教育施策連絡協議会今年度の東京都の方針(写真上:小池百合子都知事(ビデオメッセージ)、中:中井敬三教育長)、休憩を挟んで働き方改革についてのパネルディスカッション(写真下)が行われました。 船田小学校の教育に反映させ、生かしていきます。 4月16日(火)の給食ごはん・ツナのさんが焼き・かまぼこと野菜の和え物・みそ汁・牛乳 房総半島近くの海ではアジ、イワシ、サンマなどの魚がたくさんとれます。漁師たちはとれた魚を船の上でみそといっしょに細かくたたき、「なめろう」という料理を作りました。漁師は山へ仕事に行くときには、アワビのからにあまった「なめろう」を入れて持っていき、山小屋で蒸したり焼いたりして食べました。山の家で食べた料理ということで、この料理を「山家(さんが)焼き」と呼ぶようになりました。 (出典:農林水産省Webサイトhttp://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/cu...) 給食では、ツナ・豆腐・豚ひき肉・にんじん・ながねぎで作りました。 味付けは、みそ・しょうゆ・みりんです。 廊下で会った1年生が「今日の給食おいしかったよ!」と何人もハイタッチしてくれました。うれしいですね。 **八王子産の野菜** ・にんじん(小比企町・高月町) 中休みの様子から(会議や打ち合わせ、ご挨拶と新年度は忙しすぎます!) 校庭を歩いているとたくさんの児童たちが声をかけてくれました。 「やあ!」「こんにちは。」「わぁ!校長先生」「校長先生やっほー」笑顔であいさつしてくれました。 「校長先生何やってんの?一緒に遊ぼう?(6年男子)」「先生バスケやろー。(5年男子)」「校長先生鉄棒しましょう。(6年女子)」遊びに誘ってくれる子供たちもいました。 美しい桜と青空の写真を撮っていたら(写真)「きれいな桜だね。俺もカメラもってるぜ。」と2年生の男子が話しかけてくれました。 しばらくすると「校長先生、お母さんが校長先生がアゲテタって言ってた。」と謎の言葉(6年女子)。 よく聞くと「校長先生がHPに写真をアップしていた。」とお母さんが言っていたということでした。 飼育小屋に行くと飼育委員が一生懸命動物たちのお世話をしてくれていました。 「うさちゃん、外に出して触れ合えるといいねえ」と私が水を向けると、「そんなことできたら最高!」なんて話に乗ってくれた人もいました(複数学年)。 たった、10分程度のお散歩でしたがたくさんの人が話しかけてくれ、船田小のみんなは積極的だし優しいなあと思いました。 全校朝会の様子から今年度は4つの教育目標のうち『元気な子』を重点目標にすることを伝えました。 「元気な子、健康な子を目指そう! では、健康とはどういうことでしょう。」と言う話をしました。 さらに、「健康には体の健康だけではなく心の健康も大切なんです。」とWHOの健康の定義から引用しました。 船田小では今年度の校内研修(教員の研修)で自己肯定感の育成をメインに取り上げ、前・日本学校保健会事務局長の並木茂夫先生を年間講師に、研修する予定です。 船田小の子供たちが、より心も体も健康でいられるよう研修を重ねて参ります。 (4月16日12:01写真差し替え) 4月15日(月)の給食チキンライス・じゃがいものペイザン風・春キャベツのスープ・牛乳 今日から1年生の給食が始まりました。 教室を訪ねると、とても静かに上手に準備をしていました。 たくさん食べて、元気な体を作りましょうね! **八王子産の野菜** ・にんじん(小比企町・高月町) 保護者会の様子から校長からは、担任や専科等の紹介、学校経営計画、いじめ防止対策推進法について、子ども見守りシートについて、身近にひそむSNSの危険性についてお話しさせていただきました。 ボランティアさんからやPTAの方からの話もあり時間が足りなかったかもしれません。 気になること、心配なこと等ありましたら、保護者会等の日に限らずいつでもお話しください。 本日15日(月)は3・4年生、明日16日(火)は5・6年生の保護者会が予定されています。 写真中:1年生保護者会 担任や専科等の紹介 下:2年生保護者会 ボランティアさんからの話 春爛漫 2卒業式後に開花した船田小の桜も、桜吹雪が見られますがまだ咲き続けています。 4年生が学習する羽村の堰でも桜祭りが行われていました。 たくさんの人で賑わっていました。(写真は玉川兄弟と桜 4月14日(日)撮影) 羽村の堰のすぐ近くではチューリップ祭が開かれていました。(写真中 4月14日(日)撮影) そうかと思うとトレイルランで登った御嶽山、山頂付近には先日の雪がまだたくさん残り(写真下)、カタクリの花も咲いていました。4月13日(土)撮影 春爛漫今日15日(月)から、1年生は早くも給食が始まります。 1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。 緊張していたのがほぐれてきて疲れが出やすい持期です。 今日の朝会でも話そうと思っていますが、睡眠をしっかりとって、適度な運動を行い、栄養のある食事をとって健康作りをしてもらいたいと思います。 季節は春欄間! とても良い季節ですね。 これから新緑も目に優しい時期となります。 遠くまで行かなくとも近くを散策すると良い気分転換になるのではないでしょうか。 写真 埼玉県越生町の「山吹の里」太田道灌の伝説が残っています。 避難訓練今年度初めて、新しい教室から避難経路を確認しながらの訓練でしたが、昨年度よりも短い時間で避難できました。 「自分の身は自分で守る」 油断せず、今年度もしっかり訓練し、いざという時に備えましょう! 4月12日(金)の給食きびごはん・さんまの筒煮・かわりきんぴら・きゅうりのしょうが風味・牛乳 さんまの筒煮は、にんにく・しょうが・こんぶを入れて、しょうゆ・さとう・酢・酒・水で煮ました。骨も食べられるくらいまで柔らかく煮えました。ごはんのおかずにピッタリです。 苦手な子も多い魚料理ですが、とてもよく食べていて、残りは5%でした。 月曜日からは1年生も給食が始まります。 楽しみにしていてくださいね。 **八王子産の野菜** ・にんじん(小比企町・高月町) 雪景色翌日(4月11日木曜日)も遠くの山々は雪景色となり、青空とのコントラストがとてもきれいでした。(写真下) 4月11日(木)の給食みそラーメン・ポテトぎょうざ・鶏肉の大豆炒め・牛乳 給食のラーメンは、けずり節でだしをとったやさしい味です。 大豆は、たんぱく質や食物繊維などの栄養がたっぷりで、たんぱく質の量は肉より多く、食物繊維はごぼうよりも多く含まれています。小さな粒の中に、栄養がたくさん詰まっているのですね。 **八王子産の野菜** ・にんじん(小比企町・高月町) 4月10日(水)の給食ごはん・焼きししゃも・のっぺい汁・彩り和え・果物(清見オレンジ)・牛乳 ししゃもは、2年生はひとり1尾、3年生以上はひとり2尾食べました。 頭からしっぽまで丸ごと食べられる小魚で、カルシウムがしっかりとれます。また、ビタミンDも多く、カルシウムの吸収を助けてくれます。 カルシウムには骨を丈夫にする働きがあり、元気に遊んだり運動したりするために、とても大切なものです。 今日は季節外れの雪が降ってとても寒かったので、具だくさんののっぺい汁で体が温まりましたね。 **八王子産の野菜** ・にんじん(小比企町・高月町) ・小松菜(小比企町・石川町) 地域運営学校新規委員研修船田小学校は今年度より地域運営学校として新たにスタートするため、委員の皆さんの多くは、この日と、3月の研修会とに参加しました。 八王子市教育委員会の担当課である教育総務課から「地域運営学校について」の概略の説明を受け(写真上)、実際に地域運営学校として活動している先進校2校の事例を聞きました。(写真下:松木中学校区と陶鎔小学校) 船田小では、先進校を参考にその良さも取り入れながら、地域性や児童の実態、委員の皆さんの個性などを生かした運営を行っていきたいと思っています。 地域運営学校を運営するのが学運協(学校運営協議会)で、船田小の学運協第1回目は4月22日(月)16時から行われます。 保護者と地域、学校とが一体となって、船田小がより良い学校となるよう話し合い行動していきたいと思います。 4月9日(火)の給食ドライカレー・和風サラダ・キャンディナッツ・牛乳 新しい学年での給食がはじまりました。 新しい教室・新しい友だち・新しい先生と食べる 初めての給食ですね。 そして、今年度よりお盆が新しくなり、銀色のアルマイト製から薄緑色のFRP(繊維強化プラスチック)製のものに変わりました。 今年度より、給食調理業務が民間委託となりメンバーが大きく変わりましたが、昨年度同様安全でおいしい給食の提供に努めてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 **産地** ・にんにく(青森) ・しょうが(高知) ・たまねぎ(北海道) ・にんじん(徳島) ・キャベツ(愛知) 祝! 長房中学校 入学式2旧6年担任だったお二人の祝電も入学式で紹介され、飾られていました。(写真中) 祝! 長房中学校 入学式青い空と桜の淡いピンクとがとてもきれいでした。 中学校の新入生(本校卒業生)の船出を祝っているようでした。 体育館入り口にもすてきな花が飾ってありました。 始業式の様子から校長講話、児童代表の言葉(写真上)、校歌を斉唱しました。 始業式に引き続き、生活指導の話がありました。(写真中・下) 着任式新たに船田小にいらした皆さん! よろしくお願いします。 祝! 入学式59名のピカピカの1年生を迎えました。 1年生の皆さん「命を大切にする1年生」「明るく挨拶をする1年生」「一生懸命勉強する1年生」目指して頑張って行きましょう! |