小中交流会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(金)長房中学校に6年生が出かけました。

数学の授業を体験している様子

5年生 移動教室へ出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(金)5年生が移動教室に出発しました!


写真上:出発式の様子
写真下:バスで予定通り出発しました。

救急法研修会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年に1度救急法が見直され、年々より抵抗なく救助が行われるように見直されています。

事故が無いのが一番。
でも、万が一の時に備えています。

救急法研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(木)16時から東京消防庁八王子消防署浅川出張所から消防署の方に来ていただき、救急法の研修会を開催しました。

6月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
メキシカンライス、ポージョ・モトゥレーニョ、カルド・デ・ポジョ・牛乳

学ぼう!食べよう!世界の料理〜ベルギー〜
東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年7月まで、オリンピック・パラリンピック夏季大会が開催された国の料理を、給食で提供しています。

今月はメキシコです。

メキシコ料理は、とうもろこしやいんげん豆、唐辛子を用いた辛みのある料理が有名です。スペイン料理の影響を受けています。
『メキシカンライス』は、チリパウダーの入ったスパイシーな混ぜごはんです。
『ポージョ・モトウレーニョ』は、こんがりと焼いた鶏肉に、いんげん豆のペーストやチーズをのせていただきます。給食では、塩・こしょうで味付けした鶏肉を一度焼き、チーズをのせてもう一度焼きました。白いんげん豆のソースも、給食室で作りました。
『カルド・デ・ボジョ』は、メキシコで最も一般的な鶏肉のスープです。

**八王子産の野菜**
・たまねぎ

6月5日(水)の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・ほっけの塩焼き・みそ肉じゃが・ゆでそらまめ・牛乳

1年生がむいてくれたそらまめが、給食に登場しました。
教室に行き「みんなが給食を作るお手伝いをしたんだよ、すごいね!」と言うと、ニコニコしている顔がたくさん見られました。

真っ先にそらまめから食べている子が多かったです。

そらまめのさやむき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目に、今日の給食で使うそらまめを、1年生にさやむきしてもらいました。
むく前に、そらまめはどんな食べ物か、どんなふうに育つのかについても勉強しました。
幼稚園や保育園、家庭でむいたことがある子が多く、みんなあっという間に上手にむいてくれました。

最後に感想や気がついたことを発表してもらいました。
・中がふわふわしていて気持ちがよかった。
・皮がつるつるしていた。
・大きいのと小さいのが入っていた。
・難しかったけどがんばりました。 など

6月4日(火)の給食

画像1 画像1
*献立名*
かみかみ高菜ごはん・いかの香味焼き・回鍋肉・金時豆の甘煮・牛乳

よくかんで虫歯予防!

6月4〜10日は、歯と口の健康週間です。
「いつまでも 続くけんこう 歯の力」(2019年度 歯と口の健康週間 標語より)
よくかんで食べると食べ物をおいしく味わうことができます。
また、健康にもよいので、意識してよくかんで食べるようにしましょう。

今日の給食も、よくかんで食べる献立です。

**八王子産の野菜**
・キャベツ

6月3日(月)の給食

画像1 画像1
*献立名*
ソフトフランスパン・ポークビーンズ・コールスロー・果物(メロン)・牛乳



**八王子産の野菜**
・じゃがいも
・たまねぎ

5月31日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
ひじきと豆のピラフ・たまごのスープ・ポテトのチーズ焼き・牛乳

『ポテトのチーズ焼き』は、ジャガイモを一口大に切って蒸し、軽く塩味をつけて、チーズをのせて焼きました。
ホクホクとおいしくて、みんなよく食べていました。


5月30日(木)の給食〜桑都御膳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
かてめし・桑都(そうと)揚げ・絹のお吸い物・野菜のおひたし・牛乳

まなぼう!たべよう!つたえよう!八王子の歴史・文化

『かてめし』
かてめしの「かて」は、まぜるという意味です。
昔、お米はとても大切な食べ物で、たくさん食べられませんでした。
そこで、野菜などをごはんとまぜて、量を増やしたのが始まりです。

『桑都揚げ』
八王子は昔「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業 ・養蚕(ようさん)業(蚕(かいこ)を育てて繭(まゆ)を取ること)がとても盛んでした。
給食では、笹かまぼこに、桑の葉粉を混ぜた衣をつけて、油で揚げました。

『絹のお吸い物』
八王子から横浜港へ、大量の生糸(繭からとったまま、加工していない糸)を運ぶときに使われたのが「絹の道」でした。
給食では、絹パウダーの入ったお団子を「繭」、そうめんを「絹糸」にみたてた汁を食べました。
お団子はもちろん調理員さんの手作りです。まん丸ではなく繭のように丸めてくれました。

**八王子産の野菜**
・桑の葉粉
・小松菜
・キャベツ

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(木)プールの清掃業者が入り、プールの清掃を行いました。

夏季の水泳指導、安全第一で進めていきます。


研修会 参加 2

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(水)14:30から船田小図書室で、校内研修会が行われました。
講師は、公益財団法人日本学校保健会の下事務局長 並木茂雄先生で、自己肯定感を育む指導についてご指導頂きました。

今年度本校では「健康な子」を4つの学校教育目標のうちの重点項目として、「心も体も健康な子」の育成を目指し研究を進めています。

並木先生は自己肯定感(セルフエスティーム)育成を重要項目の一つとして児童に生きる力を付けさせる教育「ライフスキル健康教育」の指導に長年取り組まれています。
そのノウハウを学ばせて頂きながら、船田小の児童に合った自己肯定感を育む指導を学んでいきたいと思います。

研修会 参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)AM、渋谷区代々木にあるオリセン(国立オリンピック記念青少年総合センター)にてスクールカウンセラー配置校連絡会と自殺予防教育連絡会に参加しました。

スクールカウンセラーは本校では原則毎週水曜日に勤務しています。
基本的な活用方法や連携の仕方など、近年教育相談がより重要になる中で確認の意味も含めた連絡会・研修会でした。

自殺予防教育も、悩んでいる児童を早期に発見し一人でも多く救い、決して悲しい道を選ぶ児童を出さないためにどうしていくべきか、具体的な数字・事例を交えて、示唆に富むお話がたくさん聞けました。

どちらも、船田小の教育に生かしていきたいと思います。

5月29日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ごはん・かつおのねぎ塩焼き・呉汁(ごじる)・きゅうり南蛮・牛乳

今日は、旬の「かつお」をねぎ塩だれに漬け込んで、焼きました。
「かつお」に関する食育メモを放送委員さんが読んでくれました。

『呉汁』は、すりつぶした大豆を入れたみそ汁のことを言います。
大豆やわらかくゆでて、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、それを入れたみそ汁なので、『呉汁』といいます。
中に入れる野菜は季節や地域によって様々ですが、大豆と野菜がたっぷり入っているので、栄養のバランスに優れたみそ汁です。

**八王子産の野菜**
・だいこん
・きゅうり

5月28日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
ツナビーンズサンド・豆腐のカレー煮・フルーツきんとん・牛乳

フルーツきんとんは、りんごとパインをシロップで煮て、蒸してつぶしたさつまいもと合わせました。

**八王子産の野菜**
・小松菜

5月27日(月)の給食

画像1 画像1
*献立名*
中華丼・かぶのスープ・ビーフン炒め・牛乳

今日の給食は、たくさんの野菜を使って作りました。
野菜は、かぜをひきにくくしたり疲れをとったり、体の中でいろいろなはたらきをします。

今日の給食を残さず食べると、小学生のみなさんが1日に必要な野菜の半分の量がとれますよ。

**八王子産の野菜**
・キャベツ
・かぶ

朝会の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(月)全校朝会を校庭で行いました。

校長講話では「たった一つの命だから」という言葉を紹介し、その後に続く言葉を考えてもらいました。
(校長講話は ★ 追記 ★ を クリック)

生活指導の先生からもお話がありました。
自転車の安全な乗り方、「団地鬼ごっこ」をしない、夕焼けチャイムがなったら家に帰る、出かけるときはどこに出かけ何時ごろ帰るか伝えてから出かける等です。

令和元年5月28日(火)7:20 写真を 7:45記事を追加しました。
追記

給食センター

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子市では給食センターをただいま建設中です。

現在船田小の6年生が長房中に上がった場合、5月から新しく出来る給食センターの給食が食べられる予定です。
このところの暑さの中で、土曜日でしたが、5月25日工事は進められていました。

八王子市HPより (仮称)給食センター(元八)の整備状況
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/kyoi...

熱中症にご注意を2

画像1 画像1
八王子市の保健給食課から「熱中症予防情報」が注意が必要な場合転送されてきます。

5月25日(土)から27日(月)にかけて、熱中症に注意が必要と予報されています。

また、光化学スモッグにも注意が必要です。(写真)
5月24日(金)25日(土)は「学校情報」のレベルですが、今後「注意報」「警報」となると、何かしらの対策を考えていかなければなりません。
「あれっ」と体に異変を感じたら、とにかく無理をせずに休憩をとるようにしましょう。

以下、保健給食課から転送されたメールを貼り付けました。
熱中症予防情報について参考にしてください。(校長:平田)

*------------------------*
* 熱中症予防情報(予測値)
*------------------------*

*******************************
* 自動通知メール 八王子(東京)
*******************************
2019/05/25 06時の暑さ指数予測

暑さ指数が25を超える情報があります。

5/25
6時 14
9時 18
12時 24
15時 26 *
18時 23
21時 20
24時 17

5/26
3時 15
6時 17
9時 23
12時 27 *
15時 28 *
18時 25 *
21時 22
24時 19

5/27
3時 17
6時 18
9時 24
12時 29 *
15時 29 *
18時 25 *
21時 21
24時 16

■暑さ指数(WBGT)とは
WBGTと各団体の指針は、屋外行動のための目安であり、WBGTそのものが低い場合でも、周囲の環境、当日の体調、屋外での作業内容などに十分に注意して、熱中症による事故が起こらないよう十分に注意して行動して下さい。

○危険(31度以上)
WBGT31度以上では、特別の場合以外は運動を中止してください。

○厳重警戒(28〜31度※)
WBGT28度以上では、熱中症の危険性が高いので、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避けてください。

○警戒(25〜28度※)
WBGT25度以上では、熱中症の危険が増すますので、積極的に休息をとり適宜、水分・塩分を補給してください。

○注意(25度未満)
WBGT21度以上では、熱中症による死亡事故が発生する可能性があります。

○ほぼ安全(21度未満)
WBGT21度以下では、通常は熱中症の危険は小さいですが、適宜水分・塩分の補給は必要です。

暑さ指数の詳しい説明については以下をご覧ください。http://www.wbgt.env.go.jp/kt/wbgt.html

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/env/m/u/i/39cc7714...
尚、本メールへのご返信はできませんので、ご了承ください。
------------------------
熱中症予防情報メール
------------------------
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

授業改善推進プラン

学校だより

学校経営計画

登校許可届

学校運営協議会

生活指導

年間行事予定