緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ノートに大きく図をかいていました。
今日は、図をかいて考えようというめあてで学習をしています。

 何算になるのか考えるときに、図をかいて考える方法は高学年になってもとても有効です。1年生ですから、たし算かひき算となりますが、テープ図をかいて考えることができれば完璧です。しかし、抽象的なテープ図は難しいので、人や物を〇で表して半具体的な図にすることで、段階的にかけるようにしていきます。

 今日は、何番目という順序を表す数と、何人でしょうの数量を表す数が両方出てきて頭の中が混乱してしまうところです。みんな上手に図をかいて答えを見つけていました。

4年生 二分の一成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に二分の一成人式をしました。

 子供たちが、自分の成長を振り返り、育ててくれた保護者の皆様に感謝の気持ちを込めて取り組みました。
 たくさんの保護者の方が来て下さり、温かい会になりました。

☆きょうのこんだて☆ 2月26日(月)

画像1 画像1
ごはん
豚肉のすき焼き風煮
彩り和え
さつま汁
牛乳


「1/2成人式」リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、今日の5校時に「1/2成人式」を行います。

午前中、最終リハーサルを行いました。

歌あり、クイズあり、ダンスあり、音読あり・・・
盛りだくさんのプログラムです。

あまり書いてしまうと「ネタバレ」になってしまうので、このくらいで。

本番、期待できます!【校長】

わら細工に挑む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が総合的な学習の時間に「中北米」を収穫するため、稲作に取り組んできましたが、今日はその学習のまとめとして、わら細工の会「円座」の皆様にお越しいただき、子供たちの体験活動を行いました。

子供たちが作ったのは「亀」です。

わらを細かく編み上げて形を作っていきます。

時々手伝ってもらいながらも、かわいい亀がたくさんできました。

「円座」の皆様には、わらぐつやわら笠などの作品も持ってきてくださいました。
稲は食料だけでなく、生活にも役立つものです。
体験を通しながら、理解を深めてほしいと思います。【校長】

ドリブル、シュート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が体育の時間にボールけりゲームに取り組んでいます。

ミニサッカーという感じで、コートは小さく、ゴールはカラーコーンです。

でも、2年生にとっては十分な広さ。
コート内を一生懸命かけ回っています。

ちょっとサッカーの経験の少ない子も多いためか、キックの「空振り」もちょっと目立ちます。
野球じゃありませんが、3回キックが空振りして、三振にならないように・・・【校長】

算数の総復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の小学校生活もあと18日!

各教科等は6年間の復習に多くの時間が割かれます。

今日の算数では、「図形」の領域を復習している子だちがいたので、様子を見ていました。
すると・・・

6年生A:「対角線って何だっけ?」
6年生B:「台形って、どんな形?」

え・・・大丈夫?

あげくの果てには、こんな声も。
6年生C:「直角って何だったっけ?」

「直角」は2年生で学習済みです。

あと18日。若干の不安も感じます。。。【校長】

バスケットボールに慣れよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールは、小学生にとって大きく、硬いため、抵抗感があるものです。

あさひ学級では、バスケットボールに慣れるため、様々な活動に取り組んでいます。

高学年は、首に回したり、腰に回したり、8の字回しに挑戦していますが、なかなか難しいようです。

低学年は、ボールをつく練習です。
校長が「♪あんたがた どこさ〜」と歌っても無反応。
ボールをつくことに夢中なのか、歌を知らないのか・・・【校長】

順番を入れ替わって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きらきらぼし」の曲の間に自分の作った旋律をはさみ込み、「ほしのおんがく」を作る活動に取り組んでいる1年生。

今日は、前に出て発表です。
自分の順番が来ると前に出て演奏し、次ぐから次へと演奏者が代わります。

よく集中していないと自分の順番が分からなくなってしまうので真剣です。

そして、来年度の入学式の準備も始まりました。
新2年生の大事なお仕事です。【校長】

現役!二槽式洗濯機!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科の時間です。

「昔の暮らし」について学習を進めている子供たち。
「洗濯機の移り変わり」をまとめています。

以前、洗濯板を使って実際に体験をしているので、子供たちにも身近な教材です。

ところが、「昭和29年〜昭和40年代」として担任が写真を使って「二槽式洗濯機」の説明を始めると、子供たちは固まります。

3年生A:「何、あれ?」
3年生B:「見たことない!」
3年生C:「洗濯機は穴は1つだけだよ。」
担任:「昔は、洗剤を入れて洗うところと、脱水をするところは別で・・・」

え?昔?二槽式洗濯機は、身近なものでしょ・・・
我慢できません。授業に割って入ります。

校長:「穴が2つの洗濯機、見たことないの?」
3年生全員:「な〜い!」
3年生D:「おばあちゃんの家にあるかも。」
3年生E:「そんな昔に生まれてないし!」

ショック・・・
と思って、校舎1階に降りてみると・・・
ありました、二槽式洗濯機!

あさひ学級の教室の前にあります。
現役です。
用務主事が作業着を選択する際などに使用しています。

開校50年の本校、まだまだ、昭和時代のものは活躍中です!【校長】

「6年生を送る会」の心構え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会の様子です。

たて割り2班の「あいさつ名人」たちの代表挨拶に続いての校長講話では、先週、全校朝会で平昌オリンピックでの日本人選手の活躍の様子を紹介した後も、さらに活躍が続いたことを紹介するとともに、3/9〜3/18にはパラリンピックも開催されるので、注目してほしいとの話をしました。

また、2/28には「6年生を送る会」が行われるので、相手意識をしっかりもち、全員の心を一つにして会を成功させようと話しました。

さらに、読書マラソンを達成した児童の表彰を行いました。1年生が全員500ページの目標を達成したこともあり、多くの子が表彰を受けました。【校長】

オールおかわり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、あさひ学級の様子をホームページに載せることに苦慮している校長。
全員集まって活動するときは「6年生を送る会」の準備などが多くなっていますが、担任から「これ、ホームページにアップされると困ります。」との声がかかります。
通常の学級の担任も同様です。
6年生に分からないよう、極秘の準備なわけです。

ということで、今日は、あさひ学級の給食の様子を公開です。

全員に配膳した後、担任が「ちょっと量を減らしたい人?」などと声をかけます。
数人が手を挙げます。

すると、逆に、余るものが出ます。
担任:「わかさぎ、欲しい人?」
児童数名:「はい!」
担任:「豚肉とわかめの炒め物、欲しい人?」
児童数名:「はい!」
担任:「じゃがいものそぼろ煮、欲しい人?」
児童数名:「はい!」・・・

よく見ると、全てに勢いよく手を挙げている子もいます。
カロリーオーバーには気を付けましょう。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 2月23日(金)

画像1 画像1
ごはん
ワカサギの香り揚げ
じゃが芋のそぼろ煮
豚肉とワカメの炒め物
牛乳


ワカサギは骨ごと食べるのでカルシウムがたっぷりです。カルシウムを骨にするお手伝いをいてくれるビタミンDもたっぷりで、強い骨を作ります。しっかり食べましょう!

算数<国語<体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「分数のかけ算とわり算」のまとめの問題を解いている5年生。

複雑な問題もあり、頭を抱える子が多くいます。

「割合」の学習以来、一番好きな教科は算数ということになっている5年生。
今日も校長と担任の連係プレーでからかわれます。

校長:「あれ?みんな苦しんでるみたいだけど、一番好きな教科って算数じゃなかったっけ?」
校長の皮肉に、冷たい視線を投げかける5年生たち。
そこに、担任もアシストです。

担任:「この間の児童アンケートでは、国語が好きだって書いてなかった?」
本校は、国語の八王子市教育委員会研究指定校ですからねぇ。。。
5年生数人:「国語は・・・まぁまぁかなぁ。算数よりはいいけど。」

校長:「じゃあ、算数と体育、どっちがいいの?」
5年生全員:「体育!」

分かりやすい回答です。【校長】

食べてみたら、どんな味?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工の時間です。

子供たちの目の前には、おいしそうなものが!
様々な材料を使って「オリジナルパフェ」を作っているのです。

校長:「『とちおとめパフェ』だって。おいしそう。ちょっとちょうだい。」
3年生A:「だめ!」
校長:「甘すぎるのもなぁ・・・ダイエット中だし。こっちの『チョコパフェ』、ちょうだい。」
3年生B:「だめ!!」
校長:「うーん、じゃあ、○○ちゃんの大盛りパフェ、少しちょうだい。」
3年生C:「だめ!!!」

けち・・・

3年生D:「だって、これ、食べられないよ!」
それは、分かっているけど・・・【校長】

中野北小学校の標高

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時の6年生の社会の授業です。

担任:「富士山の高さって?」
6年生A:「3776m」
担任:「そうだね。じゃあ、高尾山の高さ知ってる?」
6年生B:「599mだっけ?」
担任:「そうそう。ところで、校長先生、中野北小の標高ってどれくらいですか?」

予告なしの担任からの無茶振りです。たまにこういうことがあります。
6年生の視線が校長に集まる中、いい加減なことは言えません。
(八王子は、多摩丘陵にあるから低地じゃないし・・・)
一瞬でいろいろなことが頭をかけめぐります。

「だいたい、40〜50mくらいじゃない?」

・・・お茶を濁してしまいました。ちょっと後悔。

授業は続きます。
担任:「南太平洋にある、ツバルという国は海抜1.5mしかなく、地球温暖化による海面上昇の影響を受け・・・」

校長への質問は授業の前フリだったわけです。

校長として、学校のことを聞かれて答えられないのはちょっと悔しいので、国土地理院の地図で調べました。

3校時、再び、6年生の教室へ。
校長:「みなさんに大切な話があります。」
漢字テストが終わってホッとした表情の子供たちでしたが、何事が起きたのかと一斉に校長の方を見ます。

校長:「中野北小学校は、北緯35度40分27秒 東経139度19分39秒のところにあり、標高は120.2mです。ですから、地球温暖化が進んでも、ツバルのように水没の危険はまだありません!」

6年生:「・・・」

ま、予想はしていましたが、薄いリアクションです。

6年生A:「わざわざ調べてくれたんだ?」

この一言で報われました。【校長】

1年生の漢字、全部読めるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室に行ってみました。

漢字ドリルを開いて、一人ずつ発表しています。
1年生A:「百年(ひゃくねん)」
1年生B:「正しい(ただしい)」
1年生C:「じどう車(じどうしゃ)」・・・

漢字ドリルを開いているページを見ると、「一年生の かん字の よみ」となっています。

1年生で学習する漢字の数は80字。
最も基本となる漢字ですから、しっかりと覚える必要があります。

数か月前は、ひらがなの「ぬ」や「む」が上手に書けなくて泣きそうな子も多かったのに・・・
1年生の成長は早いものです。【校長】

恥ずかしがり屋さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、生活科で「あしたへジャンプ」の発表会を行った2年生。

今日は、発表会の振り返りの作業をしています。

2年生のまとめということで、最近のクラス集合写真の掲示を作っている子たちがいます。

これはインスタ映えしそうです。
校長:「ねぇ、みんなでクラス写真の紙を持ってよ!」
紙を持って並び始める子供たち。

どころが、みんな、模造紙の後ろ側に行ってしまいます。
校長:「みんな、紙から顔を出してよ。」
2年生たち:「いいの!写真に顔が写ってるもん!」

校長が来ると、ホームページに掲載されることがよく分かっている子供たち。
ちょっと照れてしまっているようです。【校長】

「わたしの研究レポート」、まとめへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で、自分が興味を持ったことについて調べる「わたしの研究レポート」の作成を進めてきた4年生。

今日は、学校図書館で最後のまとめの作業をしています。

ちょっと詳しく調べたいことがあったとき、学校図書館なら、すぐに本を使って調べることができます。
今日は、学校司書の勤務日でもあるので、相談もしやすい環境です。

早く終わった子は、何やら踊りの練習?をしていますが・・・。【校長】

学校の維持管理は大変です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内の廊下、教室は、正方形の「Pタイル」で敷きつめられています。
しかし、よく見ると、様々な色が使われていることが分かります。

模様なわけではありません。
「Pタイル」を購入した年度により、色合いに差が出てしまうのです。
つまり、「Pタイル」の色の違いは、開校50年の歴史ということにもなります。

「Pタイル」は床にボンドで接着しているのですが、年数が経つと接着力が弱くなり、浮いてきたり、破損したりします。

今日は、4-1の教室前の廊下の「Pタイル」の状況がよくないため、用務や事務の職員が協力して張り替えを行っています。
接着面をきれいにしないと、またはがれてしまうので、きちんと床のコンクリートを削って、平らにしてからボンドをつけて接着します。
とても大変な作業です。

学校は、個人の家何十軒分の敷地があります。
少人数で維持管理していくことは骨の折れる作業です。【校長】
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 6年生を送る会
3/1 ゲーム集会
3/2 456年ベーシック
3/5 安全指導
体育館開放停止
3/6 小中一貫教育の日

学校だより

ほけんだより

授業改善推進プラン

特色ある教育活動

地震対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あさひだより

学校経営計画