6年社会科見学56年社会科見学46年社会科見学36年社会科見学26年社会科見学1交流給食2月14日の給食スパゲティペスカトーレ やさいスープ ミニチョコカップケーキ ぎゅうにゅう 今日、2月14日はバレンタインデーです。日本ではチョコレートを贈るイベントになっていますが、海外では家族や友達などに感謝の気持ちをこめて花やカード、お菓子を贈ります。今日は、元気いっぱいのみなさんに、給食室から心を込めてチョコカップケーキをつくりました。 2月13日の給食ゆかりごはん ししゃものいそべあげ こまつなとあげのにびたし いなかじる くだもの ぎゅうにゅう 今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ」献立です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食です。 児童集会2月12日の給食キムチチャーハン しろみざかなのごまがらめ しるビーフン くだもの ぎゅうにゅう キムチチャーハンは、5年1組・5年2組のリクエストです。 キムチは韓国の代表的な漬物です。トウガラシが使われていて辛いですが、この辛み成分は「カプサイシン」といって、血の流れをよくし、体温をあげてくれたりかぜをひきにくくしてくれる効果があります。チャーハンは、本来はごはんを具と一緒に炒めて作る料理ですが、給食では量が多くて難しいので、ごはんと具を混ぜて作っています。 しろみざかなのごまがらめは甘めのたれをからめました。ランチルーム指導の時に「これ、どうやって作ったのですか?」と聞かれたので、レシピをのせました。ご家庭でも、ぜひ作ってみてください。 しろみざかなのごまがらめレシピ 2月8日の給食ごこくごはん ふりかけ にくどうふ こんにゃくとうどのきんぴら ぎゅうにゅう 今日の給食に使ったうどは、立川市で収穫されたうどです。立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は「むろ」とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、日が当たらず茎が白いのが特徴です。みずみずしくてしゃきしゃきした歯ざわりがおいしいです。肌をつるつるにしたり、つかれをとる働きがあります。 2月7日の給食にんじんごはん サーモンのマヨネーズやき にくじゃが わかめととうふのみそしる ぎゅうにゅう 今日は中学生が考えたバランス献立です。中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことをいかして健康を考えた献立を作ってくれました。 今日の献立は、浅川中学校の山根史恵凪さんが考えたメニューです。 山根さんからのメッセージ・・・にんじんごはんにして具材を取り入れ、栄養をプラスしました。魚をメインの献立にして、芋や海藻の副菜を組み合わせ、バランスの良いごはんを考えました。 みんなでいただきましょう。 ロング昼休み児童集会2月6日の給食えびのチリソースどんぶり えのきとこまつなのスープ ポップビーンズ ぎゅうにゅう こまつなは、江戸時代に東京都江戸川区小松川というところで栽培されていたので、この名前がつきました。八王子市でもたくさん作られています。寒さに強く、霜にあたると甘みが増しておいしくなります。かぜを予防したり病気から体を守るカロテンやビタミンC、骨や歯を丈夫にするカルシウム、血液をつくる鉄分、といった栄養満点の野菜です。今日はスープに入れました。 2月5日の給食ごはん とりのだしからあげ かぶらとあおなのおひたし せんばじる ぎゅうにゅう 今日は出汁で味わう和食料理の献立です。 せんばじるのレシピを載せました。出汁のうま味を味わいましょう。 せんばじるレシピ 2月4日の給食パン ハムとほうれんそうのオムレツ こふきいも わかめサラダ ぎゅうにゅう 今日は卵料理のオムレツです。卵には、体の血や肉をつくるたんぱく質や鉄分という栄養が多く含まれています。日本は、世界で3番目に卵を多く食べる国で、1人が1年間に食べる卵の量は約300個だそうです。 2月1日の給食セルフえほうまき いわしのつみれだんごじる いりだいず くだもの ぎゅうにゅう 明後日、2月3日は節分です。季節の変わり目である「節分」に豆をまいて悪いことを追い払い、福をまねきます。豆には「悪いものをおいはらう力」があるとされています。恵方巻きは、その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじり、健康を願います。今年は東北東やや右です。 全校朝会1月31日の給食パン カチャトーラ ペペロンチーノ イタリアンサラダ くだもの ぎゅうにゅう 東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、世界の料理や食文化を毎月紹介していきます。今日は、イタリアです。カチャトーラのレシピをのせましたので、ご家庭でもつくってみてください。 カチャトーラレシピ |