たてわり遠足 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校まで無事帰り、閉会式を行いました。

最後にお世話になったボランティアさんにお礼を言いました。
各学年から代表の人の話がありましたが、きょうだい班のメンバーがより一層仲良くなれました。
秋の日のすてきな思い出になりましたね。

たてわり遠足 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり遠足の帰り路、すてきなメッセージを発見しました。
前PTA会長さんのお庭です。
ありがとうございました。

たてわり遠足 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りもきちんと並んで帰りました。

秋の陽が美しく輝き、少しだけ始まった紅葉と緑のコントラストが美しかったです。

たてわり遠足 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陵南公園では、さっそく班ごとに広がりおいしいお弁当をほおばりました。
外で、仲間と食べるお弁当は最高ですね!

たてわり遠足 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(水)絶好のお天気の下、たてわり遠足に行きました。

10月21日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
豆腐と豚肉のキムチ丼・コーンとたまごのスープ・豆黒糖・牛乳

10月15日〜21日は「もったいない大作戦ウィーク」
〜食べ物の大切さ、環境について考えてみよう〜

集会の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(木)の集会は図書委員会の発表でした。

読書週間に向けて、図書のクイズや、読書をすると貯まる「Bポイントカード」のこと、おすすめの本の紹介などがありました。

原稿を見ずにしっかりと発表できました!

研究発表会に参加しました。3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講演は、日本体育大学大学院教育学研究科 研究科長の角谷(かどや)先生でした。

令和2年度から小学校で全面実施になる新学習指導要領。
その改定のキーワードに「主体的、対話的で深い学び」があります。
その具体的なすべを角谷先生は示してくださいました。

こちらももちろん船田小では教育に取り入れてはいますが、整理して示していただけたので、参加した船田小の先生方の理解が、より進んだことと思います。

船田小では今年「心も体も健康な児童の育成 〜ライフスキル教育プログラムを通して自己肯定感を育む〜」としています。
研究を進める中で、「主体的、対話的で深い学び」を様々な教科・領域の授業や活動に取り入れ、児童の自己肯定感を一層高めていきたいと考えています。

写真下・角谷先生も「振り返り」の大切さ、子供たちに出来たことを気付かせてあげる大切さをお話しくださいました。

研究発表会に参加しました。2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指導・講評は 大妻女子大学家政学部児童学科の石井教授でした。(写真上)

石井先生は「学校全体で、学びの視点を変えていかない限り、資質・能力重点の改定には追いつけなくなる。」
「できることから、確実に行っていくことが大切。」と述べられました。(写真中)
もちろん船田小ではもう始めています。
先生方にお話しし、船田小の先生方の授業を見る際の観点を示すことで、先生方に意識して指導に取り組んでもらっています。

「自分の考えを相手に理解してもらえる表現力」それは、ただ、人と話しただけでは深い学びにはつながらないという話もしています。

船田小では、振り返りを大切にしています。
その時間の初めに「ねらい」を児童に明確に示し、そのことで授業の振り返りでこの時間に何を学ぶことができたのか、十分ではなかったのかはっきりさせる取り組みを先生方に校長としてお願いしています。
そのことで船田小児童が「今日 自分はこんなことが分かるようになった。」と気付くように仕向けることが、次への意欲にもつながり、本校の研究主題でもある自己肯定感の育成につながります。

研究発表会に参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(金)散田小の研究発表会に参加して研修してきました。
散田小学校は八王子市教育委員会研究指定校・国立教育政策研究所教育課程研究指定校です。
研究主題は「論理的思考力を育成する理科・生活科の学習」です。

雨の祝日 明日は「たてわり遠足(全校遠足)」です!

画像1 画像1
10月22日(火)即位礼正殿の儀の行われる日の祝日でお休みです。
今年だけの祝日です。
あいにくのお天気のため、祝意の国旗掲揚は東昇降口内となりました。(写真)

昨夜から雨が降り続いています。
台風等の影響のない静かなお休みとなりました。
亡くなられた方、被災された方にはお悔やみとお見舞い申し上げます。

(以下防災メール)
☆☆☆☆☆☆
昨日21日(月)16時に開設した以下の自主避難所は、本日22日(火)9時30分をもって全て閉鎖しました。
・恩方地域
  恩方第二小学校(避難者1世帯3名)
  恩方市民センター(避難者1世帯2名)
・浅川地域
  浅川小学校(避難者1世帯1名)
・大塚周辺地域
  由木東市民センター(避難者なし)
【避難者 計3世帯6名】
☆☆☆☆☆☆☆

話は変わります。

明日はたてわり遠足です。
雨天等(公園がびちゃびちゃでお弁当を食べる場所の確保ができない等)で公園に行かない場合も、給食はありませんのでお弁当(+水筒)は必要です。
ご準備をお願いします。
(公園に行かない場合は縦割り班での室内遊びとなります。)

また、ボランティアの皆様には、付き添いや見守りで、のべ22人もの方にご協力をいただきます。
保護者、地域の方、スクールガードリーダーの方にもご協力いただきます。
まさにチーム船田! 心強いです。
学校コーディネータの方にお声掛けいただき、それに快く応えていただきました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

長房中学校 合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(土)小中一貫校、長房中学校の合唱コンクールが、いちょうホールで行われました。

「歌え、今はただそれだけ♪」をテーマに、クラス一丸となって素敵な歌声を披露してくれました。
クラス紹介でクラスの実行委員が「初めのうちは中々みんな取り組んでくれなくて・・・。」という話もありましたが、「最後はみんなの協力で一つになれ、協力に感謝したい。」と言う嬉しい変容が聞かれました。

仲間とともに目標に向かって一つになる。
大変だけど、やり切れたらすてきだなあと思います。

1年生から力強く自信に満ちた歌声を聴くことができ、すてきな休日を過ごすことができました。
そして、卒業生が、実行委員や指揮者、伴奏者として活躍している姿も見られ、嬉しかったです。

体育祭で輝く、普段の学習場面で輝く、合唱コンクールで輝く。
どんな場面でもいいですよね。
自分が輝く得意なことをみつけ、伸ばし、長房中の生徒の皆さんにも船田小の児童の皆さんにも「今の自分が好き」と自信をもって胸を張れる人がさらに増えて欲しいと思っています。

新日本フィル 来る! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏する方だけで60人ほど、スタッフ等を入れると70人以上方が、船田小児童のために演奏に来てくださいました。

今回の公演、正式名称は「令和元年度 文化芸術による子供育成総合事業 〜巡回公演事業〜 新日本フィルハーモニー交響楽団 オーケストラ公演」です。

一度、事前にワークショップも行い、子供たちはボディーパーカッションの実演指導や、鑑賞指導も受けていました。

写真上:こんな感じの本格的なオーケストラです。
上演前にギャラリーから写真を撮らせてもらいました。
中:演奏の様子 知っている曲が多く、児童の反応や集中も上々でした。
下:司会者もプロの司会者でした!「しまじろうコンサート」の歌のお姉さんもなさった方でした。

10月18日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ごはん・赤魚の塩焼き・さつま汁・かりかりじゃこサラダ・果物(みかん)・牛乳

10月15日〜21日は「もったいない大作戦ウィーク」
〜食べ物の大切さ、環境について考えてみよう〜

私たちの毎日の食事は、たくさんの人に支えられています。食べ物は、動物や植物の命そのものです。それらを育てる人、収穫する人、運ぶ人、調理する人、たくさんの人のおかけで食べることができます。
みなさんが食事の時にあいさつする「いただきます」「ごちそうさま」は、そういう人たちへ「ありがとう」の気持ちを込めて言う言葉です。
また、食べ物を残さないことも、感謝の気持ちを表すことにつながります。

**八王子産の野菜**
・さつまいも
・だいこん
・ながねぎ

新日本フィル 来る!

画像1 画像1
10月16日(水)文化庁主催の芸術鑑賞教室で新日本フィルハーモニー交響楽団が船田小に来てくださいました。

10月17日(木)の給食

画像1 画像1
*献立名*
ココアクリームサンド・野菜のカレースープ煮・ポテトカルボナーラ・みかんジュース

10月15日〜21日は「もったいない大作戦ウィーク」
〜食べ物の大切さ、環境について考えてみよう〜

パンにはさむココアクリームは、ココアパウダー・さとう・コーンスターチに牛乳を加え、湯せんにかけてなめらかになるまで約40分間、よく混ぜました。仕上げに溶かしバターを加えています。


**八王子産の野菜**
・キャベツ

10月16日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
えびチャーハン・鶏肉の大豆炒め・ワンタンスープ・果物(みかん)・牛乳

10月15日〜21日は「もったいない大作戦ウィーク」
〜食べ物の大切さ、環境について考えてみよう〜


**八王子産の野菜**
・ながねぎ
・ピーマン

10月15日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
さつまいもごはん・肉豆腐・五目きんぴら・果物(みかん)・牛乳

10月15日〜21日は「もったいない大作戦ウィーク」
〜食べ物の大切さ、環境について考えてみよう〜


**八王子産の野菜**
・さつまいも

展覧会に向けて 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
誰一人として同じ作品はなく、船田小の子供たちの感受性の豊かさに舌を巻きました。

この授業だけでなく、子供たちの能力を引き出す船田小教員の力量や努力、チームワークの良さ(今回で言えばピアノ演奏は音楽専科教員)は見事だと思います。
「みんな違ってみんないい!」
それぞれの児童の、様々な能力を、これからも「チーム船田」で引き出し、高めていきたいと思います。

とてもすべての作品は紹介できません。
他にもたくさんの素晴らしい作品が生み出されました・・・!

展覧会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会が終わり、次の大きな行事は展覧会です。
展覧会に向けて1学期から作品を作りためています。
そして作品作りも佳境に入ってきました。

10月10日(木)5年生が「音から絵へ」というテーマで、コンテを使った授業がありました。
ピアノの曲を聞いて(写真左)、感じたままを絵に表現するという授業です。
同じ曲を聞いても感じ方は千差万別。
子供たちは一言もしゃべらず自分の世界に没頭して絵を描いていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善推進プラン

学校だより

学校経営計画

登校許可届

学校運営協議会

生活指導

年間行事予定