八王子市立清水小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月1日4の2授業風景8
4年生
みんなの意見をまとめていくと、「川口川のよさや生き物などのことを伝えたい」「もっ...
10月1日4の2授業風景7
全体でもどんなことがやりたいのか、意見を出し合いました。みんな真剣です。
10月1日4の2授業風景6
たくさんの意見が出てきて、それを自分たちで分類できていてすごいです。よく考えてい...
10月1日4の2授業風景5
同じような思いをまとめていくと、いくつかの意見にまとまっていきました。
10月1日4の2授業風景4
自分たちの思いをグループごとに分類していきます。
10月1日4の2授業風景3
これからどんなことがしたいか付箋に書いていきました。「川口川の良さを伝えたい」「...
10月1日4の2授業風景2
ガサガサの様子や話合いの内容を思い出しながら今までの活動を振り返りました。1回目...
10月1日4の2授業風景1
総合の授業です。研究授業だったので、たくさんの先生方が参観していました。そんな中...
10月1日3の1授業風景4
3年生
今後、事件や事故かわ人々を守る人たちにスポットをあてて学習していきます。
10月1日3の1授業風景3
グラフからわかることについて、時には近く友達と相談をして考えていきました。
10月1日3の1授業風景2
今日からは警察の仕事に着目していきます。デジタル教科書を使って資料を見ていきます...
10月1日3の1授業風景1
社会科の授業です。消防士の仕事について学んできました。みんなで振り返りました。
9月30日美化委員会の発表集会3
最新情報
そうじの正しいやり方もクイズ形式で教えてくれました。
9月30日美化委員会の発表集会2
クイズに楽しそうに答えていました。仕事内容が分かりましたね。
9月30日美化委員会の発表集会1
今日は美化委員会の発表集会です。委員長さんのあいさつから始まり、美化委員会の仕事...
9月30日朝のあいさつ運動
今週はたてわり班の2つの班が担当して、朝のあいさつ運動をしています。元気なあいさ...
9月29日6年授業風景7
6年生
導き出したものは、体積は底面積に高さをかけてあげればいいことです。体積=底面積×...
9月29日6年授業風景6
2通りの考え方が発表されました。そこから、今日、しっかりと押さえておくべきことが...
9月29日6年授業風景5
次は三角柱の体積の求め方に挑戦です。四角柱での求め方を応用して解いているようです...
9月29日6年授業風景4
考え方について教え合ったりしていきます。真剣に考える様子やいろいろな考え方を出し...
学校からのお知らせ
学校だより
献立表
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年10月
RSS