び方のルールを守りながら楽しく交流することができました。来年は1年生が教える立場として頑張ろうねと話しました。

令和元年7月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室からこんにちは1
今日の献立は、夏野菜カレー・牛乳・フレンチサラダ・枝豆・果物(メロン)です。
夏野菜カレーは人気献立です。今日は八王子産の野菜もたっぷり入りました。南瓜・
ズッキーニ・いんげん・小松菜・枝豆は八王子で採れた新鮮で栄養価の高い野菜です。
 とても良く食べていました!給食室でも大喜びです!

令和元年7月5日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、みんな大好き!スパゲティミートソース!牛乳・鉄分もりもりサラダ・
りんごヨーグルトです。
 「夏野菜のおはなし」
トマト・きゅうり・ピーマン・茄子・オクラ・ゴーヤ!夏野菜にはどんなものがあるかな!
「夏野菜を食べよう!」
♪汗をかいて失ったビタミンやミネラルが摂れる。
♪きゅうりや茄子等は、体の熱を冷ましてくれる。
♪水分が多いので、水分補給になる。
暑い夏にピッタリの働きや、栄養があるのが「夏野菜」です。旬の夏野菜をたくさん食べて、元気に過ごしましょう!野菜は体のみかたです。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分も人も大切にする子供の育成に向けて、6年生が研究授業を行いました。
絵から読み取ったこと、感じたことを伝え合い、友達の考えの良さについて考えることができました。

令和元年7月4日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、マーボーどんぶり・牛乳・レタスと卵のスープ・わかめのにんにく炒め
くだもの(さくらんぼ)です。
みんな大好き!マーボーどんぶりです。とても良く食べていました。ありがとう!
マーボーどんぶりの美味しさの秘密は味付けです。赤味噌と八丁味噌をブレンドしました。
白いご飯にかけて、とても美味しいマーボー豆腐です。


令和元年7月3日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、八王子ナポリタンサンド・牛乳・野菜のスープ煮・果物です。
「八王子ナポリタン」八王子の新しいご当地グルメです。
「はちナポ」の特徴
 1 たっぷりの「きざみ玉葱」がのっていること!
 2 八王子で採れた食材を使っていること!
八王子には大学が21校あり、学生が10万人います。「安くて、お腹いっぱい
食べてもらいたい!」という思いで、生まれたメニューだそうです。
今日は、パンにはさんで(ナポリタンを)いただきましょう!

令和元年7月2日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、たこめし・牛乳・豚汁・五目煮豆・果物です。
7月2日は「半夏生」はんげしょう。
農業にとって、大切な目安の日。半夏生は毎年梅雨が明ける時期にあたります。
 農家では、田植えを終える目安の頃とされました。関西地方では、蛸を食べる習慣が有ります。

令和元年7月1日

画像1 画像1
今日は台湾より、素敵なお客様をお迎えしました!
食育視察団(28名)の方々が、第三小にいらっしゃいました。
 献立は和食です。主食は(かて飯)八王子の郷土料理で、具がたくさん入った酢飯のごはんです。主菜は(笹の葉揚げ)七夕にちなんで、笹かまぼこを桑の葉粉を入れた衣にくぐらせ、油で揚げました。汁物は七夕のお吸い物で、昆布と鰹でだしをとり、短冊の人参や星形のかまぼこを浮かべました。ほかに梅昆布キャベツです。
 デザートは台湾の方々がお見えになっているので、「パイナップルケーキ」を作りました。
第三小オリジナルのパイナップルケーキです。(皆さんに喜んでいただき、レシピを教えて
ください!)と話が有りました。
 給食は、1年生のクラスに入って一緒に食事をして、とても楽しいひと時を過ごすことができました。

令和元年6月28日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、チリビーンズサンド・牛乳・ジャーマンポテト・きのこのスープ・ボイルサラダです。チリビーンズは、パンにはさんでいただきましょう!
 ジャーマンポテトをパンにはさんで食べても良いですね。
きのこのスープは、きのこたっぷり!粉チーズの入ったコクのあるスープです。
ボイルサラダはシンプルな味付けです。毎日健康な体をつくるために、野菜を食べましょう!野菜は体の見方です。

令和元年6月27日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・鯖のねぎ塩焼き・小松菜の味噌汁・金時豆の甘煮です。
今日は、主食(ごはん)主菜(鯖のねぎ塩焼き)副菜(金時豆の甘煮)汁物(小松菜の味噌汁)の献立です。栄養のバランスもバッチリです!

令和元年6月26日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、みんな大好き!スパゲティ―ミートソース・牛乳・コンソメスープ・
りんごヨーグルトです。
 今日もどの献立もとても良く食べていました。ありがとう!
ミートソースは、朝からじっくり玉葱を炒めた甘みのある美味しいミートソースです。

台湾からの給食視察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台湾から28名の方が、第三小学校へ給食視察に訪れました。
八王子市や第三小学校の給食の紹介や給食室見学をした後、1年生と一緒に会食をしました。
日本の給食に大変興味深いようで、質問している方もたくさんいました。
満面の笑顔で帰られました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会がありました。
雨の日の過ごし方について、話がありました。
また、本日台湾の方がいらっしゃるため、世界中の全ての方と仲良くなること、相手の国を尊敬できるようになることについても話がありました。

とんとんさん昔語りべの会 華川の泣き地蔵

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日にとんとんさん昔語りべの会の方が、「華川の泣き地蔵」のお話を語ってくださいました。村人から愛された地蔵さまが、雨乞いのため自ら体を流れ星にして、村に泉をもたらし、作物を守り、村人達を救った。その場所に蛍が飛ぶようになり、村人はその蛍を大切にしたと言うお話でした。子どもたちは目を輝かせながら話を聞いていました。とんとんさんも、みんながよく聞いて、子どもらしい感想もたくさん言ってくれてよかったと喜んでいらっしゃいました。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、天候にも恵まれ、無事に社会科見学に行くことができました。
 市役所では、東西の風景の違いや議場について説明をしていただきました。
 夕やけ小やけふれあいの里では、普段知っている八王子とは違う様子を感じ取ることができました。
 学校とは違う場所でも、三小が大切にしている「自分も人も大切にできる子」に向けてどのような行動や活動を行うか考え、表現する場にもなりました。
 バス酔いにも負けず、無事に帰校できました。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲーム集会でインベーダーゲームを行いました。
狭いスペースをかいくぐり、ゴールまで到達できたみなさん、おめでとう!

令和元年6月25日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・豚肉の磯辺天ぷら・みそ汁・てづくりふりかけ・梅昆布    きゅうりです。豚肉の磯辺天ぷらは、豚もも肉に、小麦粉・片栗粉・卵・青のり・カレー粉を入れた衣をつけて揚げました。みんなよく食べていて、残菜も少なかったです。

令和元年6月24日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、みんな大好き!カレーライス、牛乳・じゃこサラダ・水菜のスープ・果物(美生柑)です。
好き嫌いをしないで、残さずいただきましょう!
 カレーライスの玉葱は、朝から調理師さんがよーくよーく甘みが出るまで炒めてくれました。心のこもったカレーライスです。

令和元年6月21日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・秋刀魚の生姜煮・田舎汁・スタミナきゅうり。
 給食室では朝からコトコト、調理師さんが秋刀魚の生姜煮を煮てくれました。
骨まで食べられる美味しい魚です。
今日も美味しく残さず食べて、夏バテをしない体をつくりましょう!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 委員会
2/8 道徳地区公開講座・学校公開

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立 食育メモ

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

保健だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

登校届

子ども見守りシート