10月12日(金)給食ごはん さんまの生姜煮 キャベツのピリ辛炒め じゃが芋の味噌汁 牛乳です。 「キャベツ」は、もともと冬の野菜ですが、1年中食べられています。 これは、日本が南北に長く、気候もいろいろなので季節に合わせて作られているからです。秋から冬にかけては、煮物やスープに合いますね。 姫木平
今日から5年生は、1泊2日の姫木平移動教室です。朝早くの集合でしたが、みんな元気よく来ていました。いろいろな体験をして、楽しくいい思い出を作ってくれたらいいなと思います。
10月11日(木)給食ミルクパン てりやきチキン スパゲティナポリタン ポトフ 牛乳です。 「ポトフ」は、フランス料理のひとつです。 フランス語で「POT]が鍋、「FEU]が火で、火にかけた鍋を意味する料理で、大きく切った材料を煮込んだ家庭料理です。 給食では、人参、キャベツ、玉ねぎなどの野菜をたっぷり使って作ります! 10月10日(水)給食にんじんごはん いがむし かきたま汁 牛乳です。 10月10日は、目の愛護デーです。 目はモノを見るという大切な役割をしていますが、使いすぎると疲れてしまいますね。 ビタミンAは、疲れた目を回復してくれます。また、視力が下がるのを予防したり、目が乾燥するのを防いだりしてくれます。にんじん、かぼちゃ、ほうれん草などの色の濃い野菜などにビタミンAは多く含まれています。 10月9日(火)給食カレーライス 海藻豆サラダ 牛乳 みかんです。 「まごわやさしい」は、日本では昔から食べられている食べ物です。 健康で、元気に過ごすために皆さんにぜひ食べてほしい食べ物の組み合わせです。 今日の海藻豆サラダには、「ま」豆、「わ」わかめなどの海藻、「ご」ごま、「や」野菜を使ったサラダです。 サタデースクール&つどいの庭しばらくすると、「始まりますよ〜」という大きな声が聞こえたので行ってみると、方言での読み聞かせが始まりました。『ぐりとぐら』を大阪弁で読んだら・・・など様々な方言のぐりとぐらの会話を聞いて、子供たちは東京との違いにびっくり!! 3枚目の写真にあるように、西昇降口には先生やPTAの方々の出身地にシールがはってある模造紙があります。ぜひ、ご来校された際には皆様の出身地のところにもシールをはってみて下さい!やはり、東京が多いのでしょうか・・・楽しみにしています! いつも楽しい企画を、きらきらの方々、PTAの方々ありがとうございます。 10月5日(金)給食ごまごはん 焼き餃子 卵とわかめのスープ キャベツの南蛮漬け 牛乳です。 「ぎょうざ」は、給食室で、にら、白菜、しょうが、にんにく、ぶたにく、春雨を混ぜ込んで、皮に包んで焼きました。 ぎょうざは、子供たちにも大人気です。 放送集会♪多摩動物公園♪10月4日(木)給食あしたばパン ポークビーンズ じゃこサラダ フルーツヨーグルト 牛乳です。 「ちりめんじゃこ」は、小さいカタクチイワシなどの魚を塩水でゆでて干したものです。 干している様子が、絹織物の「ちりめん」に似ているので関西地方では、「ちりめんじゃこ」と呼びます。 骨ごと食べられてカルシウムがいっぱいです。 たてわり
今日の朝、たてわり班活動がありました。校庭で楽しくできました!
10月3日(水)給食ごはん いかの七味焼き 鶏肉と里芋の煮物 野菜のごまみそあえ 牛乳 みかん 給食では、「五つの輪で体力アップ」献立が毎月登場します。 オリンピック・パラリンピック選手が、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。 毎日の食事に五つの輪の食べ物がそろっていること、輪の大きさの量になっていること(バランスが良いこと)を確認しましょう! 10月2日(火)給食二色丼 こんにゃくの土佐煮 呉汁 牛乳です。 昔からこんにゃくは、体の中をきれいにしてくれる働きがあると考えられていました。 実際に、こんにゃくには、おなかの働きを良くする食物繊維がたくさん含まれています。 そのため「胃腸のほうき」とも呼ばれています。 10月1日(月)給食かてめし 夕焼小焼やけ 桑の葉団子汁 野菜のおかか和え 牛乳です。 10月1日は、八王子市の「市制記念日」です。 「かてめし」の「かて」は、混ぜるという意味です。昔、お米は、とても大切な食べ物で、たくさん食べられませんでした。そこで、野菜などを煮たものをご飯に混ぜて量を増やしたのがまりです。 八王子市は、童謡「夕焼小焼」のモデルです。上恩方町出身の中村雨紅先生が書かれた詩です。「夕焼小焼やき」は、マヨネーズやすりおろした人参と酒、ゴマを混ぜ合わせたものを魚にかけて、オーブンで焼きました、 ♪音楽集会♪9月28日(金)給食栗ごはん さんまの松前煮 里芋汁 野菜のおかか和え 牛乳です。 「栗」は、青森県の縄文時代の遺跡から、たくさん栗が発見されています。 縄文時代は、今から5000年前の時代です。 平安時代には、京都で栽培が始まりました。 栗には、ビタミンや食物繊維が多く含まれています。 9月27日(木)給食ごはん いかのから揚げ だぶ のりあえ 牛乳 冷凍みかんです。 佐賀県は、北には玄界灘、南には有明海があり、自然豊かなところです。 佐賀県では、たくさんのいかが取れます。今日は、唐揚げにしていただきます。 「だぶ」は、お祝いや仏事に集落の人がみんなで作ってきた料理です。 煮崩れしやすい材料は使わず、水を多く入れて「ざぶざぶ」と作ることからなまって 「だぶ」と呼ばれるようになったそうです。 9月26日(水)給食八王子しょうがごはん さばのごまみそ焼き いりどり きゅうりの塩漬け 牛乳です。 八王子しょうがは、「江戸東京野菜」のひとつです。 江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜で、42種類あります。市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。 種の保存が難しく、暑すぎても寒すぎてもいけなません。畑に2メートルの穴を掘り、八王子しょうがの種を保存しているそうです。 9月25日(火)給食チリコンカンライス 野菜スープ ジャーマンポテト 牛乳です。 「チリコンカン」は、アメリカテキサス州生まれたスパイシーなお肉と豆を使った料理です。給食でも香辛料は、チリパウダーを使いますが、子供向けに控えめにしています。 子供たちもよく食べていました。 9月21日(金)給食ぞうすい 鮭の塩焼き 鶏肉と里芋の煮物 月見団子 牛乳です。 十五夜は、中秋の名月ともいい、「1年の中で月が最も美しく見える日」だといわれています。お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。 稲に見立てたススキを飾り、団子や里芋を供えて豊作を祈ります。 里芋を供えることから「芋名月」とも呼ばれています。 |