地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

演劇鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、「劇団アルファー」の皆さんに来ていただき、「トム・ソーヤの冒険」の演劇を観ました。
体育館がいつもと違う様子で、暗くなっただけでも子どもたちは楽しそうでした。
今日の演劇を観て、学芸会へ向けて意欲と高めていくと思います。

平成30年10月10日

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!
 今日の献立は、人参ごはん・牛乳・鯖のカレー揚げ・かきたま汁・浅漬けです。
 10月10日は目の愛護デーです。目を大切にしようという日です。
 ビタミンAは、目の疲れを回復させるだけではなく、視力が下がるのを予防したり、目の乾燥を防いだりする働きもあります。人参・ほうれん草・南瓜等の色の濃い野菜にたくさん含まれています。
 今日の給食は、にんじんをたっぷり使った、「人参ごはん」です。目の健康を保つためにも残さず食べてください。かきたま汁にも、人参・小松菜等色の濃い野菜をたくさん入れました!

平成30年10月9日

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!
 今日の献立は、ごはん・豆腐のうま煮・もやしのスープ・根菜チップス・牛乳です。
 根菜チップスは好評でした!旬のさつま芋と蓮根を薄くスライスして、油で素揚げしました。パリパリ!パリパリ!みんな真剣に食べていました。ほんのり甘く、美味しい手作りチップスです。
*さつまいもの栄養・・・主成分はでんぷんで、加熱をすると一部糖質に代わり甘みが増します。ビタミンC、B1,B6等を豊富に含まれているのが特徴です。
*蓮根の栄養・・・蓮根は奈良時代に中国から渡来し、各地に伝わったと考えられますが、現在市場に出回っているのは、中国種です。見かけによらずビタミンCが多くカリウム等も豊富です。のどに効く「れんこん湯」成分のタンニンは咳止め効果があります。
のどの痛みに、蓮根湯はいかがでしょうか!

平成30年10月5日

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!
 今日の献立は、三色ごはん・キャベツとじゃがいものみそ汁・果物(塩みかん)です。
 今日も給食をしっかり食べて、健康な体を作りましょう!

あいさつ運動

画像1 画像1
一年生が朝、校門であいさつ運動をしていました。
連休明けの朝、いつも以上に爽やかな気持ちにしてくれる一年生の子どもたちのあいさつでした。

お帰りなさい! Dr.肥沼

画像1 画像1 画像2 画像2
第三小学校の卒業生、肥沼信次先生を偲ぶ、「お帰りなさい! Dr.肥沼」のオープニングに5・6年生の有志が参加して、野ばらを披露してきました。多くの観客の前でも、立派でした。

お手伝いいただいた、保護者の皆さま、ありがとうございました。

「こっこや」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の朝会でお話があった「こっこや」さんが今日の中休みに開かれました。
 中休みになると、どこで「こっこや」がやっているのが探して回る子どもたちもいました。
 中では一緒に話をしたり、折り紙を折ったり、子どもたちは楽しそうでした。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさん練習をしてきた大縄の記録会です。1、3、5年と2、4、6年に分けて記録をとりました。
 みんなで、たくさん跳ぼうとみんなで「ドンマイ!」や「大丈夫」、「いいよー!」など、声をかけ合って跳んでいました。

子どもの感想に、「みんなのかけ声で勇気をもらいました。」、「跳んでいるうちに大縄が好きになりました。」、「声かけのおかげですごい記録が出ました。」など、大縄に取り組んだことが嬉しく楽しかったそうです。
今回、みんなで力を合わせて頑張ろうと努力を大切にしてほしいです。

3年生の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、小比企町にある「中西ファーム」に社会科見学へ行きました。
 農家の仕事について学んできました。農家の仕事や気持ちについて、働いている姿や道具、育てている物について真剣に学んでいました。

平成30年10月4日

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、手作りりんごジャムサンド・牛乳・サーモンのオリーブ焼き・ベジタブルソティ―・白インゲン豆とトマトのスープです。
「鮭」について。鮭の身は綺麗なピンク色をしていて、赤みの魚だと思われがちですが、 実は白身魚の仲間で、小さい時は赤くは有りません。海で育つときに、えびの種類のオキアミを食べることによって、色がついてきます。
 今日はその鮭に、オリーブオイル・塩・セロリ・パセリ等香味野菜を合わせて、鮭と混ぜあわせ、オーブンで焼きました。(児童が世界一美味しい!と話してくれました!)

平成30年10月3日

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!
 今日の献立は、ごはん・牛乳・豆鯵の南蛮漬け・筑前煮・呉汁・果物(塩みかん)です。
*豆鯵の南蛮漬けは5cmから8cmほどの小さなマアジを、でんぷんをつけて油でカラット揚げて、ピリッと少しからい醤油のタレをかけました。丸ごと食べられるので栄養的にも優れものです。(とても良く食べていました!)
*筑前煮は福岡ではがめ煮とも言い、鶏肉・ちくわ・人参・大根・牛蒡・筍・しいたけ・里芋・蒟蒻などを油で炒めて、砂糖・しょうゆ・酒・塩で味付けした煮物料理です。
 身体を温める働きをする根菜類が入り、野菜の栄養ビタミンも豊富。なくてはならない和食です。
*ご汁は日本各地に伝わる郷土料理で、大豆を水に浸しすりつぶしたペーストを呉(ご)といい、具たくさんのみそ汁に呉(ご)を入れたのが、ご汁です。すりつぶした大豆と野菜類が豊富に入ったご汁は、栄養価が高く体が温まり冬場の郷土料理として、日本各地で昔から親しまれています。
*塩みかんは、農薬の代わりに食塩水を、木にかけて害虫を防ぎ育てたみかんです。
安全・安心で、濃いあじの美味しいみかんです。

放課後子ども教室

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後子ども教室の勉強のお部屋です。宿題や自分の勉強などいつもたくさんボランティアの方々にお世話になっています。
今日の勉強部屋は、いつもと違います。場所が変わっていても真剣に学んでいました。

ボランティアの皆様
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

平成30年10月2日

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!
 今日の献立は、みんな大好き!カレーライス・牛乳・中華サラダ・わかめスープです。
 どのクラスも、本当に良く食べてくれて、ありがとう!とても嬉しいです!

大縄跳び練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校での大縄跳びの練習は、今日が最後です。縄を回す人は、跳びたい気持ちも我慢して、いつもみんなの為に声をかけて回してくれています。
 練習期間中は、みんなで数えていたり、声をかけていたり、励ましていたり、応援していたり、とても素敵な姿がたくさんあった大縄跳び練習でした。
 本番では、たくさん跳べても跳べなくても、クラスの絆をより深められるようにみんな頑張ってほしいです。

図書の時間

画像1 画像1
 図書館司書の先生に、本の紹介や読み聞かせ、読書について話してくださります。
 また図書ボランティアの皆様も図書館の充実にご協力してくださっています。

 読書は心の財産、たくさん読んで本にふれてほしいです。

あいさつ運動

画像1 画像1
秋晴れの天気の良い朝、一年生の子供たちが元気に校門で挨拶をしていました。

平成30年10月1日

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!
 今日の献立は、かてめし・白身魚の夕焼け小焼けやき・桑の葉だんご汁・野菜のおかか和え・牛乳です。
 10月1日は、「八王子市市制実施記念日」に合わせて、郷土料理・和み献立を、「八王子市」にしました。
*かてめし・・・「かて」は「まぜる」という意味です。お米がとても貴重な食べ物だった頃、たくさん食べられないので、量を増やすために色々な具を混ぜて、食べたことが始まりです。
*夕焼け小焼けやき・・夕焼けチャイムでおなじみの童謡「夕焼け小焼け」は八王子市がモデルです。この詩は、八王子市上恩方町出身の中村雨紅先生が書かれました。
*桑の葉だんご汁・・・八王子市は昔「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業や養蚕業が盛んでした。今も全国有数のネクタイ生地の産地です。養蚕業に欠かせない桑の葉の粉末をお団子に練り込みます。
郷土料理を美味しく、残さずいただきましょう!

月曜朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜朝会です。台風のあとできれいな秋の空が出ていました。

校長先生から、台風による被害の心配や、友達に対して感情的にならずよく考えて接していくことを話していただきました。これを言ったらどうかな、これをしたらどうかな、一度考えて周りを考えて友達と接してほしいと伝えられました。

「こっこや」
今週から、木曜日の中休みに開いてくださるそうです。たくさん遊んでくれるみたいなので楽しみですね。
COCCOの皆様、ありがとうございます。よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立 食育メモ

学校経営計画

各学年のおたより

保健だより

いじめ防止基本方針

学校要覧