4日の給食ごはん 焼きししゃも とりじゃが もやしのナムル くだもの(塩みかん) 牛乳 です。 本日のくだものは。「塩みかん」です。塩みかんとは、虫よけのために塩、唐がらし、酢、にんにくなどを散布し、栽培しているみかんです。見た目は青いですが、とても甘いみかんです。 すみれ学級宿泊学習 その11この見学が終わったら、横一小に帰ります。 すみれ学級宿泊学習 その10すみれ学級宿泊学習 その9展示室を見学しました。 すみれ学級宿泊学習 その8すみれ学級宿泊学習 その7東京家政学院大学に来て、パークレンジャーさんに自然のことを教わっています。 すみれ学級宿泊学習 その6晴れの内容で一日過ごすか、雨の内容にするかは、 これから決定します。 すみれ学級宿泊学習 その5朝の支度の後のお散歩中です。 すみれ学級宿泊学習 その4すみれ学級宿泊学習 その3すみれ学級宿泊学習 その2すみれ学級宿泊学習 その13日の給食あんかけ焼きそば わかめスープ ごまめビーンズ 牛乳 です。 本日は、あんかけ焼きそばを作りました。たっぷりの野菜とお肉、うずらの卵が入っています。蒸かした中華めんにかけていただきます。 2日の給食秋のかやくごはん 竹輪のマヨネーズ焼き 芋の子汁 くだもの(塩みかん) 牛乳 です。 今日のごはんは、「秋のかやくごはん」です。かやくごはんの「かやく」とは、漢字で「加える」「薬」と書き、「かやく」と読みます。「かやく」とは、うどんやラーメンに入れる具材のことを言います。今日の給食は、色々な秋の具材が入ったごはん、という意味です。秋が旬のきのこやお肉、ひじきなどが入っています。 1日の給食かてめし 夕焼小焼け焼き 桑の葉汁 おかか和え 牛乳 です。 10月1日は、「八王子市」が出来た日です。そこで、八王子市に所縁のある、料理を給食で作りました。それでは、メニューの紹介をします。 「かてめし」の、「かて」は、「まぜる」という意味です。昔、お米はとても大切な食べ物で、たくさん食べることはできませんでした。そこで、野菜などをごはんとまぜて、量を増やしたのが始まりです。 「魚の夕焼小焼焼き」は、童謡の「夕焼小焼」のモデルの市が八王子市というところからこの名前が付きました。八王子市上恩方町出身の中村雨紅先生が書かれた詩です。夕焼チャイムの曲として、毎日ながれています。 桑の葉団子汁は、昔「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業 ・養蚕業(蚕を育てて繭を取ること)がとても盛んでした。今も全国有数のネクタイの生地の産地として、発展を続けています。 28日の給食しょうがごはん 野菜のうま煮 さばのごまみそ焼き 塩きゅうり 牛乳 です。 今日は、しょうがごはんを作りました。しょうがは、体を芯から温める力を持っています。風邪のひき初めなどに食べると良いと言われている食べ物です。針千に切ったしょうがと、調味料、油揚げと一緒に炊き込みました。 27日の給食パン なすと豆腐のグラタン ジュリエンヌスープ くだもの(巨峰) 牛乳 です。 本日のグラタンは、「なすと豆腐のグラタン」です。ケチャップ味のグラタンに、なすと豆腐が入っています。お豆腐は、一度ゆでてからグラタンに入れることで、余計な水分が出ないようにしています。 放課後子ども教室の様子から3
9月26日(水)
もも先生をはじめ地域の方が用意をしてくれた材料を使って、楽しく過ごしている子どもたちも見られました。 放課後子ども教室の様子から2
9月26日(水)
放課後子ども教室の会場の図書室では、お世話をいただく地域の方々と、子どもたちは思い思いに過ごしていました。お気に入りの本を読む子、宿題や自主学習に取り組む子など、自分で何をしたらよいか考えて取り組んでいました。 放課後子ども教室の様子から1
9月26日(水)
この日は、市内の全小学校の先生方の研修会がある日なので、横一小は、4時間授業で給食を食べて、子どもたちが下校しました。少し長めに行える放課後子ども教室でしたが、外は雨が降っていて、残念ながら、図書室だけの放課後子ども教室でした。 |