校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2
『自分の考えをもち、わかりやすく伝え合うことのできる児童の育成〜説明的文章を「読むこと」の指導を通して〜』という研究テーマで、校内研究に取り組んでいます。11月16日(金)は八王子市教育委員会研究指定校として研究発表を行います。昨日は、5年3組の授業を参観し、協議会を行いました。「読みの基礎力を高める効果的な指導法」、「学びを深める交流の在り方」等について、講師の先生を交えて協議をしました。読みの基礎力を高める指導として、語彙力(言葉の意味を知る力)にも着目し、月ごとのテーマに関する「言葉集め」やMy辞書の活用を進めています。

第1回サタデースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(土)、PTA主催の第1回サタデースクールが開催されました。七夕飾り作り、スーパーボール作り、ドッチビー、テーブルゲーム、五目並べ、少年野球教室、ヨーヨー釣り、将棋と8つの講座が開かれ、多くの児童・保護者で賑わい、楽しいひと時を過ごすことができました。当日までの企画、準備、そして当日の運営で携わっていただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

7月11日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スタミナどん
とうがんスープ
黒糖ナッツビーンズ
牛乳

 とうがんは、漢字で冬の瓜と書きますが、
夏が旬の野菜です。夏にとれて、冬まで長
く貯蔵できるので、冬瓜という名前がつい
たそうです。

7月10日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ししじゅうし
ゴーヤチャンプル
たまごスープ
スイカ 
牛乳

 ここのところ暑くてご飯の残菜が増えていましたが
今日は少し食べられたようでした。それでも涼しいと
きより残っていますので、夏バテしないためにもしっ
かり食べてほしいです。
 ゴーヤを使ったチャンプルは、予想通り苦みが苦手
な子もいました。ひとり分はほんの少しのゴーヤです。
旬のものを中心に、ぜひご家庭でもいろいろな食材を
食卓に取り入れてみてください。
 

7月9日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
だいずピラフ
メルルーサのハーブ焼き
コーンポテト
ジュリエンヌスープ
牛乳

 メルルーサは、オリーブ油とにんにく、
バジル、白ワインに漬けてからオーブン
で焼きました。いろいろな味付けに合う
白身魚です。

7月6日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
五目ちらし
笹かまぼこの翡翠揚げ(青のり)
いんげんのごま和え煮
七夕汁
牛乳

 明日は七夕です。七夕献立を作りました。
七夕汁の中には「星形かまぼこ」が入って
います。教室で給食当番に「それ食べたい!」
と言っている姿が見られました。配缶中の
食缶の中まで、よく見ていますね。

5年社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
ロッテ工場見学です。
新しい発見はあるかな?
疑問や知りたい事は見つかるかなo(^-^)o

5年社会科見学2

画像1 画像1
公園にバスを駐車して、お昼ご飯です。
あいにくの雨です(T-T)

5年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
日野自動車工場です。
みんな、頑張っています。
このあと、工場見学です。
(工場内は撮影できないので、、、)

7月5日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ミルクパン
パンプキングラタン
ひじきサラダ
ミニトマト
牛乳

 かぼちゃは、夏にたくさんとれる
野菜です。給食では毎年この時期と、
冬至の甘みが増すころにかぼちゃを
使っています。
 トマトも夏が旬の野菜です。今日
は「クラスでおかわりを競って食べ
た」というクラスと、「苦手な子が
多くて、残ってしまいました」とい
うクラスがありました。なんでも、
ひと口は食べてみましょう!

7月3日(火)給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース
八王子産はちみつ入りコールスロー
フルーツヨーグルト
牛乳

 コールスローのドレッシングに、八王子産
はちみつを使いました。八王子市には養蜂場
がいくつもあり、それを集めてびん入りはち
みつに加工したものを、今回購入しました。

7月2日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
たこめし
うずら卵の煮物
韓国風肉じゃが
温野菜のサラダ
牛乳

 今日は、「半夏生(はんげしょう)」
です。梅雨の終わるいまごろに、田植え
を終えた田んぼの稲にしっかりと根が張
るようにと願い、関西では「たこ」を食
べるそうです。
 
 給食では「たこめし」を作りました。
5年生が先週植えた稲も、たこの足のよ
うにしっかりと根が張るといいですね。


小中連携 6年生 椚田中学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、小中連携の一環として、中学校部活動見学がありました。連携している横山第一小学校、緑が丘小学校、そして椚田小学校の3校の6年生全員が椚田中学校を訪問しました。すべて生徒会による運営で、学校の紹介、2分間の各部活動紹介のパフォーマンスがありました。部活動への関心を高めたことはもちろん、生徒会役員の分かりやすく親しみやすい説明の仕方にも心惹かれるものがあったようです。こんな立派で頼れる中学生になりたいと思った子どもたちも、かなりたくさんいたのではないでしょうか。

なかよし遊び(縦割り班活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
椚田小学校では、1年生から6年生が一つの班となって交流を深める縦割り班活動があります。6年生が各班のリーダーとなって、班名簿を作成したり、なかよし遊びの計画を立ててきました。運動会や移動教室等、大きな行事の合間をぬって準備を進めてきた6年生。今日のロング昼休みは、今年度初めての「なかよし遊び」でした。お互いの名前を覚えるゲームをしたりしながら、楽しく活動が進められていました。


6月29日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
さんまの筒煮
じゃがいものそぼろ煮
野菜のごまがらめ
牛乳

 「おはし名人になろう!」ウィーク
最終日です。各クラスでは、さんまを
はしで切り裂いたり、骨を外したりと
練習の成果を試していました。
 
 

6月28日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ガーリックライス
コトレト(ポーランド風カツレツ)
フレンチサラダ
グジボヴァ(きのこのクリームスープ)
オレンジジュース

 FIFAワールドカップ応援献立第3弾!
今夜日本と対戦するポーランドのメニューを
給食で作りました。

 

 

 
 

稲作体験

画像1 画像1 画像2 画像2
苗を植えています!

稲作体験

画像1 画像1
毎年御世話になっている稲作体験に向かっています。
保護者の方からも、みまもりのご協力をいただいています。
行ってきます!

6月27日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
しそわかごはん
ポテトのチーズ焼き
みそ汁
フルーツミックスかん
牛乳

 赤しその出回る時期ですね。
梅干しの赤い色は、赤しその
色です。今日は、赤しその色
がきれいな「しそわかごはん」
でした。

6月26日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きびごはん
赤魚のみそ焼き
いりどり
沢煮椀
牛乳

 「おはし名人になろう!」ウィーク
2日目です。おはしで魚が上手に食べ
られるようになると、いいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

椚小コミュニティ

年間行事予定

学校からのお知らせ1

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ