子どもたちの様子をお伝えしています。

6年 戦争語り部体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は今日の3時間目、戦争体験者「語り部の会」の皆様による語り部授業をしていただきました。
八王子空襲の資料DVDを見せていただいた後、戦争を実際に体験された方々のお話を聞き、戦争の恐ろしさや平和への願いを感じていました。
お忙しい中、お越しいただいた「語り部の会」の皆様、貴重なお時間を作っていただき、本当にありがとうございました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は総合的な学習の時間で「水」をテーマとした調べ学習をしています。学校司書の近藤先生にお願いして、調べ学習の参考となる図書資料をブックトラックいっぱいにそろえていただきました。
 調べ学習は、テーマを決めることがとても大切です。図書資料を使って解決できるテーマを絞り込むことができると、学習もスムーズに進みます。集めた情報をさっそく、情報カードにまとめています。

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月28日(木)にバスで都内見学に出かけます。私たちの住む八王子と、都心や臨海部はどんなちがいがあるのか、地形やまちづくりの様子を見学してきます。
 見学地の一つに浅草があります。下町情緒あふれる浅草を散策するにあたって、この日は浅草に根付いている様々なお祭りについて、紹介し人々の思いについて考えました。

11月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・豆腐のカレー煮丼
・茎わかめのじゃこ炒め
・きのこのスープ
・牛乳

保幼小連携の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、保幼小連携の日。愛宕学童保育所の先生と敬愛フレンド保育園の先生方に5校時の授業を参観していただきました。その後、図書室で意見交換会を行いました。
 短い時間でしたが、顔を合わせて話をすることで子供たちの様子だけでなく、実際に行われている小学校での教育や保育についての話も活発にされました。
 お忙しいところ、御来校いただいたみなさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くりさがりの引き算の学習が始まっています。まずはウォーミングアップ。2組では「あといくつで5になるか」「あといくつか10になるか」を、ごまだんご(5)ごままんじゅう(10)の合言葉で復習をたっぷりしました。
 そのあと、14−7の計算の仕方を考えました。算数タイルの操作を通して、考え方を導いていきます。

11月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・ごはん
・さばのおろしソース
・呉汁
・五目きんぴら
・牛乳

5年生 脱穀・もみすり体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パルシステムの出張授業では、自分たちが育てた稲の脱穀ともみすりをしました。大変な作業を経験した子供たちは「農家の人は苦労しているんだなあ」と口にしていました。このお米は後日、調理実習で使います。

4年生学芸会「ガンバのぼうけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが台本にない台詞を付け足したり、登場の振り付けを考えたり、高学年を見据えて「自分たちで考える」をテーマにした学芸会でした。練習中には、自分で言いやすいように台詞の一部を変える子や、小道具を作って見せてくれる子など、頼もしい姿を見ることができました。

11月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・五目ちらし寿司
・鮭の三味焼き
・七宝汁
・みかん
・牛乳

※七五三は11月15日にお宮参りをして、子どもの成長を祝う行事です。昔は病気などで子どもが亡くなってしまうことが多く、子どもが無事に成長したことを、お祝いしたことが始まりです。鮭は、見た目で赤身魚と思われがちですが、白身魚です。鮭のオレンジ色はアスタキサンチンという名前で、すごいパワーがかくれています。

ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会委員が企画した鬼ごっこのゲーム集会です。秋の日差しを浴びて、朝の楽しい時間を過ごせました。

愛宕小学校の周り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 葉の色づきが一気に進みました。太陽の光に照らされて、美しさも一層光ります。

11月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・コッペパン
・ポークビーンズ
・コールスローサラダ
・りんご
・牛乳

英語研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度から、3,4年生は今年度より15時間授業時間が増え、週1時間の外国語活動が始まります。5,6年生も15時間授業時間が増え、週2時間の教科としての英語が始まります。教科化されるということは、教科書を使って学習し、成績をつけるということです。5,6年生についてはこれまでの学習内容に加えて、書く活動も入ってきます。
 そこで本校でも教員対象の、中核教員による研修を行いました。

11月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・マーボー丼
・えのきと小松菜のスープ
・黒糖アーモンド
・牛乳

1年生 リース作りをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の生活科で、秋探しで拾ってきたドングリなどを飾りにリースを作りました。種から育てたあさがおが立派なリースに変身しました。

学芸会報告 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての学芸会で、1年生は「しんせつせんたい1ネンジャー」をやりました。人を助けることってどんなことだろう?親切って何だろう?と感じるきっかになればと思いを込めてこの劇を企画しました。1ネンジャーのポーズやほかの役の動きはアドバイスも聞きつつ、自分たちで考え、進めていきました。また、俳優の笹野先生が講師で指導をしてくださり、「みんなは舞台に上がったら役者さんだよ。大きな声だけじゃなく表情や動きも伝えていくと、もっとよくなれるよ。」というアドバイスを頂きました。そこから、子供たちも元気にだけではなく、見ている人に伝わるためにはと細かいところを考え、工夫していきました。本番も緊張している児童もいる中で、全力でやりきることができました。保護者の皆様には毎日の音読練習に付き合って下さり、ありがとうございました。今後とも様々な場面で協力をお願いすることがあると思います。よろしくお願いします。

学芸会報告 2年生 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
劇中でヤギ役、オオカミ役の子供たちがかぶっていたものは、子供たちの手作りです。
それぞれが自分のイメージしたヤギやオオカミの顔を作りました。
ナレーター役の子供たちも協力して作り、劇のかわいらしさがさらに増す要素になりました。

学芸会報告 2年生 その1

2年生は「あたご版 おおかみと七ひきの子やぎ」をやりました。
学芸会では、3つのめあてをもとに取り組みました。
そのめあてを毎時間確認して練習をしました。
また、台本にはないセリフや動きを子供たちが考えて劇に取り入れました。
練習は、場面ごとのリーダーを中心に意見を出し合って進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会報告 6年生

6年生にとって、小学校生活最後の学芸会が無事終わりました。
6年生は主役や準主役がいない、みんなが主役になれる劇『心の中の天使と悪魔』を選びました。みんなが主役という気持ちを大切にしたかったからです。
最高学年ということもあり、自分たちで台詞をアレンジし、振り付けや衣装、照明を考え、使う曲も全て自分たちで選び、自分たちの手でこの劇を作り上げてきました。最後のメッセージも、何を伝えたいのかを子供たちがよく考え、話し合い、「生きているってことは本当に素晴らしい!命を大切にしよう!」というメッセージになりました。
みんなで協力してひとつの行事を成功させたことを通して、子供たちは小学校生活最後の大切な思い出を作ることができたと思っています。
保護者の皆様をはじめ、様々な方々に支えられて、またひとつ成長し、また一歩卒業に近づくことができました。
温かいご支援、ご声援本当ににありがとうございました。卒業まであと少しですが、6年生を今後ともよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 読み聞かせ集会 クラブ活動 自転車安全教室(3年)
11/20 校内研究
11/22 みんな友達班活動 読書週間終
11/23 勤労感謝の日
11/24 クリーン上柚木
11/25 ALT 社会科見学(6年)
ALT

学校から

教育課程(届)

授業改善プラン

保健だより

いじめ防止基本方針