今年一年 お世話になりました。そして、令和元年(2019)年も残すところ数時間となりました。 今年も様々なことがありました。 この4月より地域運営学校(=コミュニティースクール。運営しているのは学校運営協議会(略称・学運協)の皆さん)として新たにスタートしました。 より地域の声を子供たちの教育に生かしてきました。 8月には学運協主催の漢字検定も行われました。 船田小の子供たちも教職員も、もちろん校長である私も「今 自分(たち)に出来ることは何か」をいつも考えながら、精一杯努力してきたつもりです。 「やればできる」し、がんばれば「努力は裏切らない」ことも、私は船田小の子供たちにいつも話してきました。 「そうした頑張りは、努力したその時にすぐ叶うとは限らないが、必ず自分を支える力となる」ということも伝えてきたつもりです。 これからも、日々の授業の取り組みを大切にしながら、学習だけでなく様々な面で子供たちの良さを引き出していきます。 2019年は今日でおしまいですが、2019年度はまだ続きます。 引き続き船田小の教育にお力添えを頂ければ幸いです。 新しい年も、ますます、頑張る人を支え、励ませる学校であろうと、教職員が一つになって取り組んでいきます。 ☆ ☆ ☆ 今年のホームページのアップは、これが最後となる予定です。 たくさんの方に今年もご覧頂きました。ありがとうございました。 今年はけがをしてしまい入院やリハビリ等で、HPをアップできない日が度々ありました。 できるだけ毎日更新し、船田小学校の活動や児童の様子、教職員の様子、地域の活動等をお知らせしていきたいと思います。 一年間お世話になりました。 よいお年をお迎えください。 (校長:平田 英一郎) 写真:飼育小屋のウサギやうこっけいたちは元気に餌を食べていました。 (12月30日撮影、上・中、31日撮影・下) うさぎの写真がトップに来ていますが、2019年はいのしし年でした。 2020年はねずみ年です。 どちらもうさぎ年ではありません。念のため・・・。 ちなみに十二支は「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」です。 音楽クラブの発表前日までの練習の成果を、全校児童の前で発表しました。 はじめはばらばらだった演奏も、この日の発表では心を合わせて演奏できました。 「1と、2と、3と、4と・・・。」 自分たちでしっかりとカウントを取って緊張して早くなってしまったり、スピードが合わなくなってばらばらになったりしてしまうのを防ぎました。 心に響き、さらに心が暖かくなるような演奏でした。 集会が終わって体育館から退場する際の行進曲としても演奏してくれましたが、緊張感から解放されたのと、やり切った達成感から、音楽クラブの皆さんはとてもいい表情でした。 みなさん、よく頑張りましたね! こういった素敵な頑張り、成長、表情を間近で見られるから、先生って仕事はとてもいいなあと思います。 「船田小の校長でよかったなあ」と実感できる瞬間でした。 クラブ活動の様子から学期末ではありましたが「同好の仲間」たちが学年を越えて集まり、活動を楽しみました。 特に音楽クラブでは翌日全校集会で演奏を披露するため最終調整に余念がありませんでした。 クラブの時間が終わってからも特訓をする人もいたそうです。 がんばりますね! 料理手芸クラブは今学期最後ということで、お楽しみ会もかねておやつを作りました。 今の時代、食物アレルギー等もあるので、自分が作ったものをと自分で食べるようにして万が一のことがないようにして試食も楽しみました。 思い思いのクラブ活動。 来年、3学期も力を合わせてがんばってください! お琴の授業オリ・パラ授業の一環で日本の伝統文化を学ぶ授業です。 講師のW先生にもたくさんのお琴を持ち込んでいただき3日間続けて集中した指導を受けることができました。 また、普段は学校コーディネーターとして活躍してくださっているEさんにもご指導いただきました。 お二人とも、お世話になりました。 3学期には和太鼓の指導もあります。 オリピック・パラリンピックが東京で開催されるのをきっかけに、私たちが暮らす日本を再発見できる素敵な事業・授業だと思います。 朝会の様子からこの日の校長講話は、 1 暴力はだめ 2 ものの言い方 の二つについてお話ししました。 <暴力> については、心の暴力にも触れました。 カッとなっても6秒数えて「6秒ルール」についてもお話ししました。 <ものの言い方(コミュニケーション・スキル)> には、3つのタイプがあるということを伝え、自分はどのタイプなのか、そして、どのタイプが良いのか、次回お話しすることを伝えました。 詳しくは追記をクリック! 授業の様子から(外国語)運動会はSports Day 遠足はField Trip なるほど英語ではそう言うのね!? そんな感じでしばらく聞いていました。 (12月6日の授業風景より) もうすぐお正月もうすぐお正月です。 今年も残すところあと二日だけです・・・。 服務研修会12月25日(水)の給食パン・フライドチキン・野菜のポタージュ・フレンチサラダ・りんごジュース 野菜のポタージュは、よく煮込んだ野菜をミキサーにかけ、牛乳を加えて仕上げました。 3学期の給食は、1月8日(水)開始の予定です。 **八王子産の野菜** ・キャベツ ・ブロッコリー 2学期の終業式校長講話では 1 2学期も頑張りました! 2 一人で思い悩まないで 3 3つの車に気を付けろ! の3つに付いてお話ししました。 (詳しくは 一番下の追記をクリック!) 1年生のH君、Oさんの二人が児童代表の言葉を述べ2学期を振り返りました。(写真上) 校歌斉唱(写真中)をして式を閉じました。 その後生活指導の話(写真下)をしました。 1 自分の命は自分で守る ・交通事故に気を付けよう ・SNSを小学生は利用しない ・悩みは一人で抱えない 2冬休みにしか、そして自分にしかできないことをしよう ・何かをやり切って達成感を得よう 例えば、七福神めぐりで・・・。 ・お正月の挨拶、新年の抱負 等々… 最後に、剣道の国際大会に出場し見事優勝した6年生のM君の表彰を行いました。 タイのバンコクで中根杯という大会に出場しました! 頑張ったM君に大きな拍手が送られました。 2学期も様々ありましたが、今日の終業式を迎えることができました。 保護者・地域の皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。 ありがとうございました。 冬季休業中も、子供たちの見守りをよろしくお願いします。 12月24日(火)の給食こぎつねごはん・いが蒸し・みそ汁・牛乳 **八王子産の農産物** ・もち米 ・ながねぎ ・だいこん 12月23日(月)の給食ごはん・焼きししゃも・呉汁・五目きんぴら・牛乳 クリスマスジャズコンサート2クリスマスジャズコンサート対象は3時間目に3年生、4時間目に4年生で音楽室で行われました。 アウトリーチとは「出前」とか「出張」とかの意味で、「コンサートが学校に来てくれる!」ということです。 公益財団法人 八王子市学園都市 文化ふれあい財団が主催してくださいました。 素敵なコンサートのプレゼント、ありがとうございました。 雪の朝2心配でしたが道路や歩道への積雪はほとんど見られませんでした。(写真中) その手前城山川の遊歩道は、脇の草上には雪が積もっていましたが歩く場所には雪は見られませんでした。(写真中:開戸橋付近) 学校内も、昨日夕方から雨が降っていたこともあり、ほとんど積もってはいません。(写真下) 雪の朝雪が降り積もると正門までの最後の坂が心配です。 校長平田はいつもより早めに登校しました。 地熱のないところにうっすらと積もっている程度で、道路には雪はなく安心しました。 とは言え、滑りやすいのは雨降りの後の日と同じです。 児童の皆さん!寒いからと言ってポケットに手を入れて登校しないようにしてください! 写真:正門前の歩道には雪や凍結はほとんどありませんでした。 中:駐車場の入り口も、植物の上に雪が残っている程度でした。 下:校庭と校舎の間の芝生の上は結構雪が残っていました。 集会の様子から班ごとに楽しく活動しました。 写真上:青空の下気持ちよく活動できました。 中:「どうしたの? 何?」と一瞬思いましたが、「だるまさんが転んだ」で「転んだ」と言われたら言われたポーズをとって止まるという遊びでした。 下:体育館でも活動がありました。(三角おに) 校内研修会この日はやまほうし学級の研究グループからの提案でした。 授業の様子をビデオで見ながら報告があり、話し合いを行い、最後に校長が講師となりまとめをしました。 やまほうし学級の先生方、勉強になる提案ありがとうございました。 朝会の様子から3続けてSNSについてのお話もしました。 「今、とても心配な事件がニュースでも流れています。」 「皆さんも他人ごとではありません。」 「船田小SNSルールをしっかり守っていきましょう。」 朝会の様子から2 |