11日の給食

画像1 画像1
献立名

 パン
 コロッケ
 青菜とコーンのソテー
 豆とトマトのスープ
 牛乳

です。
 本日は手作りコロッケを作りました。子どもたちの大好きな人気メニューの一つです。給食室の長谷川フードサービスの方々が、心を込めて一つ一つしっかりと握って、作りました。
 給食が終わって配膳のワゴン車の上の食缶には、たくさん子どもたちが食べてくれたので、残菜がとても少なかったです。

10日の給食

画像1 画像1
献立名

 お赤飯
 玉子焼き
 いりどり
 すまし汁 
 牛乳

です。
 本日より、平成29年度の給食が始まります。昨年度に引き続き、安全でおいしい給食を子どもたちに食べてもらえるように頑張っていきますので、よろしくお願いします。
 子どもたちが、期待を膨らませて迎えた新学期のスタートに相応しいように、今日の献立は、お赤飯にしました。また、すまし汁には、校庭の桜と結び付けて、季節を感じることのできる、桜のかまぼこを入れました。
 横一小の子どもたちは、元気にたくさん食べてくれています。


委員会活動の様子から9(放送委員会・集会委員会)

4月10日(月)
 今年度初めての委員会活動では、どの委員会も、委員長や副委員長、書記などの役員を決めます。複数の立候補者の中から選ぶのですから、挙手をするときに、顔を伏せて挙手するなど工夫をしていました。
 5・6年生一人ひとりが、めあてをもって、横一小のみんなが気持ちよく学校生活が送れるように、心を配って活動をしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の様子から8(保健委員会・給食委員会)

4月10日(月)
 保健委員会では、手洗い場の点検やトイレのペーパー補充などの分担して、横一小のみんなが困らないように一年間活動をしてくれます。今日の委員会活動では、委員長などの役員決めのあとに、各場所の担当者決めしていました。保健室の先生に活動を進める中で気を付けることなども教えてもらっていました。
 給食委員会でも、お昼の校内放送での給食の紹介の原稿を読む分担や給食黒板の記入の分担を相談していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の様子から7(代表委員会)

4月10日(月)
 難しい漢字も上手に書けるように、みんなで声を掛け合っていました。また、会の進行をする係の子どもたちは、台本を仕上げて、先生に聞いてもらいながらリハーサルをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の様子から6(代表委員会)

4月10日(月)
 代表委員会の子どもたちは、児童会室で、間近に迫った『一年生を迎える会』の準備をしました。3月に行った『6年生を送る会』の時の経験を思い出して、同じように掲示用にプログラムを作っていました。遠くから見てもはっきりと文字が見えるように、日頃の習字で習ったことを活かして、手分けして折り紙に一文字ずつ文字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の様子から5(運動委員会・環境委員会)

4月10日(月)
 運動委員会の子どもたちが企画・運営する体育集会で、1年生から6年生までが、みんな楽しめる体育的ゲームをどのように工夫しようか送電していました。「1年生が使うボールは大きいボールにして、6年生の使うボールを小さいボールにして、高学年の人のを難しくしたらいい。」などといろいろなアイディアを考え出していました。
 環境委員会は、お花のお世話のほか、校舎内の掲示板のポスターの張替え、そして、校庭の石ころ集めなど、横一小の子どもたちが過ごしやすいように活動してくれます。今日の委員会活動でも、校庭に出て、バケツに石を集めてくれていました。
 栽培活動では、今年度も“横一花の会”の保護者の方と一緒に草花の植え付けなどの作業を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の様子から4(運動委員会)

4月10日(月)
 運動委員会は、運動会の準備体操をしたり、児童集会でのなわとび集会など運動的な全校活動のお世話をしてくれます。また、みんなが使いやすいように体育倉庫の掃除をしたり、ボールに空気の入り具合を点検し、空気の補充をしてくれたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の様子から3(図書委員会)

4月10日(月)
 図書委員会では、委員長や副委員長、書記など役員を相談して決めたあとに、中休みや昼休みの図書室の貸し出し係の当番を相談して決めていました。増築した南校舎の3階と言う教室から離れた場所にある図書室なのですが、たくさんの子どもたちが本に親しめるように当番活動などをしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の様子から2(美化委員会)

4月10日(月)
 掃除用具入れは、自分たちが思っている以上に学校にはあることに、子どもたちは驚いていました。そして、担当になった子どもたちは、力を合わせて、教室に出かけて、掃除用具入れの中にあるほうきやちり取りなどの個数を数え、カードに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の様子から1(美化委員会)

4月10日(月)
 美化委員会では、横一小の子どもたちや先生方が清掃活動がしやすいように、教室や特別教室、昇降口や階段などの清掃箇所に置かれた『掃除用具入れ』の中のほうきやちり取りなどの清掃用具の点検などをしてくれています。学校中の掃除用具入れごとに美化委員会の子どもたちの担当を相談して決め、そして、清掃用具入れに貼る『そうじ用具カード』の作成をしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室3

4月10日(月)
 6時間目に5・6年生は委員会活動の活動をしているので、放課後子ども教室は、始めの頃は、1〜4年生だけでした。桜の花が咲いている校庭をゆったり使って遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室2

4月10日(月)
 テーブルの上に並べていただいた名簿に、自分で参加の印を付けます。学年が一つ上がったことを忘れて、前の学年の名簿を探してしまった子も見受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室1

4月10日(月)
 放課後子ども教室が始まりました。今年もたくさんの地域や保護者の方々にお世話いただいて行われます。ありがとうございます。
 子どもたちも、ランドセルを上手にブルーシートの上に並べて、受付の所に急ぎ足で向かっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子から

4月10日(月)
 子どもたちは、元気に登校していました。横一小の伝統である『登校班による集団登校』で、高学年の児童の新しい班長さんを先頭に並んで歩いてきます。そして、たくさんの子どもたちが、さわやかな挨拶をしてくれています。
 黄色いジャンパーを着た保護者の方の安全見守りの方も、横断歩道で子どもたちの安全を見守っていただいています。ありがとうございます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました

4月10日(月)
今日から2年生以上で給食が始まりました。久しぶりの給食、友達と一緒に食べるお昼は、学校生活の中での楽しみの一つです。給食当番さんはもちろん、協力しながら準備する姿が見られました。今日のメニューはお赤飯と筑前煮と卵焼きです。「いただきます」と元気にあいさつして食べ始めます。今学期も、給食を残さずモリモリ食べて、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2日目の様子

4月7日(金)
入学して2日目。1年生の初めての授業がありました。登校してからランドセルの中身をお道具箱の中に入れたり、荷物を片付けたりする場所を確認しました。幼稚園や保育園とは違った雰囲気に、子供たちはちょっと緊張した様子でしたが、先生のお話をよく聞いて、一所懸命がんばっていました。「これ、どこにしまえばいいのかな?」「お道具箱の中に入れるって、先生が言ってたよ」など、ぽ隣同士や席の前後でお話ししながら活動する姿も見られました。これからの学校生活にワクワク、ドキドキしながら楽しみにしている様子が伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(6年)

4月7日(金)
 最上級生になった6年の教室では、担任の先生から『家庭学習チャレンジカード』の説明がありました。
 この『家庭学習チャレンジカード』は、子どもたちが、家庭学習をより主体的に、そして、家庭学習の内容が充実するようにする、本校の取り組みの一つです。6年生は、昨年度の3学期に、この『家庭学習チャレンジカード』を試行として取り組んでくれました。
 本校では、以前より、“学年×10分”を目標に、子どもたちが家庭学習に取り組めるように指導をしてきました。そして、宿題以外にも、自分の興味ある学習課題に取り組んだり、自分の苦手な内容を克服したりできるように、“自主勉強”を取り組ませてきました。
 5年生の3学期の時に、子どもたちが、この『家庭学習チャレンジカード』に取り組んだところ、年度末に行った、子どもたちへの調査で、家庭学習を1日50分以上取り組んでいる児童の割合が、94%との結果を得ました。また、「このカードがあるから、家での勉強にやりがいができた。」「このくらいの書き込みなら、別にめんどくさくない。」「このチャレンジカードは、使いやすいです。」などの感想が寄せられました。
 さらに、放課後子ども教室に行われてる、図書室での“学習教室”のときに、この『家庭学習チャレンジカード』を広げて、友だちと嬉しそうに、自主勉強をした内容や時間を書き込む姿が見られました。
 本校では、29年度は、4年生以上の子どもたちに、この『家庭学習チャレンジカード』に取り組んでもらいます。そして、主体的に学習に取り組む子どもたちを育てていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい教科書を手にして(6年)

4月7日(金)
 子どもたちの教室では、新学期から使う教科書が子どもたちに配られました。子どもたちは、真新しい教科書を手にして、「ワ―、算数の教科書が厚い!」「理科はこんな実験するんだ。」などと興味を持ったり、学習することの多さに驚いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式2

4月6日(木)
 教室に戻ってから、担任の先生のお話を聞いたり、お家の方と一緒に教科書の確認をしたりしました。初めての担任の先生の名前を覚えようと真剣に黒板を見つめる35人の瞳。先生たちもちょっと緊張気味です。真新しい国語や算数の教科書をお家の方と確認しながら、ランドセルに入れていきます。明日からの学校生活にワクワクしている様子が伝わってきました。明日も元気に登校しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校評価報告書

学力向上・学習状況改善計画

学力調査結果

ハザードマップ