1月26日(金)きなこ揚げパン 肉団子スープ ピクルス くだもの 牛乳 全国学校給食週間です。 給食といえば「揚げパン」です。 揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前! 昔から大人気です。 パンを油でカリッと揚げて、砂糖ときな粉をまぶして 作りました。 1月25日(木)わかめごはん きびなごのから揚げ みそすいとん にんじんともやしのごま和え 牛乳 24日から30日は、全国学校給食週間です。 戦争中や戦後の食べ物が足りないときに、お米のかわりに 食べた料理が「すいとん」です。 給食のすいとんは、小麦粉と白玉粉、たまごを入れて作りました。 モチモチした食感です。 1月24日(水)ごはん 手巻きのり 鮭の塩焼き けんちん汁 野菜のしょうゆ漬け 牛乳 全国学校給食週間です。 学校給食には120年以上の歴史があります。 1月24日から30日の1週間は、その歴史をふりかえります。 日本で初めての給食は明治時代で、家が貧しくお弁当を持ってこられない 子ども達にお坊さんが昼食を出したことがはじまりとされています。 明治時代にはじまったとされる給食は「おにぎり、焼き魚、漬物」 でした。 1月23日(火)アマム(アイヌ風ごはん) チェプ・オハウ(さけ汁) イモシト(じゃもち) 肉の塩から揚げ 牛乳 今月の和み献立は、北海道白糠町の郷土料理です。 ≪アマム≫ アイヌの言葉で「アマム」は穀物や米のことです。 給食では白いんげんときびと赤米を入れて、アイヌ風ごはんを作りました。 ≪チェプ・オハウ≫ 「チェプ」は鮭、「オハウ」は温かい汁のことです。 寒い土地に住むアイヌの人々の体を温めてきた伝統的な郷土料理です。 味付けは薄い塩味で、北海道の郷土料理、石狩汁や三平汁のルーツとも 言われています。 ≪イモシト≫ アイヌ料理の「イモ」はじゃがいもです。「シト」はアワやきび、米の粉に 水分をいれてこね、茹でたものです。給食では、蒸して(茹でて)つぶした じゃがいもに、かたくり粉を混ぜて成型して焼きました。 1月22日(月)ゆかりごはん 松風焼き 肉じゃが 白菜とコーンのおひたし 牛乳 松風焼きは、鶏ひき肉に豆腐と卵を混ぜて、みそとさとう、しょうゆで 味付けし、白いりごまをふってオーブンで焼きました。 15日(月) 2年図工 まどをあけたら
先週から取り組んでいる「まどをあけたら」の作品作り。カッターを使った作品です。
1学期にもカッターを使ったことがありますが、今回は「カッターの達人になろう」がめあてです。いろいろな形の窓を、カッターを使って切り開いていきます。みんなとても上手で、思った形に切ることができています。 窓が全て開いた人は、庭を作っています。完成が楽しみです。 16日(水) ユニセフ募金
先週12日(金)から16日(火)までの3日間、代表委員会がユニセフ募金を集めました。集まった金額は、24175円です。皆様からの募金で、たくさんの子供たちが笑顔になることと思います。募金へのご協力、ありがとうございました。
12日(金) 5年図工 糸のこチャレンジ
5年生は、糸のこぎりの使い方を学習しました。糸のこチャレンジとして6級から特級まで設定し、段ボールに書いたいろいろな線を切ることに挑戦しました。全員1級合格を目指して、3人組で協力して頑張りました。全員1級を合格し、特級までクリアした人は、自分の切ってみたい線を書いて切るところまでいきました。
来週からは、ベニヤ板を切って、作品を作っていきます。安全に気を付けて作業したいと思います。 1月19日(金)ごはん 豚の角煮 じゃがいもの細切り炒め 白菜と豆腐のスープ 牛乳 今日は中国・泰安市のメニューです。 泰安市と八王子市は、平成18年(2006年)から海外友好交流都市に なりました。 マラソンや卓球などのスポーツ交流や、絵や音楽による文化交流などが 活発に行われています。 豚の角煮は、中国では「東坡肉(とんぽーろー)」といいます。 一口大に切った豚のバラ肉を、一度焼くか茹でるかして、余分な脂をとり、 しょうゆと酒・砂糖を加えて柔らかくなるまでじっくり煮込みます。 給食でも時間をかけてじっくり煮込んだので、とろけるように柔らかくなりました。 1月18日(木)シーフードピラフ ウインナーのケチャップあえ ABCスープ 牛乳 ピラフは、炒めたお米をいろいろな具と一緒に 出汁で炊いた西洋の料理です。 給食では、お米にバターを入れて炊飯し、 えびと干しホタテ、たまねぎ、にんじんを炒めて 混ぜました。 1月17日(水)セサミトースト ポークビーンズ 海藻サラダ 牛乳 ポークビーンズは、豆と豚肉をトマト味で煮込んだ アメリカの代表的な家庭料理です。 給食では、大豆を使いました。 1月16日(火)みそラーメン 揚げ餃子 くだもの 牛乳 揚げ餃子は、豚挽き肉と長ねぎ、たまねぎ、にら、 キャベツ、干しシイタケ、調味料をよく混ぜて 餃子の皮に包んで油で揚げました。 具がたっぷり入ったボリュームのある餃子です。 1月15日(月)ごはん 鯖の七味焼き 筑前煮 もやしのからし和え くだもの 牛乳 食事バランスばっちり! 五つの輪で体力アップ献立です。 主食・主菜・副菜・乳製品・果物の 5種類をバランスよく食べます。 1月12日(金)チリビーンズサンド 冬野菜のクリームシチュー くだもの 牛乳 今日は、養護教諭の森内先生のおすすめメニューです。 おすすめのポイントと元気応援メッセージをいただきました! 〜メッセージ〜 冬が旬のかぶと白菜は、体をぽかぽかに温める効果があります。 おいしい冬野菜たっぷりのクリームシチューを食べて、 寒い冬も元気に過ごしてほしいと思います。 1月11日(木)かやくごはん 揚げボールの甘辛煮 みそ汁 白玉あずき 牛乳 「鏡開き」は、お正月の間お供えしていた「鏡餅」を下げて 食べる日で、1月11日に行う地方が多いです。 神様に供えた鏡餅をいただいて、一年間の無病息災を祈ります。 給食では白玉粉でだんごを作り、小豆を煮てぜんざい風にしました。 1月10日(水)ごはん 四川豆腐 チンゲン菜と卵のスープ 豆じゃこ黒糖 牛乳 今日から3学期の給食が始まりました。 今学期も安全・安心でおいしい給食づくりを目標に 頑張りますので、よろしくお願いいたします。 9日(火) 三学期 始業式
澄んだ空気の中、「おはようございます。明けましておめでとうございます!」子ども達の元気な声が響きわたりました。校長先生から「4月からの新しい学年にむけて、目標をもって三学期をすごそう。」というお話がありました。
三学期のスタートです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 25日(月)終業式
校長先生より「一年間がんばって、成功したことうまくいかなかったこと色々あるけど、すべて自分の力になっていて、来年へぜひ生かしてほしい。」というお話しがありました。児童代表のことばは1年生と4年生で、学芸会、長なわ、朗読、カタカナ検定、連合音楽会等二学期がんばったことを発表しました。その後なわとび検定の表彰がありました。
また三学期元気に登校してください。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 5年 餅つきまた、本日は早朝から餅つき・会食の準備に来てくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。 子どもたちも、このような家庭・地域・学校がつながって行われる行事に感謝すると共に、自分たちもこのような役割が果たせるよう成長することと思います。 12月19日(火)ミルクパン バーベキュードチキン コールスローサラダ コーンチャウダー オレンジジュース 2学期最後の給食です。 チャウダーは、玉ねぎやじゃがいもを牛乳で煮込んだ 具だくさんなスープです。クリームコーンを入れて コーンチャウダーにしました。 |
|