3つの目
防災の学習で、八王子消防署の消防士の方にお話を伺いました。なぜ共助が必要なのかということ、そして共助のためには、「想像する目」「危険を見つける目」「思いやりの目」の3つの目、見方が大切であることを教えて頂きました。また、いざというときに使える止血法を実際に体験しました。お話を伺い、共助のために3つの目を日頃から意識していきたい、自分たちで地域の人を助けていきたいという思いを高めていました。
最後に、消防士という仕事への思いを語って頂きました。「一人の命を救うということは、その人の未来や将来を助けることにつながる。そしてその人の命だけでなく、その方の家族や親しい人の未来や人生をも助けることにつながる、だからどんなことがあっても助ける、という強い信念をもって仕事をしている。」とおっしゃっていました。そして、一秒でも早く現場に行き、一秒でも早く助け出すために、日々自分が足りないものは何か自問自答しながら努力していっているそうです。その熱い思いを聞いて多くの子供たちは心打たれ、自分たちもがんばっていかなくてはと心新たにしていました。
【6年生】 2018-11-15 17:49 up!
羽生竜王が使った駒で、将棋をする
第四小学校の卒業生である八木下征男様から将棋盤と駒をいただききました。八木下様は、羽生善治竜王や中村太地王座ら数多くの棋士・女流棋士を輩出した名門「八王子将棋クラブ」の席主です。今年一杯で閉所になることから、本校へ将棋盤と駒を寄贈していただきました。
本校の将棋クラブは、将棋盤と駒も少なく、工作用紙で作った物を使っていましたので、子供たちは大喜びです。早速、クラブ活動があった昨日は、本物の羽生さんも使った将棋盤に駒を置く「パッチン!」という音がして、子供たちは真剣に対戦をしていました。
八木下征男様 本当にありがとうございました。やがて本校から棋士・女流棋士が出ることを夢見て、子供たちの目を輝かせての対戦をほほえましく見させていただきました。
【校長室】 2018-11-15 13:06 up!
高学年に感謝「音楽会」
「音楽会」が無事終わり、5・6年生は会場の後片づけをしました。会場の準備も5・6年生がやりました。こうして、支えてくれる高学年の存在は、学校の宝です。子供たちは、みんな一生懸命に自分の役目を果たしていました。感謝です。「ありがとうございます。」
【校長室】 2018-11-10 16:49 up!
「音楽会」〜自主的な姿勢が大事〜
「音楽会」での子供たちの歌と演奏を聴いていかがだったでしょうか?今頃、お家で、お子さんの頑張りを認め、励ましの言葉、そして、振り返りをされている頃でしょうか? 子供たちは、様々なことを経験して、そこでの頑張りが成長に繋がっていきます。今回の「音楽会」でも、高学年になるほどグループごとに課題を決め、どうしたら課題を解決できるか試行錯誤しながら、繰り返し挑戦することで、心に残る歌や演奏ができたと思います。
これから子供たちが大木になるためには、確かな知識や技能を根(土台)とし、課題を解決する思考力・判断力等を太い幹や枝とし、自ら自主的に取り組む意欲を葉っぱと例えていくことができます。
特に大切な物が葉っぱである「自主的に取り組む意欲」です。葉っぱは輝く陽光に向かって伸び続け、太陽の光を浴びて光合成を行い、栄養を蓄え成長していきます。子供たちが自主的に意欲的に取り組む教育が学校にも求められていることを、痛感しています。
【校長室】 2018-11-10 14:27 up!
「音楽会」子供たちは頑張りました!
保護者・地域の皆様へ
本日は、第四小学校にご来校いただき、誠にありがとうございました。子供たち一人一人が自分超えをした姿を「音楽会」で観ていただけたのではないかと自負しています。
子供たちが輝く姿は、私たちの希望の光です。子供たちが安心して「音楽会」を迎えられましたのも、ご家族の方々の温かい励ましや支えがあってのものです。これからも、よろしくお願いします。
【校長室】 2018-11-10 12:44 up!
10月24日の給食
24日の給食は図書コラボ給食のごはん、とんかつ、ボイルキャベツ、大根と揚げのみそ汁、ごまあえ、牛乳です。22日の食育集会で学校司書の河村先生が「つきよのキャベツくん」の読み聞かせをしてくださいました。24日の給食には、とんかつ、キャベツが登場です。サンプルケースには「トンカツ」も登場!!味わっていただけたでしょうか?
【給食】 2018-11-09 14:56 up!
秋の味覚満載!ふきよせおこわ!!
ふきよせおこわには秋においしい食べ物をたくさん使って作りました。栗は国産生むき栗を使い、具とは別に甘く煮ておきました。にんじんも色鮮やかにするため、具と一緒に煮ず、ごはんと一緒に炊き込みました。ごはん、具、栗を出来上がり前に合わせることでより色鮮やかなごはんに仕上がります。秋に色づいた落ち葉が吹き寄せられたようなごはんであることから「ふきよせおこわ」と名付けられているのも納得できますね。
【給食】 2018-11-09 14:48 up!
10月23日の給食
23日の給食はふきよせおこわ、鰆のもみじおろしソース、青菜のすまし汁、果物(巨峰)、牛乳です。鰆には酒をふっておき、オーブンでふっくら焼きました。その上からにんじん・だいこんのすりおろし、さとう、しょうゆ、みりん、片栗粉で作った「もみじおろしソース」をかけていただきます。秋に彩る「もみじ」のようなきれいな色のソースでした。
【給食】 2018-11-09 14:41 up!
10月22日の給食
22日の給食は「十三夜献立」のごはん、ししゃもの磯辺焼き、野菜炒め、五目煮豆、果物(みかん)、牛乳です。給食では「小魚」として頻繁に「ししゃも」が登場します。頭から尾まで食べることができる魚の一つです。一人二尾です。成長期のみなさんにはぜひ食べていただきたい食材です。頭から食べるか尾の方から食べるか悩む人も多いようです。21日は十三夜です。給食では22日に「五目煮豆」を食べました。十五夜を「芋名月」と呼ぶのに対して十三夜は「豆名月」または「栗名月」と呼ばれます。大豆の大きさに合わせて野菜やこんにゃくを切りそろえました。
【給食】 2018-11-09 14:33 up!
「音楽会」明日10日は、保護者・地域の方の鑑賞日です。
今日9日は、児童鑑賞日の「音楽会」でした。どの学年も練習の成果を発揮して、心に響く歌と演奏を披露しました。私は、子供たちから元気なパワーをもらいました。
明日は、いよいよ保護者・地域の方々の鑑賞日です。子供たちは明日も努力し積み上げた成長した姿を見せてくれることでしょう。本番を迎えるまでの過程で、一人一人が自らの壁を乗り越える努力を積み重ねた分、必ず得るものがあります。きっと、成長した姿を見せてくれるでしょう。
明日10日は、大勢の方々にご来校いただき、子供たちの晴れ姿をご覧いただきたいと思います。そして、子供たちの晴れ姿に大きな拍手と励ましをいただけたらと思ています。お待ちしております。
【校長室】 2018-11-09 12:48 up!
もったいない大作戦!終了!!
15日から始まった「もったいない大作戦」も19日で終了となりました。各クラスで設定した行動目標にむかって、どのクラスも「自分なりのもったいない」を考え、頑張ってくれました。その結果、残菜も驚くほど少なくなりました。体調が悪いのにまた、お医者さんに止められているのに無理に食べることはしなくていいのですが、これからも「自分なりのもったいない」を考えながら食べ物を大切にしていけるといいですね。みなさん、お疲れ様でした。
【給食】 2018-11-08 17:06 up!
骨まで食べられるさんまの筒煮
この日は朝一でさんまの支度にとりかかります。児童の皆さんが登校してくるころには煮物の良い香りがしていたと思います。8時から11時ころまでの約3時間、大きな釜で煮続けます。そうすることで、さんまの中の骨まで軟らかくなるのです。箸でもつぶすことができるくらいやわらかくなります。酢を使って煮ているのと、やわらかいとはいっても骨がびっしりということで、残りが多くなりがちですが、あるクラスではほぼゼロでした!!自分自身の骨や歯を強くするためにもぜひできる限り残さず食べてほしいと思います。
【給食】 2018-11-08 16:56 up!
10月19日の給食
19日の給食はさつまいもごはん、さんまの筒煮、きのこのみそ汁、牛乳です。ごはんには八王子市で作られた「さつまいも」を使いました。紅東(べにあずま)という品種でホクホクして甘い「さつまいも」でした。きのこのみそ汁には「なめこ」「しめじ」「えのきたけ」を使いました。みそ汁に使った「だいこん」も八王子産です。さんまとともに秋の味覚を味わえる献立となりました。
【給食】 2018-11-08 16:47 up!
手作りポテトグラタン 2
チーズも低学年、中学年、高学年に分けてのせます。オーブンでこんがり焼いて出来上がりです。
【給食】 2018-11-08 16:18 up!
手作りポテトグラタン 1
給食のグラタンは手作りです。ルーももちろん手作りです。今回はじゃがいもを使った「ポテトグラタン」です。アルミカップに低学年、中学年、高学年の量に分けて注ぎます。上からチーズをのせます。
【給食】 2018-11-08 16:09 up!
10月18日の給食
18日の給食はうずまきパン、ポテトグラタン、コールスロー、ABCスープ、牛乳です。コールスローのドレッシングは手作りです。さとう、塩、酢、サラダ油、粉からしを使って作ります。ABCスープはカレー味です。かわいいアルファベットが入っています。給食室へ届くおたよりに「アルファベットの他に数字も入ってました!!」と教えてくれました。味わうことと楽しむことのできるスープです。
【給食】 2018-11-08 15:55 up!
10月17日の給食
17日の給食は四川豆腐どんぶり、もずくと卵のスープ、豆ナッツ黒糖、牛乳です。「四川」とは中国の省の一つで辛い料理で有名です。給食ではとてもマイルドに作るため、辛さを苦手とする子でも食べやすく作っています。たくさんの豆腐や野菜を使って作りました。豆ナッツ黒糖には、炒り大豆と細きりアーモンドを使い、黒砂糖・水を煮詰めて作ったタレをからめて作ります。豆やアーモンドをおやつ感覚でおいしく食べることができ、人気メニューの一つです。
【給食】 2018-11-08 14:51 up!
鶏肉のセサミ焼き
鶏肉には、にんにく、根しょうが、さとう、酢、しょうゆ、ごま油、ねりごま、すりごまで下味をつけておきます。オーブンでこんがり焼いて出来上がりです。ごまが苦手な子でもおいしく食べることができる献立です。
【給食】 2018-11-08 14:37 up!
10月16日の給食
16日の給食はえびピラフ、鶏肉のセサミ焼き、野菜のスープ煮、果物(巨峰)、牛乳です。えびピラフの具にはぷりぷりの「えび」と野菜をたっぷり使いました。ピーマンは甘味のある「赤ピーマン」を使い、できる限り小さめに切りました。炊けたごはんと混ぜますが、ごはん、具のどちらにも味つけし、おかずがなくても食べることができる、しっかりめな味つけに仕上げました。
【給食】 2018-11-08 14:13 up!
「音楽会」 努力は嘘をつかない!
「音楽会」のリハーサルを最初から最後まで全学年を観ました。音楽が得意な子、苦手な子、人前に出ることが好きな子、人前に出ることに抵抗がある子等、いろんな子供がいます。439人いれば、439の個性があり、持ち味があります。
今日の日を迎えるまで、子供にとっては、とてつもない大きな壁を乗り越えて子もいます。また、大きな壁を少しだけ乗り越えた子もいます。自分の前にはだかる壁を越えた分、「自分超え」をした分、成長していくのだと実感しています。自分の壁を他の人と比べるのではなく、昨日の自分と比べてどれだけ努力したかが、大切です。
子供たちの努力は、急に成長には結びつかないこともあります。でも、努力し、頑張ったことは、命に刻まれ次の段階へのスッテプになることは間違いありません。
10日(土)は、子供たち一人一人に、その子なりに頑張って当日を迎えたことに、大きな応援と励ましをお願いします。それが、子供たちへの成長のエールになります。
【校長室】 2018-11-08 13:28 up!