12月5日(火)<海外友好交流都市こんだて〜台湾 高雄市〜> 台湾風おこわ ビーフン炒め ふんわり卵の中華スープ パイナップルケーキ 牛乳 今日は、11月に引き続き、市制100周年記念の海外友好交流都市献立です。 八王子市と台湾の「高雄市」という都市は、平成18年に海外友好交流都市となりました。このため、八王子まつりや台湾のお祭りなど、いろいろな分野で交流しています。 今日の給食は、そんな台湾が舞台の料理です。 おこわは台湾の庶民的な料理の一つで、もち米を使い、豚肉やしいたけなどを入れてしょうゆで味付けした混ぜご飯です。今日は、豚肉やしいたけの他に干しほたての貝柱を入れたので、うま味たっぷりに仕上がりました。 ビーフンは、台湾の屋台でよく売られている食べ物だそうです。うどんやスパゲティなどの麺は、「小麦粉」という粉からできていますが、ビーフンはお米からできています。 デザートには、パイナップルケーキをつけました。給食室では、生地からていねいに手作りしています。生地の中には、パイナップル缶と砂糖で作った手作りのパイナップルジャムを入れ、かわいらしいカップケーキに仕上げました。 どのメニューも大変好評でした! 特にデザートのパイナップルケーキを嬉しそうに食べている子どもたちの姿が印象的でした。 作り方を紹介します。 <パイナップルケーキ> (紙カップ10個分) 薄力粉 120g ベーキングパウダー 3g 砂糖 70g バター(湯せんで溶かしておく) 40g たまご(Mサイズ) 1個 牛乳 40ml パイン缶 160g 砂糖(A) 15g 紙カップ(小) 10枚 1.パイン缶は汁気を切って細かく刻む。 2.Aの砂糖と1を鍋に入れて弱火にかけ、パイナップルジャムを作り、冷ましておく。 3.ボウルに砂糖と卵を入れ、ホイッパーでよく混ぜ合わせる。さらに牛乳を入れて混ぜる。 4.3に溶かしバターを少しずつ入れてその都度よく混ぜる。 5.薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておき、4に加えて、ゴムべらでさっくりと混ぜる。 6.生地をカップの8分目くらいまで入れ、中央に2で作ったジャムを垂らす。 7.170度のオーブンで15〜20分焼く。竹串をさして生地がついてこなかったらできあがり! 生地に使う薄力粉・ベーキングパウダー・砂糖は、市販のホットケーキミックスでも代用できます。 今回はパイン缶で手作りジャムを作りましたが、市販のイチゴジャムやブルーベリージャム等を使うと簡単です。 また、生地に角切りにしたりんごを入れたり、みかん缶等をのせてもおいしいです。 いろいろなアレンジで作ってみてくださいね。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 こまつな:東京都 たまねぎ:北海道 ピーマン:茨城県 しょうが:熊本県 米:茨城県 もち米:佐賀県 豚肉:茨城県 たまご:青森県 12月4日(月)ごはん 八王子産しょうがの鶏団子汁 ちくわの甘辛煮 ハムと野菜の和えもの くだもの(塩みかん) 牛乳 今日のスープには、八王子でとれたしょうが入りの肉団子が入っています。 しょうがを食べると、体がぽかぽか温まります。また、おなかの調子を整えたり、せきを止めたりする働きもあるので、風邪の予防にもつながります。 寒い冬にピッタリな食べ物ですね。 本校でもお腹の風邪などが少しずつ流行り始めています。市内の学校では、インフルエンザによる学級閉鎖も出ているようです。 温かく栄養のあるものをしっかり食べて元気に過ごしてほしいです。また、手洗い・うがい、給食時間のすすめかた等、各学級における衛生面の指導も強化していきたいと思います。 風邪を予防するうえで大切なことは、なんといっても「手洗い・うがい」です。手洗いは、石けんをよく泡立てるようにしましょう。 毎日きちんと手洗い・うがいをしていると、手やノドについたバイ菌が落ちやすくなるといわれています。 特に、外から帰ってきたあと、トイレのあと、食事の前には、手洗い・うがいを忘れずにおこなうようにしましょう! 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 しょうが:八王子 ながねぎ:群馬県 はくさい:茨城県 にんじん:千葉県 たまねぎ:北海道 チンゲンサイ:茨城県 もやし:栃木県 えのきたけ:長野県 米:茨城県 塩みかん:熊本県 食育コーナー&給食室の窓これからは、冬の風邪が流行する時期です。給食室でも子どもたちへ安全な給食を提供できるよう、衛生管理等に、より一層努めていきますので、よろしくお願いいたします。 さて、12月の給食目標は「好き嫌いしないで食べよう」です。 食育コーナーには、三色はっちくんをクイズ形式で紹介し、偏りなく食べることの大切さについて掲示しています。 また、今月はクリスマスがあります。給食でも2学期の給食最終日にクリスマスにちなんだメニューが登場する予定です。 子どもたちには、栄養のあるものを好き嫌いなくしっかり食べて、今月も元気に過ごしてほしいと思います。 下の写真の切り絵は、給食室の窓に掲示してあります。給食室の調理員さんの手作りです。月ごとにイラストが変わるので、子どもたちも毎月楽しみにしています♪ 12月1日(金)ごはん おでん 大根葉の炒め煮 ごぼすけ 牛乳 だいこんは、一年中食べられて、給食でもよく登場する野菜ですが、冬が旬の野菜で、この時期に食べるのが一番おいしいです。 今日のだいこんは、八王子産のものです。だいこんの葉っぱは炒め煮に、白いところはおでんに使いました。 おでんには、だいこん、にんじん、さといも、揚げボール、ちくわ、結びこんぶ、こんにゃく、うずらの卵が入っています。味付けは控えめにし、じっくり煮ているので、具材の旨みいっぱいのおでんに仕上がりました。特にうずらの卵や揚げボールが人気で、よく食べていました。 ごぼすけは、ごぼうに片栗粉をまぶして揚げ、しょうゆ、さとう、みりん、酒で作った甘辛ダレと絡め、煎ったごまをまぶした料理です。タレは大学芋のような味付けで、ごぼうとの相性も抜群です。ほどよい歯ごたえもあり、おいしいです。 作り方を紹介します。 <ごぼすけ> (作りやすい分量) ごぼう 1本(100〜120g) 片栗粉 適量 揚げ油 適量 酒 小さじ2 砂糖 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 みりん 小さじ1 いりごま 小さじ1 1.ごぼうは、一口大の棒状に切る。 2.1に片栗粉をまぶして油で揚げる。 3.鍋に調味料を入れて火にかけ、甘辛ダレを作る。 4.3に2のごぼうといりごまを絡めればできあがり! 簡単に作れて、おやつ感覚で食べられます。 ぜひ、お試しください。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 だいこん:八王子(長沼町) さといも:埼玉県 にんじん:千葉県 ごぼう:青森県 米:茨城県 |