11月7日(木)今日の給食今日は、11月の地産地消(ちさん・ちしょう)メモをクラスに配付しました。毎月給食に使用した八王子産野菜の量を子供たちに伝えるためのメモです。 10月の八王子産野菜の使用量は509gで、総使用量の約28%でした。一番使用した野菜は「キャベツ」で、その他長ねぎや小松菜、大根など8種類の地場野菜を給食で使いました。今月は、八王子産のお米も使う予定なので、子供たちにも給食時間に紹介したいと思います。 11月6日(水)今日の給食今日の給食ニュースは、大根について紹介しました。これから旬の本番を迎える大根ですが、私たちがよく食べているのが葉の付近が緑色をしている青首大根です。大根には様々な種類があり、青首大根以外にも、紅大根などの皮が赤いものや、形が丸い聖護院大根などがあります。サラダによく使うラディッシュも大根の一種です。 今日は、きゅうりやツナと一緒に、ごまドレッシングとあえてサラダにしました。八王子でも大根が栽培されているので、給食でも積極的に使用していきたいと思います。 11月5日(火)今日の給食「サンラータン」は四川料理の一つで、酢の酸味とこしょうや唐辛子の辛みを効かせたスープです。ふんわりとした卵が入っているのも特徴です。 唐辛子には体を温める効果があるので、肌寒いこの季節にはおススメの料理です! 学芸会まで後4日!2工夫の仕方は違うけれど、どの学年にも共通して言えるのは、子供たちが作りあげていっているということ。 対話し、試し、試行錯誤から生まれた素晴らしいものになっています。 そんな、子供たちの頑張りをさらに輝かせるために、今年度の学芸会のプログラムは、めくりプロではなく、プロジェクションマッピングで。 幕間の数秒だけ投影します。 主役である五小っ子の演技を引き立たせるために、各学年のそれぞれの劇のイメージに合わせて作りました。 9日の保護者鑑賞日では、五小っ子の本気を是非ご覧ください。 情報部 香川雄亮 学芸会まで後4日!仕上がってきています。 仲が深まってきています。 情報部 香川雄亮 11月1日(金)今日の給食今日から11月ですが、秋が深まって朝晩は肌寒く感じる日が多くなりましたね。冬になると、インフルエンザやノロウイルスなどの感染症が流行りやすいので、子供たちには十分な手洗いと生活習慣に気を付けながら、しっかりと給食を食べて体力をつけてほしいなと思います。 今日はごはんに青のりふりかけをかけて食べる献立でしたが、残菜量がいつもの白飯より少なかったです。具がついているとごはんが進むようです。 給食掲示板に、10月実施の「もったいない大作戦ウィーク」の“がんばりましたで賞”とクラス目標を掲示しました。各クラスで具体的なチャレンジ目標を考えて取り組んでくれましたので、ご来校の際にはぜひチェックしてみてください! 10月31日(木)今日の給食今日はハロウィンなので、かぼちゃを使ったケーキを提供しました。ハロウィンは、もともとは秋の収穫や悪魔を払うための儀式として行われていたイベントで、当時はかぼちゃではなくかぶを使っていたそうです。アメリカに伝わった際に、かぼちゃを使用するようになったことから、ハロウィン=かぼちゃのイメージが定着したようです。 ハロウィン献立だったおかげで、「今日の給食は全部食べられそう!」と言っていた子もいました。ごはん(ガーリックライスでした)の残食も、いつもよりとても少なかったです! 10月30日(水)今日の給食今日の給食ニュースでは、魚の種類について紹介しました。今日使用した「たら」は白身魚になりますが、白身以外に赤身の魚がいます。白身魚に比べると身が硬めで、鉄分を多く含んでいるのが特徴です。赤身のなかでも、背が青い「青魚」には、DHAやEPAなどが多く含まれていて、体に良い働きをしてくれます。 魚は骨が多いから苦手、というお子さんもいると思いますが、ぜひ積極的に取ってほしい食べ物のひとつです。 10月29日(火)今日の給食今日は、旬のさつまいもを蒸して提供しました。さつまいもは今から400年ほど前に、中国から沖縄、薩摩(今の鹿児島県)に伝わったと言われています。また、中国の呼び名にちなんで「甘藷(かんしょ)」と呼ぶ地域もあります。 お店に行くと、様々な品種のさつまいもが売られていますね。種類によって甘みや食感が異なるので、旬のこの時期にいろんな品種を食べ比べしてみると、お好みの味が見つかるかもしれません。 今日は小比企町で育てたさつまいもを提供しました。 10月28日(月)今日の給食今日は、今が旬のさんまを使った煮物を提供しました。旬のさんまは脂がのっていてとてもおいしいです。今日のさんまも、ごぼうのうま味と一緒に味が中までしみ込んで、ごはんがどんどん進むおいしさでした!6月に実施したおはし名人チャレンジでは、さんまの梅煮を提供し、おはしで上手に骨を取ってもらいましたが、今日も同じようなメニューだったので、チャレンジを思い出しながらおはしを使って食べてもらえたと思います。 10月25日(金)今日の給食この図書コラボ献立は、八王子で定めている、10月27日「はちおうじ読書の日」にちなんで実施されているもので、今年は絵本「まゆとおに」に登場する、山菜むすびとだいこん汁を提供しました。 この絵本に登場する山姥のむすめ「まゆ」は、小さな女の子ですがとても力持ちで、鬼が相手でもまったく動じないところがこの絵本のみどころです!五小では、図書の先生がコラボ給食のために絵本の紹介コーナーを作ってくれたので、たくさんの子供たちが読んでくれたようです。クラスに行くと「その本昨日読んだよ!」と教えてくれました! 給食ではおにぎりの提供ができなかったため、焼きのりを配って、セルフでごはんをはさんで食べてもらいましたが、1年生にとっては初めてのセルフ献立だったため、「はさんで食べてね!」と伝えると、嬉しそうなざわめきが起こっていました。 子供たちにも、給食をたくさん食べて「まゆ」のようにたくましくなってほしいなと思います。 10月24日(木)今日の給食今日は、オリンピックの五輪をイメージした「五つの輪で体力アップ献立」を提供しました。毎月、この五つの輪献立を提供しながら、給食ニュースや食育メモを配って紹介していることもあり、五小の子どもたちは五つの輪の区分をよく理解してくれているな、と感じています。 毎食、五つの輪の料理をそろえて食べることは難しいと思いますが、できるだけ「主食、主菜、副菜」の三つの輪はそろえて食べられるよう、ご家庭でも意識して食事をしていただけると嬉しいです。 10月23日(水)今日の給食今日の給食ニュースでは、地場野菜について紹介しました。五小では、できるだけ八王子で育った地場野菜を給食で使うように心がけていますが、時期によって収穫できる野菜の種類が限られるため、毎月の地場野菜使用量は、総使用量の30%程度になっています。 今日使った八王子産の野菜は、小松菜と長ねぎです。小松菜はしゃきしゃきとした食感が特徴的な青菜で、ほうれん草と比べてカルシウムの量がとても多いです。カルシウムというと、牛乳や小魚のイメージが強いですが、『小松菜のじゃこ炒め』などの副菜は、カルシウムをたくさん摂るのにおすすめですよ! 10月18日(金)今日の給食今日は「もったいない大作戦ウィーク」の最終日でした。「もったいない」という言葉は、元は仏教の教えから生まれた言葉で、まだ役に立つのに無駄にされて惜しい、という意味があります。また「もったいない」の考えは、食べ物だけではなく地球の資源に対する尊敬の気持ちが込められています。 もったいない大作戦は、4日間という短い期間の実施となりましたが、子供たちにはこれからも、「もう一口食べよう!」という気持ちで、食事に感謝する心を育んでもらいたいと思います。 10月17日(木)今日の給食今日は「もったいない大作戦ウィーク」の3日目です。各クラスで「もったいない」をテーマとした目標を立ててもらいましたが、「苦手なものでも一口は食べる」「盛り付けられた量は食べきる」など、様々な目標がありました。食べ方には個人差がありますので、無理はしないでクラスの目標に取り組んでほしいと思います。 10月16日(水)今日の給食今日10月16日は「世界食糧デー」です。世界食糧デーとは、世界の一人ひとりが協力しあい、食糧問題について考える日です。 今日は、朝の集会の時間をいただいて、八王子の調理員さんが制作した「食育DVD」を上映しました。「もったいない」をテーマにした内容で、農家さんのコメントや給食室の残菜片付けの様子、教室での給食指導の様子が流れると、子供たちも真剣に見ていました。 一部抜粋しながら7分程度の上映でしたが、子供たちの心に「もったいない」の気持ちが少しでも芽生えてくれたらうれしいです。 また、今日から八王子オリジナル食育ソング「いただきます」を、給食ニュースを放送する時に流すことになりました。この曲は、八王子の観光大使でもあるフラチナリズムさんの作詞作曲です!とてもよい曲なので、子供たちにも毎日聞いて覚えてほしいと思います。 台風被害について4
※まちこみメールより抜粋
第五小学校より 保護者の皆様 お休みのところ、申し訳ありません。先ほど、長房町会長から、市の安全確認ができたため、明日から五月橋が通行できるとの連絡がありましたので、お知らせいたします。明日の登校時間にあわせて、町会の方々と副校長で、通行の安全確保を行います。尚、副校長は、午前7時30分に五月橋付近に立ちます。明日も雨との予報が出ています。児童の安全を第一に考え、対応してまいります。ご家庭におかれましても、お子様に安全指導をお願いいたします。 五小校長徳永和弘 台風被害について3
PTAメールより抜粋
台風による増水により睦橋が流されたという速報を昨日配信しております。 本日朝より私と校長先生で見廻りを致しました。 さつき橋も通行止めとなっております。また、サイクリングロードの富士森高校対岸付近が崩壊しており復旧に相当な時間を要すると思われます。絶対に子供だけで近づける事がない様に宜しくお願いいたします。 災害状況はPTAホームページにて掲載してありますのでご覧ください。 マチコミにて、学校から水瀬橋と富士森高校の橋であります東横山橋を渡る様にとの指示が出されました。必ずマチコミにご登録を頂きますようにお願い致しますとともに、マチコミに登録されていない方へお伝え頂ければ幸いです。 また、火曜日の登下校につきましては、パトロールのご協力をお願いいたします。 八王子市立第五小学校PTA会長 山本法史 台風被害について2
※まちこみメールより抜粋
第五小学校より 台風19号により、市内でも大きな被害が出ています。子供たちや保護者の皆様が無事であったことを願っています。 さて、昨日PTAの一報を受け、本日南浅川の状況を確認してきました。睦橋の流失および五月橋の通行止めに伴い、長房地区等から通学する際は五月橋の安全が確認されるまで、水無瀬橋及び東横山橋を使うようにさせてください。 また、今日、明日はくれぐれも川には近づかないように子供たちへのご指導をお願いします。 15日(火)は通常通りに行います。 第五小学校長 台風被害について
※まちこみメールより抜粋
台風による川の増水により桑志高校裏の睦橋が流されました。 暫くは子供だけで川に行かない様にご指導をお願い致します。また、水瀬橋などの大きい橋以外の小さな橋についても、河川の増水により同様の事態が想定されます。川の増水がおさまるまでは、なるべく大きい橋を渡る様にお願いいたします。 学校にも被害の報告はしてありますので通学路等に関してはマチコミでの情報確認をお願い致します。まだマチコミに登録をしていない保護者の方がいらっしゃいましたら、この機会にご登録をお願いいたします。 第五小学校PTA会長 山本法史 |
|