11月 自分も友だちも大切にしよう

3月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<こんだて>
ごもくおこわ
しみだいこんとしみどうふのにもの
じゃがいものみそいため
くだもの
ぎゅうにゅう

東日本大震災から8年が経ちました。今日は、福島県飯舘村の郷土料理献立です。飯舘村の復興を願っていただきましょう。そして、復興支援や防災の準備など、私たちにできることを考えてみましょう。

3月8日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
スパゲティミートソース
キャベツスープ
キャンディナッツ
ぎゅうにゅう

スパゲティミートソースは、1年1組のリクエストです。
給食のミートソースには、たまねぎをたくさん使います。甘みがでるように、朝早くからよ〜く炒めて、大きな釜でじっくり煮込んで作ります。調理員さんがみなさんに喜んでもらえるように、心をこめて、朝からずっとつきっきりでお釜をかきまぜて、おいしいミートソースができるのです。

半旗を掲揚します

画像1 画像1 画像2 画像2
今日3月11日、東日本大震災から8年経ちました。山田小学校は半旗を掲げて、犠牲になった方々への弔意を表しました。

雨上がり

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は朝から大雨が降っていました。全校朝会は久しぶりに校内放送で行いました。その後、雨が上がり晴れてきました。校庭に水たまりがあるため、中休みは残念ながら室内遊びでしたが、昼休みからは校庭が使えました。水はけがきわめてよい、山田小の校庭です。

長なわ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
久々に良い天気に恵まれました。日延べしていた長なわ集会を行いました。今年度、最後の記録を残す機会です。みんなで声を掛け合って、クラスが一体となって取り組みました。新記録を出したところからは、歓声もあがりました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、最後の避難訓練がありました。今回は、休み時間に地震が起きた想定で行いました。合図とともに身を守る姿勢をとり、その後いつもの集合場所にすばやく並びました。全員の安全が確認するまで、5分30秒。その後、学級ごとに一年間の避難訓練の振り返りをしました。

3月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
とうふのでんがくやき
くきわかめのじゃこいため
こんさいじる
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ」献立です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食です。

3月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
いろどりごはん
いかのこうみいため
じゃがいものそぼろに
ちぐさあえ
ぎゅうにゅう

ごはんに入っている黄色い粒は、きびです。実が黄色なので、「黄色い実→きみ→きび」となったといわれています。昔話のももたろうにでてくる「きびだんご」は、このきびからつくったものです。いつもの白いお米に比べて食物繊維やミネラルが多いので、元気が倍増しますよ。今日のいろどりごはんは、いつものお米にきびを入れて炊き、ゆかりこをふりました。白と黄色と赤紫で、いろどりがきれいですね。
今日はふれあい給食で、1年生から3年生が学校安全ボランティアや語り部の会の方々と一緒に給食を食べました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の児童集会は、クイズでした。あらかじめ全校児童にとったアンケートをもとに、三択クイズをしました。好きな遊びや勉強の傾向がわかりました。

3月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
たこめし
のっぺいじる
つくねハンバーグ
ナムル
ぎゅうにゅう

6年生が家庭科の学習で給食の献立を考えました。主食・汁物・おかずの組み合わせで、「主にエネルギーになる」「主に体をつくる」「主に体の調子を整える」の3つのグループの食品がそろっているか、栄養のバランスを確かめながら考えました。今日の給食は6年生が考えた献立で、食材を少し追加・変更して作りました。この献立を考えてくれた6年生は、たこが好きなのだそうです。栄養バランスよく考えた献立なので、残さず食べてくださいね。

3月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
パン
ポークビーンズ
フレンチサラダ
ヨーグルトいちごソース
ぎゅうにゅう

今日はいちごでヨーグルトにかけるソースを作りました。いちごは食べ物としてみると「果物」ですが、植物としてみると実は「野菜」の仲間です。そしてもうひとつ、いちごの意外なお話。いちごは赤くてかわいらしい実ですね。この赤い実が果実だと思われがちですが、実は表面の小さな粒々が本当の果実です。この粒々の中にはさらに小さな種が入っています。今日はソースにしましたが、そのまま食べるときは、いちごは先端の方が甘いので、へたの方から食べると、最後まで甘みを感じておいしく食べられます。

3月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ちらしずし
よしのじる
ひなまつりしらたま
ぎゅうにゅう

明後日の3月3日はひな祭りです。女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で「桃の節句」とも呼ばれます。ちらしずしは、春らしい鮮やかな彩りが女の子の節句にピッタリの料理です。ちらしずしに入っているえびには長生きできますように、れんこんには先が見通せますように、という願いが込められています。ひなまつりしらたまは、白・赤・緑の3色の白玉をつくりました。

全校朝会

画像1 画像1
3月になりました。冷たい雨の中、今週が始まりました。「弥生」とは、草木がいよいよ生い茂る月、という意味から来ているそうです。子ども達は今、春探しをしています。山田小には、季節の変化を感じる子がたくさんいます。

2月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
あかうおのこうみやき
こんさいのうまに
くるみこくとう
ぎゅうにゅう

今日の魚は「赤魚」です。名前の通り体が赤い魚で、「あこうだい」や「めぬけ」などと呼ばれる魚をまとめたよび方です。赤い体をしていますが、身は白く、味はあっさりしていてあまりくせがないので、いろいろな料理方法で食べることができます。今日は、みそで味つけして焼きました。

2月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
コーンピラフ
わかさぎのレモンソース
やさいのスープに
くだもの
ぎゅうにゅう

わかさぎは、川や湖に住む小さな魚で、寒い冬から3月ごろまでが旬です。表面が凍った湖に穴をあけて、釣り糸をたらして釣る「穴釣り」が有名です。頭からしっぽまで、骨ごとたべられるので、カルシウムがたくさんとれます。よくかんで食べましょう。

2月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
まいたけごはん
ぶりのてりやき
キャベツのなんばんづけ
さつまじる
ぎゅうにゅう

寒い季節にとれる寒ブリは、脂がのっておいしくなります。ブリは成長するにつれて、ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ(地域によっては、ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ)と名前が変わります。このように、成長すると名前が変わる魚を出世魚と呼んでいます。昔、武士などは出世すると名前を変える習慣がありました。それになぞらえて、出世魚と呼ぶようになりました。

2月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
パン
ウインナーソテー
スタンポット
グロンテスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、世界の料理や食文化の紹介です。今日は、オランダです。

長なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼休み。明後日の「長なわとび集会」へ向けて、各学級の練習にも熱が入ってきました。

2分の1成人式

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、4年生の「2分の1成人式」がありました。10年間の成長ぶりを振り返り、歌や演奏、そして将来の夢を一人一人が発表しました。その姿を大勢の保護者の皆様にご覧いただきました。子供たちの成長を改めて確認するとともに、お返しに「世界に一つだけの花」を皆さんで歌っていただきました。

3年体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、車イス・高齢者疑似体験を行いました。八王子市の係の方から説明を受けて、実際に体験しました。初めてのことなのでみんな手こずっていましたが、体験を通して学ぶことがたくさんありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

教育課程

給食献立

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

給食レシピ

PTA